
毎月第4日曜日3時からは、F4ならぬV4の番組「トン・リン・ティエン・ルー」の時間!
7月26日日曜日は久しぶりに、4人がそろいました。今回のテーマは「つながり」。竹野浜に行ってきたV4とそして硬いつながりをもった友人が参加しての放送です。近日中にBLOGアップして、ポッドキャスティングでいつでも番組が聴けるようになります。
毎月第4日曜日3時からは、F4ならぬV4の番組「トン・リン・ティエン・ルー」の時間!
7月26日日曜日は久しぶりに、4人がそろいました。今回のテーマは「つながり」。竹野浜に行ってきたV4とそして硬いつながりをもった友人が参加しての放送です。近日中にBLOGアップして、ポッドキャスティングでいつでも番組が聴けるようになります。
写真は、日本でも今では練習されている人も多くなった、朝鮮半島の伝統的な太鼓、チャング(チャンゴともいう)。左は皮が厚く低音。そして一般的には牛革を使用している。右は革が薄く高音。一般的には馬革を使用します。右を基本的に打つのはチェと呼ばれる細いバチ(自分用に削ってつくることも多い)、左は手または、先に丸みを帯びた木のボールのようなものがついたバチで打つ。しかしもちろん両手を交差させて、打つ場合もあります。
さて7月23日木曜日の「まちはイキイキきらめきタイム」のみょんぢゃさんリポートは[:下:]をクリックしてください。
2009年7月21日火曜日「まちはイキイキきらめきタイム」の中の13時からのコーナー。
関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の実験プロジェクト「文化と街のソムリエ」に、今週、そして来週の2週にわたり、ソウル大学文化人類学の権威、李文雄名誉教授がご出演されます。
李先生は、ソウル大学のサイトで大変膨大なアーカイブをお持ちで、映像から見る世界の多様な人々の暮らしを検証されておられます。(写真左から李文雄さん、宋聖熙さん、山中速人さん)
2009年7月18日土曜日13時からのゲストコーナーに在日コリアン魂の叫びの朴保さん登場!デビュー30年記念アルバム発売のLIVEを全国展開中!
このアルバムと記念のドキュメンタリー映画のチケットをYYリスナーにプレゼントしてくださいます。プレゼント希望者はFMYYまでFAX・メールで「お名前」「連絡先」「映画チケットかCD」をお書き添えの上お送りください。当選は発送を持って代えさせていただきます。締め切りは7月25日とさせていただきます。(写真:中央朴保さん)詳しくは[:下:]