風花のボーカル&ギター12:15~のコーナーには、ミズマケンジさんが登場!
2008年7月20日日曜日メリケンパークで開催の「みなと祭」で14:30~1時間のライブを行います。
13:00~のコーナーにはエコハビタット関西学院の8月17日から始まるフェス08巡(めぐり)お知らせに、三人のスタッフが来てくれました。左から子川さん、椙本君、安藤さんです。
- 2024/08/03 2023年度報告書・決算報告
- 2024/07/12 2023年度FMYY会員総会開催 2024年6月29日土曜日14時から17時@TCC
- 2023/07/13 2022年度事業報告・決算報告書
7月15日火曜日のまちイキ「今日のひとさじ」ゲストはSascha♪

2008年7月15日の「まちはイキイキきらめきタイム」の「今日のひとさじ」のコーナーのゲストは、サシャ・クリンガーさん。
2008年1月から半年にわたって、インターンとして活動しました。さまざまな情報発信も行いましたし、これからもドイツから送ってくると思います。
彼のメッセージぜひぜひ聞いてみてください。
彼の国に対する感覚は、それぞれ戦争責任を世界に負っているもうひとつの国からやって来た青年の言葉として重く受け止めたいと思います!
サシャのお気に入りのシューズ!
アジア太平洋地域 防災シンポジウム
◆アジア太平洋地域 防災シンポジウムの開催 「ラジオのちから ~災害とコミュニティ~」◆災害時にラジオは欠かせないもの。社会インフラが途絶しても、手軽なラジオから命を守る情報が手に入ります。JICA兵庫 国際防災研修センターでは、世界コミュニティラジオ放送連盟(AMARC)日本協議会ほかと共同で 「ラジオのちから ~災害とコミュニティ~」をテーマとしたシンポジウムをJICA兵庫で開催し、災害に向けたアジア太平洋地域の取り組みをご紹介します。会場ロビーでは心癒されるジャワのガムランの演奏もあります。ぜひご参加ください。*写真はインドネシア・アチェの経験からと題して「コミュニティラジオを活用した復興プロジェクトの今」をお話いただくインドネシア・COMBINE Reserch Institutionディレクター イマム・ブラコン氏
長田の夏は、「ひと月まるごとたなばたマンス」★☆☆・・・
まちはイキイキきらめきタイム7月9日(水)の「おすすめコーナー」
本日の「おすすめコーナー」は「ラグビー」
「ラグビー」=「冬のスポーツ」というイメージがありますが、梅雨明け近い7月6日(日)、神戸でラグビーイベントが開催。「神戸のスポーツ情報はおまかせ」のMC高見かおりさんが、これに参加。会場は、家族、友人、カップル、老若男女を問わない各地域のラグビーチームなど大勢のラグビーファンでにぎわいました。今までは客席で観戦する側だった高見さんが、実際にタッチフットの試合に出場し、ラグビーの楽しさを体験。
G8 Forum 2008 in Sapporo Japan 080708
8日火曜日は11時から1時間番組でお送りします。
三角山放送局で7月5日放送されたものです。
5日は[:チョキ:][:ハート:]「ピースウォーク」の日、大通り公園で多様なメッセージ、多様な表現行動が繰り広げられました。各地からの市民団体や学生、労働運動団体、アタック関係者、多くのテレビ、ラジオ、新聞の報道関係者の集まった様子を、「G8メディアネットワーク」がスカイプで中継しています。ご覧ください。これまでのVISA発給の遅れや空港での拘束への怒りも発され、ヘリが3機上空を舞う中、デモは3500名、4000名参加などと報じられましたが、警察の人々を入れると1万人パレードにはなるかもしれません。それほど、多くの警察関係者の包囲したデモでした。・・・以上参加スタッフからのレポート)
その後ドイツ、セネガル、メキシコ、ペルーからおいでになった記者のみなさんと地元三角山ラジオに出演させていただきました。司会はFMYY吉富、最初にドイツから来たビビアナさんを通訳サシャ、次はメキシコから来たカルロスさんを通訳中川、そしてセネガルからのムッサさんは通訳エド、最後のペルーミルゲさんはFACILの内藤さんが通訳し、最後のまとめに龍谷大学松浦さと子先生がご出演されました。
「AMARC」のメンバーが今回のG8での取材に対する意気込みなどを語っています。