年末年始特別番組2012年1月3日「溝江玲子新年特別番組~ポナペ島の海は青く~

溝江さんと西さん

2012年1月3日火曜日12時から14時までは、例年通り溝江玲子さん企画の新年特別番組です。今年は児童文学のお仲間、西良倫(にしよしのり)さんをゲストに、遊絲社~出版された「ポナペ島の海は青く」について、語ります。

絵本 ポナペ島の海は青く


*ポナペ島の海は青く~あの星は、遥かふるさとの空にも~
北村うた子 作・絵:お父さんは日本人、お母さんはポナペ島の人。第二次世界大戦のさなか生まれ、戦争に翻弄され、戦後日本にやってきたヤシオくんの物語。
*ポナペ島
ポナペ島は、西太平洋上の赤道近くに浮かぶ島です。ミクロネシア連邦の首都のあるミクロネシア連邦最大の島であり、海洋性熱帯気候の多雨地域で自然たっぷりの島です。この島の名前として呼んでいるポナペはドイツ時代から日本統治時代までの名称で、アメリカ統治以降、独立国家になり現在ではポンペイ島と呼び名が変わっています。

小出裕章 原発と憲法9条

「小出裕章 原発と憲法9条」が遊絲社より1月20日出版されます!
目次より
■「原爆・原発と憲法9条」
■「私が原子力に反対する根本的な理由」
  4/13「FMわぃわぃ」インタビューより
■「どんな苦しい事実であっても」
  10/31「FMわぃわぃ」インタビューより

年末年始特別番組2011年1月2日 12:00~ 「今年もやります!新春 苦笑い」

今年もやります!もう7回目になる「新春苦笑い」。

まちはイキイキきらめきタイム水曜日レギュラーと準レギュラーが集合。
それぞれ持ち寄った「お宝レコード、CD、etc」。

どんな曲をかけるのって?

「大手放送局ではとてもかかりそうにない珠玉の名作の数々。
思わず笑ってしまうものの、その笑顔はちょっと歪んでいる─」

とでもいいましょうか。
百聞は一見に然ず。
まぁ一度聴いてみてください。

今年はあの芸能人の方と電話中継のコーナーを設けました。
ますますスケールアップした「新春苦笑い」。

ご期待ください!

年末年始特別番組2012年1月1日新年の特別番組

12時~14時「FMわぃわぃから新年のあいさつ」特別生番組
14時~16時2012年「新春琉球の宴」

佐久本稔さんと兼次賢一さん

写真は~風にゆられ文化の風を運ぶ~童舞花わらび主宰佐久本さんとカラハイプランニング兼次賢一さん

花わらび

⇔クリックしてください。
再放送は、1月4日水曜日12時~14時です!ぜひ1月9日のピフレホールにおける「新春琉球の宴」にお出かけくださいませ。

年末年始特別番組2012年1月1日「大震災を語り継ぐ」~高校生 災害と向き合うー舞妓高校環境防災科の10年~

諏訪清二さんと西條遊児さん

2012年今年1月の「大震災を語り継ぐ」は1月1日の放送です。
時間はいつもと少し変わり、4時から4時半です。

諏訪清二さん

今回のゲストは兵庫県立舞子高校の環境防災科の諏訪清二先生。この学科は日本にただひとつ。諏訪先生の願いは、全国に環境防災科という科を持つ高校が増えることです。

高校生 災害と向き合う

今年4月末から5月にかけて、全学年の環境防災科の舞子高校の学生たちが、東日本の被災地に赴きました。訪れた場所は、東松島!
このときのいろんな思いが詰まった岩波ジュニアからの諏訪さん執筆の本を話の展開の中で語っておられます。

『東松島と舞子高校のつながり』
95年の阪神淡路大震災のとき、「たかとり救援基地」にボランティアに来られた方が、なんと2011年5月時点では松島の副町長であったことがご縁となっております。震災がつなぐネットワークが実際にここにありました。

年末年始特別番組2011年12月30日「YYMUSICTIME」

おらほのラジオ八ッシー

2011年12月30日金曜日12時からの「YYMUSICTIME」はおらほのラジオFMとおみのパーソナリティ八ッシーこと橋爪明日香の声で始まります。
FMとおみ2003年嵐のようにやってきた彼女は、その後いろんな地域での私たちとの出会いを重ねつつ、いろんな地域に行くことで、自分の生まれ故郷のよさに目覚め、今は生まれ故郷の東御市のFMとおみで「いってらっしゃい」という番組をしています。
年末に現れ、この番組の最初の音楽リクエスト曲「ひとりじゃないの」を紹介してくれています。
「ひとりじゃないって」、、、本当に素敵なことですね。年末年始ぜひFMわぃわぃとともにお過ごしください。
FMわぃわぃは周波数77.8メガヘルツ、インターネット放送はサイマルラジオでも、携帯でもお聞きになることができます。

年末年始特別番組2011年12月31日「まだ、おわっていない !~台風12号の被災地 和歌山・那智勝浦町からのレポート~」

2011年12月31日12時~12時45分 被災地からのレポート!この写真は東日本の被災地ではありません。東日本だけが被災地ではないという目線。

那智勝浦町内

ラジオドキュメンタリー「まだ、おわっていない!~台風12号の被災地 和歌山・那智勝浦町からのレポート~」
**この番組はポッドキャスティングとして、「このサイト」でいつでもお聞きになることができます。
http://sound-record.seesaa.net/article/242199319.html
今年9月、観測史上最大の雨量をもたらした台風12号は、甚大な被害をもたらしました。
水害関連の報道がほとんどなくなる中で、被災地では何が課題となっているのでしょうか。最も被害が大きかった地域のひとつでもある那智勝浦町からの声をお届けします。担当:毎週水曜日「まちはイキイキきらめきタイム」 パーソナリティ 片岡法子

瓦礫に埋まった那智の滝
瓦礫に埋まった那智の滝

那智勝浦町内

那智勝浦町内
那智勝浦町井関地域
那智勝浦町井関地域

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。