MEDIAROCCOの取り組み「3.11つなみラインウォーク」3.11つなみラインウォーク~東灘つなみ到達ラインを歩く~
このイベントについて、お話いただくのは甲南大学の森田三郎さん。もちろんこのイベントの主催団体「NPO法人 ひがしなだコミュニティメディア」の理事でもあります。
*********************************このイベント内容
東灘区5大学の有志メンバーと地域住民有志を中心として設立された 「NPO法人 ひがしなだコミュニティメディア」は、地域情報をネット配信しています。東日本大震災から1年目の3月11日に、私たちが暮らす地域に津波が来るときに備え、減災意識を高めることを目的として、兵庫県が仮発表した東灘区内のつなみ到達予測ラインを歩くイベントを開催いたします。
開催日程は2012年3月11日日曜日、集合時間は朝の10時から11時、集合場所は森南ふれあい会館です。
津波!実感のない災害ですが、自分たちの身はまず自分たちで守る!ということのためにもご参加ください。
詳しくは「NPO法人 ひがしなだコミュニティメディア」http://mediarocco.jp/こちらをのぞいてみてください。
「FMわぃわぃ番組情報」カテゴリーアーカイブ
今夜のタイの番組「マイペンライ・サバイサバイ」の放送時間変更のお知らせ♪
毎月第1金曜日、第3金曜日のタイ語の番組「マイペンライ・サバイサバイ」をお聞きのみなさまへ
2012年3月2日金曜日の「マイペンライ・サバイサバイ」は夜9時半から10時半に放送させていただきます。
ご了承くださいませ。
今回もタイ、バンコクにいるケットさんと神戸市長田区のFMわぃわぃスタジオのシュウ先生が文字通り、国も越え、言葉も越えて放送します。今夜もお楽しみくださいませ。
今夜のケットさんは、なんと伊達めがねをかけての登場です。
ケットさんのめがねにはレンズが入っていないそうです。
3月16日金曜日はいつもの通り、夜8時から9時に放送します。
本日の「SalsLatina」はロクサナとファビエルでお送りしました!
2012年2月29日水曜日夜の8時から9時は「SalsaLatina」
担当はRxana&Javierです。
聞き逃した方は、3月4日の日曜日13時からの再放送をお聞きください。
素敵なペルーとコロンビアの音楽も楽しめます♪
ヨガを始めた年齢で歳が止まる!?高見さん必須です。
★ぐ~じ~のききみみ頭巾
「福のあるまち 長田神社前でエコショッピング」のご紹介。エコショッピングとは、公共交通機関を利用して提携店舗に来店したお客様に、割引などのサービスを提供することにより、マイカーから公共交通機関へ利用転換を促す施策です。(神戸市交通局営業推進課)期間中(残念ながら今日まで)、交通ICカード等を利用して、市バス・地下鉄に乗って長田神社前に行くと、お買物券(割引券)200円分を差し上げます。今日までです。ショップホリックの皆さん、長田神社前商店街に集まれ!!
お問い合わせ:長田神社地域活性化協議会
TEL:078-691-2914まで
★水曜日なのにホットニュース
「~夢育て輪を広げる~ ひと・まち・出会いフェスティバル2012」が開催されます。公民館で学んでいる皆さんの年1回の大きな発表の場だけでなく、地域の保育所、幼稚園や児童館、小学校の子供達の発表や展示、体験コーナー、バザーなど、盛り沢山のフェスティバルです。詳細は「長田公民館」をクリックしてね。
日時:平成24年3月1日(木)9:30~17:00
3月2日(金)9:30~17:00
3月3日(土)9:30~15:30
場所:長田公民館、長田児童館、長田東地域福祉センター
★水曜日のおすすめ
ヨガと教育で世界に幸せの輪を広げていくハーバルヨガの講師、三原幸恵さんに来ていただきました。子どもの頃から体が弱かったのが、ヨガを始めて1年で改善したと語る三原さん。YOGAとは心と体を結び合わせるという意味があるそうです。心の波立ちを清めることによって内側からキレイになります。ヨガとは、全ての可能性を開いてくれるアイテムです。あなたもヨガで人生を変えてみませんか?「幸せな体験が出来ます。興味を持たれましたら、私のブログや、お近くのヨガ教室の門を叩いて一歩踏み出していただけたら嬉しいです」とのメッセージでした。三原さんは3月16日にインドに戻ります。次回の三原さんのヨガレッスンは6月、7月を予定しています。
もっと詳しく三原幸恵さんを知りたい方はブログ「HERBAL YOGA研究所」をクリックしてね。
今夜のC・KOREAの「ヨボセヨ」にソウルからのミンジュンホさんの声の手紙が届きます!
毎週日曜日夜の7時から9時まで、最古参番組~韓国・朝鮮語番組「ヨボセヨ」が放送されます。
今夜はCチームの担当です。前回から始まったソウルの俳優ミン・ジュンホさんからのソウルからの声の手紙!
今夜も届きました。ぜひお楽しみに、お聞きくださいませ。
今回のお届け情報は、ミン・ジュンホさん出演の映画が上映される「第7回大阪映画祭」、彼の出演作品は「特別招待作品部門」の話題の最新アジア映画19本のうちの1本「大阪のうさぎたち」
そしてドアジア次世代最強短編の一編にノミネートされた「ドメスティック・バイオレンス」の2本です。
**聞き逃した方は、月曜日2時半からの再放送をチェックしてください。
今日も元気な「アフタヌーンねね」仙台市国際交流協会・国際交流センターの高平さんが参加しました。
2012年2月25日土曜日3時からの番組「アフタヌーンねね」は今日も元気です!
ここに仙台市にある仙台国際交流センターの高平さんに参加いただきました。
センターでは「災害時言語ボランティア」という活動や「多言語支援センター」があり、そこでは多言語による情報発信の番組を制作して地域の放送局で放送してもらっています。
●FMラジオ
(1)Date fm(デイトエフエム) 77.1MHz 19:30-20:00 (10分間程度)
(2)RADIO3(ラジオ・スリー) 76.2MHz 10:00-10:30,15:00-15:30,16:00-16:30 (10分間程度)
(3)エフエムたいはく 78.9MHz 10:00-,14:00- (10分間程度)
(4)fmいずみ 79.7MHz 10:00-10:30,14:00-14:30 (10分間程度)
高平さんはその番組制作の担当もしているので、今回は関西への出張の帰りに、FMわぃわぃに立ち寄られました。
熱心の番組の放送状況なども記録を撮っているのが、高平さんです。
FMわぃわぃのスペイン語番組「SalsaLatina」のパーソナリティでHYOGOラテンコミュニティ代表の大城ろくさなさんや、副代表の藤戸さんや母語教室の方とも出会っていただき、日系ブラジル人の「バモサベ180」のパーソナリティ白川エリアネさんとも話していただきました。
SIRAの多言語番組は、収録対応なのですが、生放送も体験。「アフタヌーンねね」はとっても楽しかったそうです。
FMワィワィでの放送は、放送するためにいろんな人々が集まり、出会いの中でいろんなことを学びあい、知り合い、そして自分の生活圏にそのいろんなことを持ちかえり、地域を豊かにする!そのためにあるのだということを実感していただきました。
今後の仙台国際交流センターの活動にきっといろんなものが生かされていくと思います。