第17回テックカフェ(11/4開催)のお知らせ

「NPOでこんなに使えるLibreOffice(リブレオフィス)」
 
 日時:2012年11月4日(日) 13:30〜16:30(13:15受付開始)
 場所:新長田勤労市民センター 第2会議室

 
無料で自由につかえるOpenOffice.orgの事実上の後継ソフト、LibreOfficeをご存じでしょうか。Microsoft Officeと遜色のない機能を備え、USBメモリに保存して、インストールせずに利用することも出来ます。Windows版だけでなく、Mac版、Linux版も公開されています。

今回のカフェでは、NPOの事務所でLibreOfficeを使うコツを教えます。講師の榎 真治さんが共同執筆された旧版のオープンガイドブックのプレゼントもあります。

続きを読む 第17回テックカフェ(11/4開催)のお知らせ

第16回テックカフェ(7/29開催)のお知らせ

「Androidタブレット端末を使ってみよう」
 ~基本操作から活用テクニックまで~

 日時:2012年7月29日(日) 13:30~16:45(13:15受付開始)
 場所:新長田勤労市民センター 第1会議室

スマートフォンを利用している方は多いと思いますが、最近では、セカンドデバイスとして、タブレット端末にも人気が出ています。様々な情報を収集・活用できる情報端末として、パソコンよりもずっと手軽に利用できるからです。

タブレットのメリットは、画面サイズが小型ノートパソコン並みで見やすく、しかも軽く薄くて持ち運びに便利なことです。また、起動までの時間が短く、スリープ状態にしておけば瞬時に利用でき、バッテリーの駆動時間も10時間程度あり外出先での利用にも十分耐えられます。

今回のテックカフェで、スマートフォンの気軽さでセカンドPCとしても活用できる、タブレット端末を体験してみてください。当日はAndroidタブレット端末を人数分用意してお待ちしています。

続きを読む 第16回テックカフェ(7/29開催)のお知らせ

第15回テックカフェの資料を公開します

4月29日に開催された第15回テックカフェSahanaこの一年、そしてこれから、~東日本大震災でどう使われたか~」には13名の方に参加いただき、Sahanaの現在までの活動と今後について分かち合いました。

テックカフェ前半では、Sahana日本チームの方に、震災が起るまでのSahanaの活動、震災後の活動、東北地域でSahanaがどう使われたか、についてプレゼンテーションを行っていただきました。後半は質疑応答と、今後何を準備すればよいかについて参加者全員で話し合いました。

続きを読む 第15回テックカフェの資料を公開します

第15回テックカフェ(4/29開催)のお知らせ

「Sahanaこの一年、そしてこれから」
 ~東日本大震災でどう使われたか~
 
 日時:2012年4月29日(日) 13:30~16:45(13:15受付開始)
 場所:神戸市勤労会館 講習室407

 
東日本大震災は私たちの歴史に深い傷を残しました。被災地では、震災発生以来1年余りが過ぎたいまも、余震と放射能から震災以前とはかけ離れた日々が続いていると聞いています。

今回のテックカフェは、「Sahanaこの一年、そしてこれから ~東日本大震災でどう使われたか~」をテーマに、オープンソースの災害時救援情報共有システム「Sahana」について、震災前後から現在までの活動や東北での利用事例を振り返り、今後の災害に備えて今何をしておけばよいかについて考えたいと思います。

このイベントと関連して、Sahana日本チーム(http://www.sahana.jp/)のサイトでは、「SJTの活動報告」と「東北でのSahana活用に関する調査報告」が公開されています。どうぞご覧ください。

続きを読む 第15回テックカフェ(4/29開催)のお知らせ

ひょうごNPO情報通信技術支援ネットワーク