年末年始特別番組2011年12月30日「在日外国人の人権問題を考える」

スラジュさん

この番組で伝えたいのは、
1)日本で起こった軽視される外国人の人権、その人の身分がどうであろうと、守られるべき人権は確固とあること!
2)それら様々な問題を自分のことに合わせて考え、次々と報道されるいろんなことに流されず、「おかしいことは、おかしい」と声をあげ、そのことが是正されるまで、自分のできることをやり続けること
この二つです。
*********外国人の人権が踏みにじられた事件の内容

スラジュさんのイラスト

2010年3月22日、不法残留のため成田空港から強制送還される途中だった、ガーナ国籍男性ABUBAKAR AWUDU SURAJさん(以下、スラジュさん45歳)が、離陸前の航空機内で意識不明になり、搬送先の病院で死亡しました。男性が暴れたため、取り押さえるために、タオルと手錠が使われたという東京入国管理局側の対応や強制送還の決定に、問題はなかったのか!いろんな人
々の疑問視する声を上げたことで、少しずつその真相が明らかになってきました。
明らかなになってきた、その真相とは、送還に同行していた入国管理局職員が、『規則では認められていない足手錠やタオル、私物の結束バンドなどを使用し、むりやりに拘束して起きた死亡事件』だということなどです。
***東京新聞記事より(2011年4月11日)
3月22日午後、成田発カイロ行きのエジプト航空965便にスラジュさんを乗せようとしたところ、スラジュさんが暴れたため、入管職員が金属手錠とタオルを使って搭乗させようとした。
搭乗後、スラジュさんがぐったりしたのを見つけた航空機乗務員から搭乗を拒否された。
入管職員はスラジュさんを飛行機から降ろし、救命活動をしながら、入管の車で空港内の診療所に搬送したが、スラジュさんは同日午後3時半すぎ、死亡が確認された。
スラジュさんの遺体は司法解剖されたものの、同月25日に出た結果は「死因不明」。成田国際空港警察署は26日に、家族に対して「死因をさらに調べている」と説明した。
スラジュさんは1988年5月に短期滞在(15日間)の資格で来日し、一度在留資格を更新。その後は不法残留であるオーバースティ(超過滞在)状態で、国内で働いていた。
日本人の妻と知り合ったのは翌89年。2人は90年から東京都内で同居を始めた。2人の間に子どもはいない。書類が整わなかったことが理由で、婚姻届も2006年まで出さなかったが、強制送還時までの20年間を事実上の夫婦として生活してきた。
「20年といえば私の人生の大半。彼が死んだのは自分が死んだのも同じだ」と妻はスラジュさんを失ったことに胸を痛める。
それ以上に、いまだに亡くなった時の状況の詳しい説明や、死亡したことへの謝罪がないことを憤る。
「法務省や入管はタオルを使ったことは認めても、どう使ったかは説明してくれない。機内でぐったりしていたのに乗務員が気付いたというが、彼の両脇にいた入管職員は何をしていたのか」
現在強制送還時に暴行があったのではないかとして、国家賠償訴訟も検討中。12日には、千葉市内の千葉県警と千葉地検へ出向いて、厳正な捜査を求めることにしている。
*************************
現在スラジュさんの死の真相をさらに究明するため、2010年8月5日、国と入国管理局職員に対する損害賠償請求訴訟が提起されています。 
スラジュさんは大変素敵なイラストを描かれた方で、たくさんのイラストを残されています。 

続きを読む 年末年始特別番組2011年12月30日「在日外国人の人権問題を考える」

FMわぃわぃ 年末年始特番スケジュール

FMわぃわぃでは、12/30~1/4の期間、年末年始特別体制として、放送時間を12:00~18:00とさせていただきます。

2011年12月30日 金

  • 13:00~
    ハロー長田
  • 13:30~
    「在日外国人の人権問題を考える」
  • 17:00~
    12月「ステーションキャンペーン」

2011年12月31日 土

  • 12:00~
    ラジオドキュメンタリー「まだ終わってない台風12号の被災地」和歌山那智勝浦町からのレポート
  • 12:45~
    ラジネットひょうご
  • 13:00~
    「今年を振り返る」京都大学熊取原子炉実験所小出裕章助教インタビュー
  • 15:30~
    南三陸の方を迎えて
  • 16:00~
    SOUNDWAVES
  • 17:00~
    12月「ステーションキャンペーン」

2012年1月1日

  • 12:00~
    新年のあいさつ元旦特別生番組
  • 14:00~
    「琉球の宴」
  • 16:00~
    大震災を語り継ぐ1月
  • 16:30~
    ボランティア学生落語
  • 17:00~
    12月「ステーションキャンペーン」

2012年1月2日 月

  • 12:00~
    「新春苦笑い2012」
  • 14:00~
    YY MUSIC TIME

2012年1月3日 火

  • 12:00~
    「溝江玲子新春特番」
  • 14:00~
    YY MUSIC TIME

2012年1月4日 水

  • 12:00~
    「琉球の宴」(再)
  • 14:00~
    YY MUSIC TIME

今年最後の「まちはイキイキきらめきタイム」木曜日はピリ辛~朴明子さんと鄭英淑さん

鄭英淑さんと朴明子さん

2011年12月29日木曜日12時から12時55分までの番組「まちはイキイキきらめきタイム」
ちょっとピリ辛の第2・第4木曜日担当の朴明子(ぱくみょんぢゃ)さん、そして久しぶりに登場は、来年2012年からレギュラーとして第1木曜日担当に復活の鄭英淑(チョンヨンスク)さん。
来年からが楽しみです。みなさんもぜひお聞きくださいね。

12月29日 2011年最後の生放送

         
12月最後の木曜日も「アイtoアイズ」は生放送。
第5週ということで、ゲストにお越しくださったのは、「大阪でひとやすみ」事務局、豊中市在住の宇野田陽子さんです。
「大阪でひとやすみ!プロジェクト」は、東日本大震災、福島第一原発の事故による子どもたちの健康被害、心に受けた傷を心配する市民が集まって2011年5月にできたネットワークです。
放射能の不安の中で過ごしている子どもたちに心身を休める機会をと、関西に避難しているご家族への様々な形でのサポート、移住をお考えの方々への情報提供などに取組んでいらっしゃいます。
福島から遠くにいても何かしたいと思い、”いきおい”でこの支援活動をしていますと語る宇野田さん。
しかし、継続していくにはこの熱い思いを支え分かち合う、もっといろいろな支援を必要としていますので、この活動にご興味をもたれた方は、是非ご連絡をくださいとのことでした。

そして、今日で2011年のアイtoアイズは御用納めです。
今年もお聴きいただきましてありがとうございました。
たくさんの深刻な災害に見舞われた2011年。2012年はもっと明るい話題をお伝えしたい蔀さんをはじめアイtoアイズスタッフ一同です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

まちはイキイキきらめきタイム水曜日 12月28日放送

まちイキのぐーじーのコーナー
ゲストはおかずふぁくとりーの村上さん!
年末とっても忙しいのにもかかわらずお電話でご出演頂きました。ありがとうございました。

今はおせち料理の販売で大忙しの村上さん。
長田神社前商店街のほとんどのお店は年内休まず営業してるそうです。
年末の長田j神社前商店街はお得がいっぱい!
お正月の準備はですべて揃います。ぜひみなさん。お買い物におこしください。
そして年始も1日からあいているお店もたくさんあるとか!長田神社への初詣の帰りにぜひお立ち寄りください。
長田神社前神社前商店街のみなさん!今年もいろいろお世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

まちイキのほっとニュースのコーナー
FMわいわい年末年始特別番組をご紹介!
12月30日~1月5日までは特別番組でお楽しみいただきたいと思います。

オススメは・・・
12月31日12時~放送されるラジオドキュメンタリー「まだ終わってない」台風12号の被災地 和歌山那智勝浦町からのレポート!
片岡さんが実際に現地に行きレポートしてます。

そして1月2日12時から放送します、今年もやります「新春苦笑いスペシャル」!
今年はBIGゲストが登場します。そして恒例の出演者が1年かけて探してきたマニアな曲満載です。お楽しみに!

まちイキオススメのコーナー
今年1年を振り返るレギュラー陣大反省大会?
しかしみんな特に反省することがなく終わってしまったことを反省しています。

みなさん!今年もいろいろお世話になりありがとうございました。

私たちの番組にあたたかく耳を傾けてくださったこと大変感謝しております。
また来年も皆さんにいろんな情報をお伝えできるよう頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします!来年もガンガンいきますよぉー

今年最後のももっちおばちゃんのラジオお昼便「小出裕章 原発と憲法9条」出版!告知

小出裕章 原発と憲法9条

2011年今年最後のももっちおばちゃんのラジオお昼便は、ももっちおばちゃんこと、溝江玲子さんの念願の小出裕章さんのインタビュー本「小出裕章 原発と憲法9条」が出版されるといううれしいお話です。
溝江玲子さんは絵本作家であり、また遊絲社という出版社も営んでおられます。
2011年3月11日震災の後、原子力発電所の事故が大きな関心事となりました。FMわぃわぃでは、日本人リスナーにむけてはもとより、日本語のわかりにくい外国人にとって「確かな情報」を得る必要がありました。そこで自分たちの仲間が強く支持する京都大学原子炉実験所の小出裕章さんに、会ってお話を伺うこととなりました。以前から小出さんに注目されていた溝江さんは、ご自身が出版社をされていることから、ラジオだけでなくそれを本として出版されることとなりました。
FMわぃわぃの最初のインタビュー「私が原子力に反対する根本的な理由」そして2度目のインタビュー「どんなに苦しい事実であっても」とともに、原子力発電所が「日本の誇り憲法9条」に違反することを綴った本「原発と憲法9条」が遊絲社渾身の一冊として出版されることを報告されます。

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。