2012年6月3日第18回目の「灘チャレンジ2012」のお知らせに、神戸大学2年生の実行委員長沼田智紀君とスタッフの石川君がやってきてくれました。
灘チャレンジ」は1995年の阪神・淡路大震災に際し、同年6月に「復興祭」として始まったお祭です。それ以降、神戸大学を中心とする学生と地元住民の協力者による実行委員会形式により、毎年6月に「灘チャレンジ」というお祭を開催してきました。
今年も神戸市灘区の都賀川公園で開催です。
学生たちが地域の方々と交流することで、綿々と「震災」そして「そこから生まれたいろんな取り組み」「地域の問題」が学生たちに伝えられてゆきます。これからの時代を創る学生たちに伝えられることで、住みやすい、住み続けたいまちが、生まれてくるのだと確信します。
**開催後報告に再度FMわぃわぃに来てくれる予定です。
- 2024/08/03 2023年度報告書・決算報告
- 2024/07/12 2023年度FMYY会員総会開催 2024年6月29日土曜日14時から17時@TCC
- 2023/07/13 2022年度事業報告・決算報告書
毎週火曜日13時からは関西学院大学総合政策学部山中研究室の番組「放射能の時代を生きる」6回はポッドキャスティングで聞けます!
2012年4月17日から5月22日までの6週にわたりお送りした関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の春の特別番組「放送者脳の時代を生きる」、前半3週は吉野太郎さんによる物理学者としての視点をお送りしました。
後半の3週は、朴勝俊さんのよる環境経済学者の視点でお送りしました。
これらの番組は、FMわぃわぃのホームページの左の関西学院大学山中速人研究室のバナーからサイトに入るとポッドキャスティングとしていつでもお聞きになることができます。
またこれら「放射能」についてのご意見など、ぜひお送りくださいませ。
FAX078-736-2211、e-mailはyy778@tcc117.orgです。
おにの目にもFMわぃわぃ
★ぐ~じ~のききみみ頭巾
2回目の登場、長田商業高校の井上清志先生に来ていただきました。素敵な灯篭をお持ちいただきました。
先月30日に長田神社で花水木まつりが開催され、新企画「花水木灯篭を作ろう」に参加した井上先生。「誰も来なかったらどうしようと・・・」と不安でしたが、結果は大盛況!43個も灯篭ができたとご満悦の先生でした。
8月7日(旧暦の七夕)に「七夕灯篭流し」が開催されます。皆さんと一緒に作った灯篭が、19時~21時の間に新湊川に流されます。その前夜祭として、8月6日に長田橋から100メートルから150メートルの間に展示されます。時間は19時~20時です。「ぜひ見に来てください」とのメッセージでした。
★水曜日なのにホットニュース
神戸市中央卸売市場のキャラクター募集のお知らせ。
平成24年、神戸市中央卸売市場は開設80年を迎えます。昭和7(1932)年に全国で5番目の中央卸売市場として開かれて以来、神戸市民はもとより兵庫県周辺地域の消費者にわたり、生鮮品をはじめとする食材の供給基地として役割を果たしてきました。開場80周年を記念し、マスコットキャラクターのデザインを募集します。
応募期間:5月1日(火)~6月30日(土)必着
詳細は「社団法人神戸市中央卸売市場」をクリック!
★水曜日のおすすめ
「魔法のチョコレート」の市橋佳代子さんに来ていただきました。
モットーは難しいテーマは掲げず、分かりやすいお話で、魔法使いやサンタクロースが活躍するファンタジーなお芝居をつくる劇団です。高見さんも元劇団員でした。その「魔法のチョコレート」が公演します。
「むかしむかしあるころに、桃から生まれた桃太郎がいました。桃太郎は鬼ヶ島へ鬼退治に出かけました・・・」しかし、ある日突然、鬼が叫んだ。「いっつもやられるなんて嫌だ!鬼の運命変えてやる!!」絵本を飛び出した鬼が出会ったのは、鬼のことが大好きな一人の少女。二人は協力して絵本を書き始めるが・・・。
果たして鬼は運命を変えることができるのか!?明るく楽しくあっけらかんと。そしてちょっぴり優しいお話です。
日時:6月2日(土)19時半~、3日(日)13時~★、17時~
★基本的に小学生未満のお子様は入場不可ですが、3日13時からの回だけは、ご入場いただけます。
※受付開始及び開場は開演の30分前です。
場所:自由表現空間シアターカフェNyan
料金:大人2000円、小中学生1000円(いずれも500円を寄付)
チケットご予約はここをクリックしてね。
~「魔法のチョコレート」を知ってもらいたいぞキャンペーン~
「魔法のチョコレート」に初めてご来場のお客様に、また、初めての方を連れてきてくれたお客様に、過去の公演DVDを1枚プレゼント!(どのDVDになるかはくじ引きです)ご予約の際に「初めて」と伝えて下さい。
※今回の公演では、チケット料金から500円、グッズ売り上げの10%、hot!!参加作品「ぼくの守り星」のDVD売り上げの合計金額を、日本ユニセフ協会を通じて、東日本大震災復興支援のために寄付します。
毎月代火曜日の「食と笑いのわらわらタウンニュース」は神戸映画資料館の必見の情報。
2012年5月26日土曜日と27日日曜日の神戸映画資料館の情報告知をしていただきました。
今回の情報は神戸映画資料館レクチャー:映画の内/外
第9回 映画の夜と戦争③_『映画を見に行く普通の男』刊行記念
ジャン・ルイ・シェフェール著、丹生谷貴志訳『映画を見に行く普通の男』刊行記念
(5月31日発売予定/レクチャー当日から神戸映画資料館で先行発売)
隔週の夜7時からの韓国・朝鮮語番組「ヨボセヨ」にはソウルからの声の手紙fronミン・ジュンホさん
今月も神戸市立須磨翔風高校は、生放送で、しかも自分たちでUST配信もこなします。
2012年5月19日土曜日「われら学校放送部」後半5時37分からは、神戸市立須磨翔風高等学校の担当です。
それぞれの担当を次々と新しい部員に伝える様子も合わせてご覧くださいませ。
(UST画像配信のスイッチャー、Twitterで刻々と情報発信、マイクの前はパーソナリティ、ディレクターはすべての指示だし、ミキサーの前はもちろんミキサー担当です)