JR新長田駅下車徒歩5分。アスタファーストのエスカレータで地下一階へ。
2010年1月23日にオープンした「新長田鉄人前献血ルーム」に到着。

2010年2月13日12時から13時55分までの「KOBEながたスクランブル」、13時からの「スクランブル交差点」は、このステキな献血ルームのレポートです。
実際に献血においでになられたかたがにお話をお聞きしてみました。「一番簡単で、そして価値のあるボランティア」
あなたの体が創り出した血液で、確実に誰かの「命を助けることの出来る」ボランティアが、献血です。
神戸市立長田公民館の二木和生さんが、3月4・5・6日に開催される「ひと・まち出会いフェスティバル」のお知らせにお越下さいました。

元駒ヶ林中学校の社会科の先生をなさっていた二木(にき)さん。
蔀さんもかつては駒ヶ林中学校に教育実習で訪れたことがあったそうです。
公民館はいろいろな世代の人たちが利用する場であり、そうであるからこそ多様なニーズに応えることが難しいと仰る二木さん。
4・5・6日は公民館に集う皆さんの一大イベント。
また、5日(金)には「囲碁ボール」という耳慣れないゲームの体験コーナーもあるそうです。
?と思われた方は是非体験してみて下さい。
ご感想は『アイtoアイズ』へお知らせ下さい。
まちイキ2010.2.11(木)号担当:ユミタンこと平野由美子、心美人のパク・ミョンヂャ。(あっちゃんはお休み)
ゲスト:田中ひろみさん
◆今日の1曲目「理想の恋人」マリア・カーレ
◆情報お知らせコーナー(<北の新地の四方山話>はお休み)
・拉致問題の解決のための講演会 蓮池透氏、康宗憲氏のお話。
・在日外国人青年シンポジウム
・尹亨柱コンサート
尹亨柱は、韓国のフォークシンガー。植民地時代朝鮮語で詩を作り治安維持法で捕まって獄中死した尹東柱の6親等。
◆2曲目はその尹東柱が作った詩「新しき道」。曲をつけて歌っているのは牧師の川上盾。
◆3曲目、世界の国歌、今日はロシア。
続きを読む 「日本軍<慰安婦>被害女性と共に歩む大阪・神戸・阪神連絡会」 →