2014年12月最後の「ヨボセヨ」にご出演いただいた、韓国人歌手WONWOO(ウォヌ)さんからのメッセージが届きました。
このメッセージは神戸元町の風月堂本店のホールでのファンミーティングでの映像です。
「ヨボセヨ家族のみなさん」とっても韓国的な呼びかけですね♪
「ヨボセヨ」時間は、毎週の土曜日6時から8時。再放送は翌週の月曜日2時から4時までです。
ぜひ一度お聞きくださいませ。
staff のすべての投稿
番組終わりにうれしいお電話での激賞がありました!!
毎週木曜日の4時からの「AfterNoonねね」 1時間前からそれぞれの担当が各コーナーを受け持ち、番組を進めます。
本日1月29日の番組終わりに、番組を聞いたという滋賀彦根のリスナー様からお電話がありました。
目が悪いという事で、耳からのいろんな情報がお楽しみとのこと。
この番組の内容にいたく心を動かされたとのことで、お電話いただくこととなりました。
さっそくに一階で番組編成について「振り返り」をされているみなさまに、お伝えし、お電話にて感謝のご連絡を差し上げました。
「AfterNoonねね」の再放送は、同じ週の土曜日3時から!スタッフのみなさまも、ご自宅で番組をお聞きになり、翌週の番組向上に役立ててられます。みなさまもぜひ一度お聞きくださいますようお願い申し上げます。
2014年度第6回番組審議会報告
2015年1月28日(水)17:00~18:00 FMわぃわぃ会議室において、
2014年度第6回番組審議委員会を開催いたしました。
出席委員は、正岡健二委員、山本幸男委員、木辻清子委員、宮川清委員、増田匡委員、高木邦子委員、平川愛恵さん(中村忠司委員代理)。
欠席委員は、為岡務委員長。
委員長が欠席のため、司会進行は、増田匡委員が務めてくださいました。
放送従事者側は、平野由美子。
第6回審議番組は、「KOBEながたスクランブル」
2015年1月17日(土) 12:00~14:00放送のうち、
ゲストがご出演された部分、1時間25分28秒
パーソナリティー:田村遊(FMわぃわぃ)
パーソナリティー・ミキサー・ディレクター:金千秋(FMわぃわぃ)
ゲスト:煙山亨さん、煙山あきこさん、くまかずこさん、だるま森+えりこさん、久一千春さん、豊村さん、齋藤由布子さん、鈴木さん
この番組は、毎週土曜日放送の昼の情報番組です。
2015年1月17日は、阪神・淡路大震災からちょうど20年の日でした。
毎年1月17日には追悼行事「1.17KOBEに灯りをinながた」がJR新長田駅前で開催されており、FMわぃわぃもその会場にサテライトスタジオを設置し特別編成の番組を放送しています。
今回は様々なお立場の方たち9人を番組にお招きしました。
福島県から淡路島に移住された方、仙台市在住の方、被災地各地を訪問されている方、主に気仙沼市を支援しているグループの方など、それぞれの方の目線で、3.11以後のご自身についてやいろいろな出会いについて語っていただいています。
審議は概ね好評で、ゲストが多かったが、構成はよかったのではないかとのことでした。いろいろな方たち、神戸、東北で被災した人、サポートした人、神戸で活動している人などの話を聞くことができ、なかなかよかったとご感想をいただきました。
特に、原発事故の目に見えない恐怖、被害について切々と訴えていたのが印象的で、いつどんな形で何が発症するのかがわからないという怖さがよく理解できたとおっしゃる委員もいらっしゃいました。
また、いろいろな声、少数者の意見を発信する場、語り合い考える場としてのFMわぃわぃらしい番組であったと委員の皆様からお言葉を頂戴しました。
第4土曜日の英語の番組はミックスルーツ関西からの情報です♪~~
本日2015年1月24日の「SOUNDWAVES」は、エマ・ライアン山崎さんの「Neither Here nor There」とソリージャ・タローさんのドキュメンタリー作品の上映会後の小規模ディスカッションの内容をお届け致します。
また、明日1月25日日曜日は、愛知県では午前10時より知立市で「ハーフ」の上映会とディスカッション(50名様までポルトガル語同時通訳有り)、その後14時から名古屋ではアムネスティ・ジャパン主催のラテンパーティー:サルサx人権x難民が開催されますので、是非ご参加下さいませ!
知立市「ハーフ」上映会
http://www.city.chiryu.aichi.jp/0000012340.html
ラテンパーティー詳細
http://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/0125_5023.html
まちイキ2,015,1,22(木)号

まちイキ2,015,1,22(木)号
担当:乾敦子 朴明子
<情報・お知らせ>
①シンポ「ヘイトクライムから考える「私たちのいま」
②竹中大工道具館~日中韓 棟梁の技と心~
③合唱フェスティバル ~阪神淡路大震災20年「1・17は忘れない」~
<ウリエホジュモニうちらのポケット>
ゲスト:昆 美恵子さん 田中 幸美さん
神戸演劇鑑賞会2月例会「パルレ」のお話をして頂いた。
韓国語で「洗濯」という意味の韓国のミュージカルを日本人が上演する。
大都会のソウルで地方出身の人たちが、肩を寄せ合い厳しい暮らしの中でも逞しく生きていく。
洗濯物が乾くように、涙だって乾いていく。
さあ、元気出せ!
昨日の垢を洗い流し、まっさらな心で明日へ向かおう、
という素晴らしいメッセージのミュージカル。
出演は8人だが、40人の役をこなすのも見もの。
神戸文化ホール 2月15日、16日、17日
神戸演劇鑑賞会 会員制(問)078―222-8651
朴明子記