第11話 菅原道真さんの道をたどる 2016年9月24日放送
901年に大宰府に左遷された、道真さん、梅の香りに誘われ、東尻池に寄っています。お話では、灘あたりで、船をつないでいます。苅藻川近辺で、船をおり、網代車でやってきたのでしょう。その後、板宿での臨時の「板の宿」、京都から飛んできた「飛松」の逸話もあります。須磨の前だけでお茶(菅の井)をいただき、綱敷天神では、漁師と綱に腰をかけ歓談しています。明石には友人が出迎えます。こまかく旅の跡が名所として残っている方はそうありませんよ。

11話 匂の梅の祠(移転します)
		


 並んだおかずは30種類以上。なかでもおからを韓国風に炊いたのは絶品。FMYYの李玉順理事の午前4時の手作り日本・韓国融合在日のおかずです。
 この1コイン番組の後の1時30分~の
 それぞれのセレクトも一人一人のこだわりがあり、フ~~ンなるほどと思えるものがありました。
この生放送はいつもの
中庭も地域の道沿いからも眺めることのできる気持ちの良いスペース。これぞTHE COMMUNITYという場所です。 
集う人々は元FMYY放送スタッフ、地元住民、年齢様々、職種も様々、放送の「場」であるとともに、地域の交流の場として存在するカトリックたかとり教会NPO法人たかとりコミュニティセンター「ゆるゆる多文化いとをかし」の想いは、95年の震災から今もなお引き続きFMYYの声にのせてあなたのもとに飛んでいきます。
