今週の「TCCインフォメーション」(7月5日14:00~)のゲストは小学1年生のまれいちゃん。
お父さんとお母さんもいっしょに出演してくれました。
今回の番組のテーマは「生きてこそ!」です!ぜひ聴いてください。
<写真はまれいちゃんが書いてくれた似顔絵です!>
毎週土曜日の英語の番組にまたまた新しい風が吹きます!
それは「ミックスルーツ」なMixRadio
「ミックスルーツ」、つまり多ルーツの人々をテーマに、ミックスルーツ関西会長でもあるDJエドが毎月4週目にお送りする番組です。
今月から第4週の土曜日は、大注目でお聴きください!
Please listen at FMYY, every the 4th Sat.night from 8:00 to 9:00!
今日のレックラジオに、こんな可愛いコメンテーター登場です。毎週土曜日は、母語教室が2つ[:メモ:]たかとりでは、開催されます。
ひとつはスペイン語圏のこどもたちのための「スペイン語教室」そしてもうひとつは、ベトナムの子ども達のための「ベトナム語教室。
お勉強が終わったら、ベトナムの子ども達は、2階にあるレックサロンでパソコンゲームで楽しみます。
そして本日はそんな3人の地域のベトナム語教室に来た子ども達が放送に参加してくれました。
これはFMYYの本スタジオで、けっして倉庫ではありません。彼女達の後ろにうずたかく積まれているのは、シングルレコードたちです。
詳しくはFMYYレコードオークションのサイトをご覧ください。
今回のCanta Brasilでは、ブラジルの代表的な音楽リズムの一つForró「フォホー」についてお話します。
フォホーは、ブラジル北東部で生まれ、テーマとして≪愛とセルタウン(乾燥地帯)≫を歌うことが多く、
この曲が流れるとブラジルではすぐダンスが始まります。もちろんダンスはペア!!が基本。
フォホ-の音楽にのせて踊るダンスは、とてもセクシーなダンスが特徴です。
今夜のこの番組を聞き逃した方は、日曜日2時からの再放送をお楽しみに♪
6月17日(火)ふれてあれこれアイtoアイズのゲストにお迎えした「いかり共同作業所」のみなさんです。
みなさんは障害の種別や程度を越えて働いていらして、廃品回収などの地域の協力を得ての活動や、タオル折り・封入・マンション掃除などの下請け作業、牛乳パックをリサイクルした紙すきや竹炭などの自主製作などをおこなっています。
放送ではちょっぴりシャイな皆さんですが、写真はとってもいい笑顔♪
新しく改装された作業所でのおしごとはどうなのでしょうか?
放送の様子は、アイtoアイズのブログからお聞きいただけます!
今月のステーションメッセージ
ご担当いただくのは、カトリックたかとり教会鈴木迪子さんと池嶋泰子さん。
司法試験の受験指導で定評のあるカリスマ塾長、伊藤真さんの「憲法の力」を参考図書に自分達で勉強した身についた「私たちを守るための憲法」を分かりやすくお話いただきます。
へという≪憲法クイズ≫用意していますので、お楽しみに!!