毎月第4土曜日「KOBEながたスクランブル」12時30分からの「おしゃべり市場」のコーナーには、長田の元気印の一人「大正筋のまぁくん」がご出演。震災以後の大車輪の活躍と共に、東日本の被災地の商店街のみなさんとの「顔と顔」「心と心」のつながった支援について、熱く語られます。商店主は個店の売り上げが一番の目標!しかし「まちの元気」無くして、商店の活性化はなく「商店の活性」無くして、まちの元気はない!ということをこの17年痛いほど感じてきた方です。本日はお茶の味萬の素敵なこだわり法被をご披露いたします。
バックスタイルも中々なもんです。
- 2024/08/03 2023年度報告書・決算報告
- 2024/07/12 2023年度FMYY会員総会開催 2024年6月29日土曜日14時から17時@TCC
- 2023/07/13 2022年度事業報告・決算報告書
公益財団法人コープともしび振興財団の「地域を変える、初めの一歩」事務局長金井塚美根さんを招いて!
2012年6月最初の土曜日の「KOBEながたスクランブル」のゲストコーナーに公益財団法人コープともしび振興財団の事務局長金井塚美根さんをお招きして、地域の力となる人材育成の拠点としてのともしび振興財団の設立の意味、その目的をお話いただきました。
また財団では地域の中で活動されているキーパーソンとなる方を更なる地域の力となるための研究助成を行っています。
それらの方々の実践的な研究を現場の力とされているその報告会が開催されるというお知らせもしていただきました。
「地域をつなぐボランティアコーディネイト報告会」
日程:6月9日土曜日13:30~16:30
場所:ひょうごボランタリープラザ セミナー室 (参加無料)
詳しいお問い合わせは、公益財団法人コープともしび振興財団
078-412-3930
毎月第1・3・5金曜日は、タイ、バンコクとFMわぃわぃを結んで「マイペンライ・サバイサバイ」の時間です。
毎月第1・3・5金曜日夜の9時からは、タイのバンコクと神戸長田のFMわぃわぃをインターネットでつないでの放送です。文字通り、国境を越えた番組を放送しています。
今回はタイバンコクからきたマンガ家タムと、ミュージシャンポッドがお送りするアニメーションとミュージックの夜、バンコクな感じの夜!タムによるアニメーションと音楽演奏を組み合わせた演奏やふたりのコラボレーション!その告知なのですが、なんとバンコクのケットさんが、バンコク在住の日本へ移動前の「モダンドッグ」のポッドさんにインタビュー、それを番組内で流します。
地域を越えて、言葉を越えて、繋がる人と人!ケットさん自身中学からその生き方にその音楽にあこがれていた人に、なんと日本のこの小さなラジオ局FMわぃわぃに繋がっていたことで、バンコクで話ができる関係となったというのは、素晴らしいことです。
そして日本の中でもこのような視点のイベントを企画する旧グッゲンハイム邸とのFMわぃわぃの繋がり。。。。
人にこだわった、多様なものの存在を顕在化することにこだわってきたFMわぃわぃの醍醐味でもあります。
**醍醐味=元仏教用語で、「醍醐」とは牛や羊の乳を精製した濃厚で甘みのある液汁。素晴らしい事を指す。
関西学院大学総合政策学部山中速人研究室「耳をすませてリスニング・トゲザー」は三田キャンパスの研究室ラボからの発信
(写真は関西学院大学総合政策学部山中速人研究室のラボ)
2012年5月24日から7月12日までは関西学院大学総合政策学部三田キャンパスの山中研究室からの実況中継です。
学生たちのチームがメディア演習として発信する番組は「阪神・淡路から東日本へ神戸の教訓は生かされたか?」
8人の阪神淡路大震災での被災から、その知恵をはぐくみ、東日本の支援にも参加されている方々にインタビューし、「震災を知らない世代」の自分たちが、そこから聞き取ったこと、感じ取ったことを番組として発信します。
5月31日木曜日13時からの第2回目の放送では、米坂チームが天川佳美さんを取材し「瓦礫に花を」と題してお送りします。
この番組は、翌週の火曜日「まちはイキイキきらめきタイム」13時からも再放送としてお送りし、またFMわぃわぃのホームページトップの関西学院大学のバナーから入っていただくとポッドキャストとしても、お聞きになることができます。
観客参加型演劇って何?
★ぐ~じ~のききみみ頭巾
長田神社前商店街「きねや」の松田さんに来ていただきました。長田神社前商店街のキャラクター、グージーがたい焼きになりました。その名も「♪長田萬福グージー焼き♪」
中身はつぶあん。キムチを入れるとかいろいろ検討されたらしいですが、きねやさんのあんこに決まったそうです。パリッとした皮とあんこがマッチして美味しい!!
6月1日の萬福茶屋で販売されます。値段は1個150円です。
「長田神社前商店街では、毎月始めに長田神社地域にお越しいただいた方々に萬福茶屋を開いております。ぜひ気軽に休息所をご利用してください」とのメッセージでした。
★水曜日なのにホットニュース
「長田の夏まつり情報」大募集のお知らせ。
長田区内で7月、8月に開催される夏まつりの情報を教えてください。どんな小さいことでもOKです。長田区まちづくり課(579-2311)までお電話してください。長田区のホームページでも掲載します。
受付方法:開催日時・場所、イベントの概要、雨天時の開催有無、主催者名・連絡先の電話またはFAX番号
締め切り:7月開催分は6月7日(木)必着、8月開催分は6月14日(木)必着
★水曜日のおすすめ
劇団G-フォレスタの脚本・演出家の丸尾拓さんに来ていただきました。
観客参加型演劇「挫折と思いやりと連続殺人」というお芝居が、6月22日(金)~24(日)、神戸アートビレッジセンターKAVCホールで催されます。
観客がストーリーを決める!犯人を決める!ストーリーの分岐点で、次のシーンを観客が決めます。もちろん選択によってラストシーンも変わります。分岐によっては出演できない役者まで?
嵐の孤島で繰り広げられる連続殺人・・・、あなたの目撃する物語が、ハッピーエンドでありますように・・・
「劇場では今まで味わったことのない興奮を味わうことができます。ミステリーとしても上質です。どちらの楽しみ方もできます。いろんな方々に観ていただけたら思います」とのメッセージでした。
詳しくは「G-フォレスタ」をクリック。または劇団事務所tel: 06-6422-3578まで。
ターザン山下さんが飛び入りゲストで「まちはイキイキきらめきタイム」に参加!
2012年5月22日に飛び入りゲストがいらっしゃいました。
J:COMさんの番組「ココカラ」(月)~(金)19:30~、(月)(水)(金)24:30~ の番組取材のために「たかとりコミュニティセンター」においでになり、番組にも飛び入り出演していただきました。
YYTVの番組映像やこの多文化共生のまちづくりを行っている「たかとりコミュニティセンター」の様子が、ターザン山下さんの振興する番組「ココカラ」で紹介されますので、ぜひご覧ください。