staff のすべての投稿

春の特番4月16日から5月14日まで毎週火曜日13時から「メッセージソングの現代史」

メッセージソングの現代史2

4月16日から5週連続でお送りする関西学院大学総合政策学部山中速人研究室春の特番
「メッセージソングの現代史」
東京経済大学山田晴通教授をお迎えして、聞き手山中速人、進行金千秋ですお送りします。
2)1960年代:メッセージソングの時代
◆本日の1曲目
「ベトナムの平和を願う市民の集会」のためにつくられた「死んだ男の残したものは」
谷川俊太郎(1931- ) 作詞(1965年)
武満徹(1930-1996) 作曲
林 光(1931-2012) 編曲
高石 友也(1941- )
現在はアルバム『坊や大きくならないで 高石友也フォーク・アルバム第3集』(1969年)のCDにボーナス・トラック収録。高石は1967年の最初のアルバムにも同じ曲を収めている。
武満徹「メッセージソングのように気張って歌わず、『愛染かつら』のような気持ちで歌って欲しい」と初演時の歌手、友竹正則に伝えたという。『愛染かつら』は映画作品名、当時ちょうどテレビドラマで取り上げられていた。
主題曲は「旅の夜風」(1938年、作詞西條八十、作曲万城目正)
霧島昇・松原操
(一)
花も嵐も 踏み越えて
行くが男の 生きる道
泣いてくれるな ほろほろ鳥よ
月の比叡を 独り行く

反戦歌、プロテストソング、関西フォークといった文脈、最大のスター、「日本ボブ・ディラン」としての岡林信康
「チューリップのアップリケ」、「手紙」、「山谷ブルース」等々

この場合、単に「伝える」のではなく、聞く者に「行動を促す」歌である点が重要!

◆本日の2曲目
岡林信康(1946- )「私たちの望むものは」
バージョン未決定*******

今ある不幸にとどまってはならない!まだ見ぬ幸せに今跳び立つのだ!

私たちの望むものは
歌・詞・曲 : 岡林信康
私たちの望むものは、生きる苦しみではなく、
私たちの望むものは、生きる喜びなのだ!

私たちの望むものは、社会のための私ではなく、
私たちの望むものは、私たちのための社会なのだ!

私たちの望むものは、与えられたことではなく
私たちの望むものは、奪いとることなのだ!

私たちの望むものは、あなたを殺すことではなく
私たちの望むものは、あなたと生きることなのだ!

今ある不幸にとどまってはならない。
まだ見ぬ幸せに今跳び立つのだ!

私たちの望むものは、くりかえすことではなく
私たちの望むものは、たえず変ってゆくことなのだ!

私たちの望むものは、決して私たちではなく
私たちの望むものは、私でありつづけることなのだ!

今ある不幸にとどまってはならない
まだ見ぬ幸せに今跳び立つのだ!

私たちの望むものは<
生きる喜びではなく
私たちの望むものは
生きる苦しみなのだ

私たちの望むものは、あなたと生きることではなく
私たちの望むものは、あなたを殺すことなのだ!

今ある不幸にとどまってはならない
まだ見ぬ幸せに今跳び立つのだ!

私たちの望むものは、、、、、

防災活動実施に向けて

こんばんは[:月:]まだまだ雨季が終わらないインドネシアから近藤です。

今日は防災活動実施に向けて、地元NGOのYakkum Emergency Unit(YEU)に活動内容の相談をしてきました。女性のスタッフが多く、インドネシア内で防災教育や学校での安全管理をメインに活動している団体です。YEUはディザスター・オアシスと呼ばれる、宿泊施設を兼ね備えた防災体験施設を保有しています!(行ってみたい・・・)過去には日本の団体と防災教育指導ハンドブックも作っていて、経験豊富な方々です。そんな防災活動のプロフェッショナルに、私たちの活動計画を話し、アドバイスをたくさん頂きました。

スタッフのRatnaさん(左)とSusiさん(右)

今後私たちの防災活動を進めていく中で、協力していただけるとのことで、強力な助っ人ができました!つながりは大事ですね!!良い活動になるように、これからも頑張ります[:オッケー:]

ミーティング風景

1981年13mの小さなボートで祖国ベトナムを脱出した73人、半分あきらめたところでタンカーに奇跡の救出!

ファム親子と村岡船長

4月20日土曜日12時からの番組「KOBEながたスクランブル」の13時からのコーナーは、じっくりとお話をゲストの方にお伺いする時間です。
今回は1981年日本がやっと難民受け入れの条約を批准した年に、小さな13mの小船に73人が乗り合わせ、祖国ベトナムを脱出した、その中の2人、ファム親子にご出演いただきました。お父さんは、ファム・バン・クーさん、そして息子はファム・フィン・リンさん、小船は3日目にエンジンが停止。
その後は東シナ海で、台風に遭遇。木の葉のように波にもまれ、流され、漂流し、半分沈没状態になったところで、次々とやってくる大きな船に救援を求めました。

ファム親子

やっとこのボートに救援の行動を起こしてくれたのは、なんと7隻目のタンカーアルリアド号。たまたま望遠鏡で周辺の監視をしていたアリリアド号の船長村岡千秋さんが、救出の指令をだしてくれたからでした。
このときのタンカーの乗組員は23人、そこに73人の人間を乗船させる!ということは、地上で生活する人間には考えられないほど、水や食料の事を考えると難しいことだそうです。またこの時代、船で航行する人々の間では、「難民船の漂流」というのは、大きな問題になっていたということは、村岡船長はおっしゃっていました。
つまり救出しても引き受けてくれる港、上陸許可をくれる港がなかなかなかったそうです。このときも日本政府には、まだ批准はしたものの、体制はとれておらず、日本にそのままつれてくることは許されず、フィリピンのマニラに降ろすようにようにという指令が、村岡船長に届き、そこから船長とこの親子は出会うこともなく、名前もよく分からず、30年という時間が経過していたのでした。。。。まるで映画のようなお話!しかし実際にファム親子は「たかとり」での仲間です。
国の中に発言をする自由がない辛さ、そして自分の国から脱出するという決断をすること、死を覚悟して子どもも連れて行動すること、そしてその後の外国人であるために様々な差別や困難と出会い、また神戸では95年の震災も体験しました。
今はこの地域の大きな力となっている1000人近いベトナムをルーツとする人々を阻害するような国であってはならない、社会であってはならない、地域であってはならないと強く思いました。
そしてまた村岡船長の決断!いろんな困難があると分かっていても、人が人を思う判断で、救出したからこそ、今ファム親子も、ここ長田でしっかりと地域住民として、私たちの仲間として活躍しています。その恩をベトナムの人々は、それぞれの家庭の中で語り継ぎ、当時4歳のリン君もまだ見たこともないこの船長と会いたい、、ということで探し出したそうです。(この番組は4月13日土曜日大きな地震があった日に収録したものです。

4月17日のクールから岩手県臨時災害FM「おおつちさいがエフエム」の番組を放送開始します。

おおつちさいがいエフエム

4月17日のクールから毎週木曜日岩手県の「おおつちさいがいエフエム」の番組をFMわぃわぃでも放送します。

おおつちさいがいエフエム

「おおつちさいがいエフエム」は2012年3月31日日曜日12時から放送を開始した、一番最後に生まれた臨時災害FMです。
毎月第2金曜日には電話中継をしていますが、これからは毎週木曜日21時30分~30分番組「しゃべって×2」を放送します。
この番組は大槌の今を生きる生の声です。ぜひお聞きくださいませ。
第一回目
小国ふみ子さんのお話
津波当時私(金崎伊保子)と一緒に自宅の裏山へ逃げ、一晩山で震えながら過ごしたことを思い出した話など。
その後元気で暮らしているのか心配になりおおつちさいがエフエムのスタッフが訪問、お話を伺いました。

春の特番4月16日から5月14日まで毎週火曜日13時から「メッセージソングの現代史」

メッセージソングの現代史1

今週から5週連続でお送りする関西学院大学総合政策学部山中速人研究室春の特番
「メッセージソングの現代史」
東京経済大学山田晴通教授をお迎えして、聞き手山中速人、進行金千秋ですお送りします。
1)定義が難しいメッセージ・ソング
荒井由実「やさしさに包まれたなら」(1974年)、映画『魔女の宅急便』(1989年)エンディングテーマソング
「カーテンを開いて 静かな木漏れ陽の やさしさに包まれたなら きっと目に写る全てのことは メッセージ」
◆本日の1曲目
小西康陽 作詞・作曲
「メッセージ・ソング」歌:曽我部恵一
『戦争に反対する唯一の手段は。ピチカート・ファイヴのうたとことば』2002年
オリジナル:ピチカート・ファイヴ:1996年のシングル。1996年12月に、NHK「みんなのうた」で放送。
1)豊田勇造(1949 – )京都出身のシンガー=ソングライター
2)心を打つ感動的な歌詞の曲
Yahoo! 知恵袋「心にしみるメッセージソングを紹介してください」
「国内ミュージシャンの歌で、思わずその歌詞に聞き入ってしまうような、ことば「大切なことを伝えようとする歌」を探しています。涙がじわっと出てくる歌、うなずきながら聞いてしまう歌、聞きながら思わずにっこり微笑んでしまう歌など、皆さん是非教えてください!」
西野カナ「Always」(2012年)の宣伝文句⇔「深い感謝の気持ちを込めた心温まるメッセージソング」
3)イベント(博覧会、競技会など)の普及、宣伝に用いられる曲
1997年 長野冬季五輪 さだまさし「Dream」公式メッセージソング
2004年 愛知万博 渡辺貞雄「シェア・ザ・ワールド」→東北支援イベント
4)社会問題などについて、特定の立場からの見解を伝えようとする曲
むしろネガティブに「メッセージソングになっちゃいけない…」という言及もある。
ルーツは? 反戦歌なども、、、でも、メッセージ・ソングと言えるためには条件もある
言葉が伝わる…同じ言語、同じ社会的文脈を共有していないと伝わらない部分があるわけだが、歌になることによって、それを越えて伝わる力もある。それが「メッセージ・「ソング」」の醍醐味か!?
◆本日の2曲目
喜納昌吉&チャンプルーズ 「屋嘉節」
『赤犬子(アカインコ)』(1998年)
伝えによれば、歌と三線は「いんこねあがり」という者がおもろや自作の即興詩を三線に合わせて伴奏していたのが始まりとされる。村々を放浪していたため、そのスタイルは広く取り入れられた。俗にいう赤犬子(アカインコ)は当て字。

続きを読む 春の特番4月16日から5月14日まで毎週火曜日13時から「メッセージソングの現代史」

神戸文学館と大雄丸

4月15日第3月曜日のまちイキは、真樹ちゃんと志津代さんの担当です。
今日も情報満載でお届けしました。

まずは<Makiのビューティレッスン>。今日は紫外線対策のお話!
実は春先は真夏よりもきついという紫外線。太陽の光はきつすぎるとお肌には良くない影響がありますが、心身の健康のためには上手に付き合う必要がありますね。

次の<ぶら~りMaki>では、真樹ちゃんが灘区王子町にある
神戸文学館をぶら~り訪問。館長さんにお話をお聞きしてきました。

 

明治以降神戸にゆかりのある文学者を、テーマに沿って紹介している、知る人ぞ知る神戸の散策スポット。元、関西学院大学のチャペルであったというレンガ造りの建物も雰囲気抜群。
都会の喧騒をのがれ静かに過ごすにはお勧めの場所で学校帰りの学生の利用も多いそうです。是非、イベントやコンサート、ギャラリーを楽しみにお越しくださいとのことでした。

そして<スペシャルゲストトーク>には、今、巷で話題の海賊船
“DAIYUMARU”
の船員、ジャックさんが登場!!

このコーナーから水曜まちイキの高見かおりさんも合流しました。

須磨の港に突如出現した海賊船。構想2年で今年1月にお目見えした船は元々は漁船。子どもの笑顔が見たいがために海賊船を造ったという
ジャックさん。
海の宝探しやクルージング、そして底引き網体験もでき、獲れたお魚を船上で食べられるコースもあり、貸し切りもできるそうです。
出港はゴールデンウィークの5月3日。実物を見たい、乗りたい方は須磨の港にGO!!!! イケメンのジャックさんが待ってます。