「自由演劇倶楽部えん」タグアーカイブ

2025年8月9日長崎原爆投下の日に「ワンコイン番組」自由演劇倶楽部えん


毎年9月に配信する「自由演劇倶楽部えん」の朗読劇広報のため、今年も「えん」代表朝倉有子さんとメンバー岩尾弘子さんが、ワンコイン番組に駆けつけてくださいました。
奇しくも8月第一土曜日のワンコイン番組は、「8月9日」長崎の原爆投下の日です。
たかとりコミュニティセンター近くの大国公園での「のだきた夏祭り」!!
ベトナム屋台準備中のベトナム夢KOBEスタッフも学習支援のベトナムっ子たちも11時2分の黙祷をしました。
さてお二人の紹介する「えん」の第5回目朗読劇のタイトルは「震災列車」です。あの80年前の戦災でも30年前の震災でも阪神電車、阪急電車は色んな人の想いを乗せて走りました。
私たちの生活に欠かせない電車!そこからどんな思いが見えてくるのでしょう〜〜お楽しみに配信までお待ちくださいませ。
**配信予定日:2025年9月11日木曜日
収録は8月28日木曜日を予定しています。

2024年6月13日 第5回知らんかった〜神戸のあんなこと、こんなこと。神戸のお宮さん巡りパート1


パート1は一宮から三宮
全国800以上のお宮があるとは言え、「一から八」までの名前のついたお宮さんがあるのは神戸だけ!
「神戸八社巡り」で厄払いの旅に出ましょう。
ご案内は「自由演劇倶楽部えん」で俳優業もしています朝倉有子です。
こうべっ子を標榜するあなたなら、これは行っとかな!あきませんね。

「神戸八社巡り」の情報はFEELKOBEでも紹介されています!

2024年4月25日 第4回知らんかったぁ 神戸のあんなこと、こんなこと

今回は三宮のど真ん中にある「生田さん」こと「生田神社」を深掘りします。朝倉さんはなんと神社の権禰宜に突撃インタビューをされたそうです。
阪神間の3大神社は、生田神社と長田神社と西宮の廣田神社だとのこと。
生田神社さんの御旅所は兵庫区にあり、実は昔はそこから神様が船の神輿に移られての船渡御(海上渡御祭)が西宮のホロ田神社まで行われていたそうです。
海の交通と切り離せない神戸の彩があったこがわかります。

2024年3月21 日木曜日 第3回「知らんかったぁ〜神戸のあんなこと、こんなこと」六甲山その2


2月にお届けした六甲山、実は1つの山ではなく、正式には六甲山系のこと。その2の今回は資料に編纂されている六甲山の古式の名前、武庫の山について解説していきます。
都の方角から見てみると、現在の淀川の東側が都区域、河内。
その向こうにある地域は向こう側、であり向こうの川で武庫川。武庫川から一帯にある山脈は武庫の山。それがその1で述べた神功皇后が六つの兜を埋めたということでの六の山、と重なり合い、向こうの山=武庫の山が〜〜六甲山へと変換していくというお話が語られます。