「ゆうかりに乾杯」カテゴリーアーカイブ

2019年6月22日「第146回ゆうかりに乾杯」

2019年6月22日 FMYYの番組「第146回ゆうかりに乾杯」のゲストは、茨城県在住でレストランマネージャー、ガーデンプランナーの森 万里さんでした。

この番組はFMYYのyoutubeLiveで配信されました。

森さんは、元々神戸出身で兵庫高校では茶道部、美術部に所属し、また文化祭では本格的な蕎麦屋を出店するなど楽しい学生生活を過ごされました。その後嵯峨美術短期大学で洋画学科を専攻され、卒業後は広告代理店にデザイナーとして就職し、案内表示板やロゴの製作他、今も残っている作品としてはポートアイランドの国際交流会館の施設名のデザインもされました。

結婚後茨城県日立市で生活を始め、家業の建設業を手伝いながら子育てをされました。阪神大震災が発生した時は、遠く離れているため何も出来なジレンマと虚しさに苛まれました。関東から見ていると神戸の人たちの前向きな気持ち、頑張っている姿に励まされたそうです。

東日本大震災は東北6県だけでなく関東も大きく被災しました。住んでいた地域は地震被害が大きく、翌日からは出勤してきた従業員など毎日50人分の炊き出しをされました。震災の復旧は進んだが、福島原発から100㎞なので、風評被害、出荷できないものがあるなど原発の影響は今も続いているそうです。
現在の仕事は、ガーデンプランナーとして地域に貢献すると共に、茨城の食材を世界に発信することを目的に、イタリアンレストランのマネージャーをされています。

まちづくりに関わっている人達で、1昨年から新田次郎原作「ある町の高い煙突」の映画化に取り組みました。この映画は日立市が舞台で、日立鉱山から出る煙害を何とかしたいと立ち上がる青年たちと企業の実話です。
煙害の影響で禿山になり農業は出来ず、住民と企業の粘り強い交渉の結果建設されたのが大煙突(155.7m)です。煙害に強い植物を研究し、禿山に500万本の植樹をし、そのうち260万本は煙害に強い大島桜が植えられました。大煙突と桜は日立市のシンボルになっています。

主演の井手麻渡さんはご両親が兵庫高校のOBで、また映画に出てくる社長の久原房之介さんは神戸に関係の深い孫文のパトロンでした。このようなことから神戸でも是非上映したいということで実現し、全国ロードショーは6月22日から、神戸はOSシネマハーバーランドで6月28日から上映されることになりました。また6月23日は特別に10時から上映後、主演井手麻渡さんの舞台挨拶がありました。

明治維新後の急速な工業化の負の側面として、足尾銅山や別子銅山の公害問題がよく知られています。この映画は、住民と企業との良好な関係が構築できたことで、双方にとって満足の出来る解決策を見出した経緯を知ることが出来ます。公害問題は常に住民と企業の対立の構図に陥ってしまいますが、この映画の場合両者の解決に向けた努力が素晴らしい結果につながった事例として、現在の我々にも学ぶことが多く、多くの皆様に鑑賞をお勧めしたいと思います。

放送音声及び文書化した放送概要は、「ゆうかりに乾杯!」の下記URLで、近日中にご覧いただけます。
http://yukari-ni-kanpai.sakura.ne.jp/
ゆうかり放送委員会 佃 由晃

2019年5月25日「第145回ゆうかりに乾杯」

2019年5月25日 FMYYの番組「第145回ゆうかりに乾杯」のゲストは、一般社団法人 ひととまちサポート代表理事 越智和子さんでした。

この番組はFMYYのyoutubeLiveで配信されました。

越智さんは、出版・広告業界で長年編集者として大活躍され、その間に多くの方々との出会いと繋がりが生まれました。50歳をすぎて大病を患ったこともあり、自分の人生を考え直し、自分のキャリアを生かしながら社会貢献できるものとして、2009年11月に「一般社団法人ひととまちサポート」を設立されました。
2012年5月には障害を持った方々の就労継続支援B型事業所「和みの海(かい)」を開所し、2015年1月には「なごみの海2(セカンド)」を開所されました。

越智さんは福祉に関する専門家ではありませんでしたが、前職で得た経験と人脈、そして持ち前の行動力から、障害者の就労を支援する事業を始められました。
短期間に2か所の事業所をオープンできたのは、越智さんが編集者として厳しい仕事を乗り越えてこられた多くの経験が十分反映された結果であることが、お話から十分伺えました。

和みの海の特徴を示す商品として、また他の福祉団体では取り組んでいない、手先の器用さと根気の良さを必要とする折り紙アクセサリーの製作と販売を始め、千円前後という手ごろな値段でもあり、大変好評を得ているそうです。

事業所運営で一番大事なことは、通所者が笑顔で来て笑顔で帰ってもらえるような楽しい雰囲気づくりであると言われたことが、強く印象に残りました。

放送音声及び文書化した放送概要は、「ゆうかりに乾杯!」の下記URLで、近日中にご覧いただけます。
http://yukari-ni-kanpai.sakura.ne.jp/
ゆうかり放送委員会 佃 由晃

「第144回ゆうかりに乾杯」のゲストは、特定非営利活動法人Oneself 理事長の中野みゆきさん

2019年4月27日 FMYYの番組「第144回ゆうかりに乾杯」のゲストは、特定非営利活動法人Oneself 理事長の中野みゆきさんです。

中野さんは、中国語の勉強を中国人と自国語を相互に教えあう方法で学習していた時、日本語を教える難しさを知り、日本語教育の養成学校に通い日本語教師の資格を取得しました。
その後、江蘇省南通市南通職業大学に日本語教師として1年間赴任しました。
中国での日常生活で経験した苦労から、外国人留学生や中国残留邦人、日本在住外国人も同様の苦労をしていると考え、帰国直後からサポートをするための活動を始めました。
Oneselfの活動拠点は、中国残留邦人の多い明舞団地での日本語教室、そして国際シェアハウスやどかりの運営です。

NPOの事業としては、①日本語支援事業、②異文化交流事業,③ミックスコミュニティ推進事業、④雇用自立支援事業、の活動を続けています。

いづれも日本語、日本文化になじみの少ない外国人の気持ちに寄り添い、地域住民との交流を重視し、外国人と日本人との共生を最優先に取り組んでNPOを運営されています。
外国人との共生を排除するような昨今の状況を見ると、Oneselfのような活動が十分浸透していくことが、今強く求められていると思いました。

放送音声及び文書化した放送概要は、「ゆうかりに乾杯!」の下記URLで、近日中にご覧いただけます。
http://yukari-ni-kanpai.sakura.ne.jp/

ゆうかり放送委員会 佃 由晃

 

2019年3月23日「ゆうかりに乾杯!第143回」

2019年3月23日 FMYYの番組「第143回ゆうかりに乾杯」のゲストは、安積沙矢さん(ペン画家、介護士、写真テーブル右から2人目)、首藤義敬さん(株式会社Happy代表、写真後列右端)と奥さんの美幸さん(写真テーブル中央)にお越しいただきました。

安積沙矢さんは、地域でペン画家として活動しながら、首藤義敬さん経営の「はっぴーの家ろっけん」で介護士として活動されています。
ペン画を始めたきっかけは、3年前に突然メニエール病になり目まいで外出もできなくなった時、リハビリとして始め、元々ものつくりが好きだったことから自分で色々工夫していきました。
自分の作品がレンタルスペース「r3」のオーナーに喜ばれたことから、知り合えたお店に提供することを始め、個人には名前の1文字を絵文字で描いたものを提供するようになりました。
「r3」がきっかけで首藤さんの「はっぴーの家ろっけん」を知り、介護士の資格を持っているのでスタッフとして働くことになりました。

首藤義敬さんの会社(株)happyは、こんな暮らしがあったらいいのになあと思うものを作っている会社です。
結婚し子供が生まれた時14人ほどの大家族で生活した時の心地よい生活体験から、「はっぴーの家ろっけん」を作るため、計画段階で100人以上の街の人の意見を聞き事業計画を作りました。
自分たちの暮らしが楽しくなるエンタテイメントの施設が欲しいという多くの意見に基づき、自分たち家族と入居者、そして地域の多くの人たちが楽しく集える場所ができました。
首藤さんの発想は、従来の高齢者の施設の概念を根本から変えるもので、入居者、施設スタッフ、近隣住民、来客者が一緒に集える空間を提供することで、皆がはっぴーになれる居場所は、日本が直面する少子高齢化対策の重要なモデルになることを確信しました。

この番組は、リスラジ、サイマルラジオ、FMYYyoutubeでLiveで配信されました。

2019年2月23日「ゆうかりに乾杯!」

2019年2月23日 FMYYの番組「第142回ゆうかりに乾杯」のゲストは、兵庫高校創造科学科3期生の生徒さ3名(小出浩暉さん、今井花さん、嶋崎友璃奈さん)と大澤先生にお越しいただきました。
この番組はFMYYのyoutubeLiveで配信されました。

兵庫高校創造科学科は、3年前に文部科学省の「実社会との接点を重視した問題解決型プログラムによる実践研究指定校(SGH指定校)」に認定されたことで、普通科とは独立した学科で独自のカリキュラムににより「未来社会を創造するグローバルリーダーを育成」することを目的にしています。
放送では入学間もない1年生の生徒さんたちが、どのような勉強をし問題解決に取り組んでいるかを以下の観点でお聞きしました。
・入学直後に創造科学科の生徒40人を8班にわけ、班ごとに地域課題の中からテーマを絞り、地元企業、行政などのサポートを受け解決策を見出していくグループ研究。
・後期は自然科学における最先端の課題に神戸大学院生のサポートを受けたグループ研究。
・RRE(Reserch and Reprt in English)という英語による読解、レポート作成、プレゼンテーション、留学生とのワークショップなどを通じ英語能力を高める。
・社会で活躍している専門家から、国内外の諸問題について直接指導を受ける。
・他の高校、大学との交流を通じ問題解決能力の向上に資する。

お話を伺い、いずれの取り組みも従来の高校教育のレベルをはるかに超えた実践教育と感じ、このような環境で育った生徒さんは今後の日本(世界)を牽引する人材に成長していくと思いました。

文書化した放送概要は「ゆうかりに乾杯!」の下記URLでご覧いただけます。
http://yukari-ni-kanpai.sakura.ne.jp/
ゆうかり放送委員会 佃 由晃

2019年1月26日ゆうかりに乾杯!

2019年1月26日 FMYYの番組「第141回ゆうかりに乾杯」のゲストは、神戸常盤大学 保健科学部 看護学科准教授 黒野利佐子さんでした。

黒野さんは、子どもの頃から英語に大変興味を持っていたこと、そして自立したかったことから短大で看護の勉強をし、神戸海星病院で勤務されました。
英語を上達したいという思いが強く、3年で病院を辞めて9か月間イギリス語学留学をし、その後ヨーロッパ各国をバックパーカーとして3か月間旅行されました。
帰国後は神戸海星病院に戻ったが、6年後看護師としての資格を取得するためアメリカのテキサス大学オースティン校に留学し、看護学修士の学位を取得し、帰国後は京都の短大で教えた後、神戸常盤大学に移り、今年3月で13年間務められています。
黒野さんは、以上のように東欧を含むヨーロッパ各国、そしてアメリカ留学経験などから国際感覚のとても豊かな方で、アメリアの保険制度、医療制度の問題だけでなく、政治経済にも興味を持って留学生活を過ごされ、アメリカの華やかさの陰に隠されている問題にも強い関心をもって生活をされてきました。
そのような体験からお伺いした内容は、我が国も同様の課題を抱えており、大変有意義なお話を伺うことが出来ました。

この番組はFMYYのyoutubeLiveで配信されました。
文書化した放送概要は「ゆうかりに乾杯!」の下記URLでご覧いただけます。
http://yukari-ni-kanpai.sakura.ne.jp/
ゆうかり放送委員会 49陽会 佃 由晃