
本日のゲストは、宗教学者島田裕己さん、そして関西学院大学山中速人さん
トークイン神戸「日本社会の問題と長井健司」の講演においでになった島田さんと旧文部省時代放送教育開発センターで共にプロジェクトに参加されていた旧知の仲の山中さんとお二人をお招きし、ジャーナリストが被写体になる時代、黒子が舞台に登場する時代における表現の自由、そして取材の自由、それらたくさんのものを受信する人々の今、というお話をいただきました。
本日のゲストは、宗教学者島田裕己さん、そして関西学院大学山中速人さん
トークイン神戸「日本社会の問題と長井健司」の講演においでになった島田さんと旧文部省時代放送教育開発センターで共にプロジェクトに参加されていた旧知の仲の山中さんとお二人をお招きし、ジャーナリストが被写体になる時代、黒子が舞台に登場する時代における表現の自由、そして取材の自由、それらたくさんのものを受信する人々の今、というお話をいただきました。
おいでいただいたのは、特定非営利活動法人グローバルプロジェクト推進機構(JapanEducationAndResourceNetwork)理事長の高木洋子さん。
5月21日~24日開催の「子ども環境サミットinKOBE」についてお話いただきました。
ぐ~じ~の聞き耳頭巾!みみより情報は、長田神社前商店街にあるプレノ長田2階にあるグルメシティ入り口
鉄道模型のジオラマ・・・無料で自分のMY電車を持ってゆくと走らせることができます[:音符:]
**電車は、Nゲージ(9mm)でお願いします。
◆5月12日(月)午後1時~1時55分までの南の風奄美編映像配信しました。放送光景をこんな風に映しました。
持ち込んだのは、パーソナリティのノートパソコン、WEBカメラで撮影しながら配信するというもの。
受信できたのは、
「島唄まれまれ」(「南の風」奄美篇専用ブログ)
のサイトです。
スタジオでの放送風景は、[:下:]続きをクリック!