2012年4月17日火曜日12時からの「まちはイキイキきらめきタイム」の12時半からのコーナーは「週刊それいけ!長田」
今回は長田区社会福祉協議会の地域福祉を担当する小寺智恵子さんの紹介に、井上貴部長と岡田陽士課長がおいでになりました。
これからの地域福祉についても、新たな展開が行われる予定です。
- 2024/08/03 2023年度報告書・決算報告
- 2024/07/12 2023年度FMYY会員総会開催 2024年6月29日土曜日14時から17時@TCC
- 2023/07/13 2022年度事業報告・決算報告書
4月17日から6週にわたって「放射能の時代を生きる」~関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の実験番組プロジェクト春の特別番組~をお送りします。
月曜日のまちはイキイキきらめきタイムに、須磨海岸の海の家カッパ天国の幸内(こううち)政年さん
2012年4月16日月曜日12時からの「まちはイキイキきらめきタイム」のゲストは、海の家カッパ天国の幸内(こううち)政年さん。
阪神間随一の海岸での取り組みをご紹介いただきました。一度「カッパ天国の」サイトにお出かけくださいませ。
本日の「KOBEながたスクランブル」13時からはイギリスの住み日本人とイタリア人のミックスの子育てについて語る元AWEPスタッフの西脇亜矢子さんを迎えて!
2012年4月14日土曜日13時からは、元AWEPのスタッフ西脇亜矢子さんが、久しぶりのイギリスからの帰国。さっそくFMわぃわぃにご出演いただきました。
ご一緒に来ていただいた、西脇さんの甥ごさんの福田(ふくた)潤くんと西脇さんと元同僚だった、椎野理恵さんとこころちゃん、そして西脇さんの息子さんのリカルド・健君です。
自己紹介と日本での小学校の話、そしてイギリスでの多様性と親の文化を継承していくことの意味などを語ります。
4月14日の12時からの「KOBEながたスクランブル」情報が満載!第2土曜日12時半からは神戸映画サークル協議会
神戸映画サークル協議会は会員組織。映画を鑑賞するという文化活動に参加するという意見表明でもあります。今月の上映作品=例会は「トロッコ」懐かしい風景の残る台湾。そこには僕の知らない日本があった。
毎月第2金曜日お昼の番組「まちはイキイキきらめきタイム」の13時からは消防署の担当です。

2012年4月13日金曜日の12時からの「まちはイキイキきらめきタイム」
13時からは、「ハロー長田」のコーナーです。第2金曜日は消防署のご担当、今回は4月1日から長田消防署署長として赴任された鍵本敦消防監においでいただきました。95年当時は長田消防署で中隊長として勤務、1月17日は仮眠室で震災に遭遇、もちろんすぐ様の消火活動に出動されました。
そのときの支援の感謝の気持ちは、今回の東日本への出動に結びついているのは、もちろんのことです。
神戸での経験が、その後の災害に生かされている、そのお話をお聞きしました。

樋口消防司令補も、新しく長田消防に配属になりました。そして長田にあるコミュニティラジオとの連携の窓口となられます。
**鍵本署長の長田署での抱負は、2年以内に「東海・東南海」の震災、津波に備えて、消防と消防団と地域福祉コミュニティの連携、連絡を密にし、より強固な防災対策を創ることだそうです。そこにFMわぃわぃも参加させていただければ、こんなうれしいことはありません!
このコーナーは夜の22時から再放送されます。また翌週の火曜日の「まちはイキイキきらめきタイム」の終了後13時半からも再放送されます。
ぜひ地域のいろんな行政機関の方々の生の声をお聞きください。