
9月28日月曜日12時から13時までの「まちはいいキイキきらめきタイム」のゲストは8 ドラム奏者の衣笠智英(キヌガサ トモヒデ)さんです。
ステキな音楽のCDもプレゼントしていただきました。
9月28日月曜日12時から13時までの「まちはいいキイキきらめきタイム」のゲストは8 ドラム奏者の衣笠智英(キヌガサ トモヒデ)さんです。
ステキな音楽のCDもプレゼントしていただきました。
月一回第4日曜日3時から4時までのベトナム人ユースの番組「トン・リン・ティエン・ルー」、9月27日の放送では、日越友好協会の中村さんをお迎えしてお送りしました。また日越友好協会が支援している神戸大学の留学生グエン・トゥン・ザンさん、ヴィエット・タオさん、ゴ・ロンさんたちも見学においでになりました。3人のうち、ゴ・ロンさんは時間の余裕が無く帰られましたが、、他の二人は番組前半にご参加いただき楽しい時間を過ごすことが出来ました。
(写真はグーテンベルグ印刷機パプリカ)
「まちはイキイキきらめきタイム」 09,9,24号 担当あっちゃんこと乾あつ子、心美人こと朴明子
今日の誕生花 オレンジ 花言葉 相思相愛(こんなんが一番ええなぁ)。
今日の1曲目 「ポンソナ(鳳仙花)」朝鮮半島で植民地時代から人々に愛されてきた曲。
**9月はシルバーウィークで大盛り上がりでしたが、実は印刷月間でもあったそうです。ものしりみょんぢゃんの詳しくは「続き」をクリック
毎月第4木曜日夜9時30分からの放送「てんこもり!世界のコミュニテイラジオ」は、世界の中に何千とあるコミュニティラジオの番組の紹介を行っています。7月からは、6月に龍谷大学にて開催された「世界のコミュニティラジオに平和の声を聞く 地域と世界を結んで」と題した国際シンポジウムのため来日された3人の理事の話をFMわぃわぃのスタッフがインタビューしお送りしました。
第三回目の9月の放送は、世界コミュニティラジオ放送連盟AMARCの女性代表理事であるMavic Cabrera Ballezaさんへのインタビューの後半です。(写真はたかとりコミュニティセンターを訪れた世界コミュニティラジオ放送連盟理事たちとYYスタッフ)
毎月第3土曜日の17:15からの「われら学校放送部」は啓明学院高等学部放送部の担当です。2009年9月19日の第3土曜日、今年は男女共学になって初めて3人もの部員が入部したとのことで、3人の男子部員も緊張の生放送を体験しました。
部長からミキシングの手ほどきを受ける新入男子部員!
話しての中にも2人の新入男子部員の姿が見えます。男性の声と女性の声が入ることで、放送の厚みが増しますね!
啓明は基本的に、スタジオでの中放送を継続しています。FMわぃわぃのお近くの方は、ぜひ一度彼らの生放送の姿を覗きに来てくださいね。
9月22日本日からの「まちはイキイキきらめきタイム」の13時からのコーナー。
関西学院大学総合政策学部山中速人研究室が送る「文化と街のソムリエ」は、今年度卒業の4年生の山中速人研究室のゼミ生達が、それぞれの4年間の大学生活の集大成として、2年生の時あるいは3年生の時の春学期FMわぃわぃの「市民メディアとしてまちを見る」という講義から学び取った「市民の目線」で「街にある多様な文化」をそれぞれの切り口で語ります。
第一回目の今日は、ミキサーとMC中塚三千美さん、MCは牛込智子さんです。なおこの番組は、インターネット放送で同時放送され、「文化と街のソムリエ」のサイトではポッドキャスティングでいつでもお聞きになることができます。