本日のワンコイン番組参加者は、田村遊、金千秋、そしてミキサーは平野由美子でした!
「ワンコイン番組」カテゴリーアーカイブ
2019年1月12日のワンコイン番組!来週はワンコインの生はお休みです。。
2019年1月12日のワンコイン番組、参加者は蔀より子さん、金千秋、ミキサーは上澤寛文crew!今日も名古屋から駆け付けてくれました~~
上澤CREWは、17日も名古屋から駆け付けてくれます。お時間ありましたら17日木曜日JR新長田会場FMYYテントブースにお立ち寄りくださいませ。
初めてのソウル・フラワー・モノノケ・サミットのライブもあります。FMわぃわぃでは、いろんな会場からの声をYoutubeや19日の収録番組として音声で配信しますが、ソウル・フラワー・モノノケ・サミットのライブは著作権の制限で会場での生ライブをご覧いただくよりほかにありません。
来週19日は、生のワンコインはありません。
17日木曜日の会場の実況収録を編集してお届けします。
2019年1月5日、本年最初のワンコイン番組 東京国立からのお二人と神戸新聞社の記者のご参加です。
2019年1月5日のワンコイン番組。
参加者はいまちゃんこと今井正FMYYCrew、心美人の朴明子FMYYCrew、そして国立市からおいでの加藤健介さんと加藤優さん、そして取材においでの神戸新聞久保田麻衣子記者です。
リポートは今ちゃんにお願いします。
<1月5日「ワンコイン番組」のレポート>
◎参加者は朴明子さん、東京国立市から加藤健介さんと優さん夫妻、神戸新聞社の久保田麻衣子さん、今井正の男子2人女子3名の5人。ミキサーは金千秋さんです。
◎新年明けて1回目のワンコイン番組は今ちゃんの「コインで夢拡げて」の話からスタートしました。身近にあるコインによる自動販売機大活躍の話や100均ショップやコイン貯金お勧めの話がありました。そして沖縄出身の久保田さんから沖縄では、自動販売機が進化して沖縄語で話す物があると話されました。
◎國立市から参加の加藤夫妻は地元で地域コミュニティ活動され、その拠点は88年前に建てられ現在廃墟の文化住宅との事。25名の会員で月4千円の会費で地域活性化を展開しているとの活動紹介がありました。
◎朴さんは年明けを祝っての初演奏として、ハーモニカ2本を使い「垣根のホーセンカ」と「故郷の春」の2曲を披露されました。そして阪神大震災時に朴さんがボランティアで来神された話から震災当時の話となり、全員でその頃発生した「FM-YY誕生」「在日外国人の集結」「住宅通路拡張」等々の語り合いとなりました。
◎ミュージックタイムは、たかとり救援基地復興隊の「夢光る街神戸を♪」でした。
◎今日は「1.17」を間近いにしての、新年初ワンコインタイムのひと時でした。
2018年最後のワンコイン番組「女性4人語りました」
本日12月22日の参加者は、田村遊、平野由美子、ミキサー&スイッチャーは金千秋、そして4時からのミキサー研修中のかりんさん!
なんとなくの季節の変わり目のいろいろ話から始まり、やっぱり2019年1月17日の話へと。。。そしてそんな時代もあったねの「長田の下町情景」
だからこそFMYYって生まれたのかも。。。となりました。
第4土曜日参加にしている遊さんは、遊さんと同じ地域住民になったCrewの参加が最近ないのが、寂しい寂しいと嘆いていました。
ワンコイン番組は「どこにも接点のなかった人々が集まる」居場所でもあります。
震災から、こんな「思い」」だけで集まり、発信を始めたFMYYも24年を迎えようとしています。
あぁ~~あそこでしゃべっていたなって思いだされた方は、お時間許せばふらっとお立ち寄りください。
あなたのお越しをお待ちしています!!
2018年12月15日のワンコイン番組「音の持つ力・気づきの大切さ」
本日に参加者は、右からCrew宮本健一郎さん、初参加ニューヨーク24年在住の世界的マリンバ奏者名倉誠人、そして新会員王秋云うさん、左端は今井正さんです。ミキサーとスイッチャーは金千秋、今回ゆうかりに乾杯の「かりん」さんにCD操作はお任せいたしました。そろそろ「かりん」さんのミキサーデビューの日も見えてきました。
ワンコイン番組は基本的にYuoutube配信をしています。
ぜひFMYYtubeをお気に入りに登録してください!
ミキサー研修中のゆうかりに乾杯!の「かりん」さんです。
名倉誠人さんのCDから今回は、名倉さんの編曲、演奏、収録の2曲をかけました。
12月22日YYJournal(土曜日14時から14時30分、18時30分から19時放送予定)で、名倉さんへの宮本crewのインタビューはじっくりお聞きいただける予定です。
番組内容については、いまちゃんにレポートをお願いしています。
2018年12月1日ワンコイン番組~この時期はやはり1月17日が話題に上がります!
年の暮れになると再生のロウソクでつくる、「1.17KOBEに灯りをinながた」の話題がFMYYではそこここに出てきます。神戸・長田では1月17日を超えると初めて新年です。
12月1日2018年最後のカレンダーの月となりました。
参加は朴明子さん、今ちゃんこと今井正さん、そして東京新聞の中澤佳子さん、司会進行とスイッチャーは金千秋です。
写真は30日の地域小学校でのロウソクつくりボランティアのみなさんが再生のロウ制作中のショットです。
なんと今ちゃんのお話「ブルーシートは働き者」大阪北部地震のまだまだ震災の傷跡いえない屋根のブルーシートの話から「1.17KOBEに灯りをinながた」会場のろうそく行事には欠かせないブルーシートの話になりました。
これはロウソクのロウが会場にこぼれないようにの養生のためです。終わったとは前よりの美しく!という精神!他人(ヒト)のことを思いやるという意味合いもあります。
【朴明子さんの在日朝鮮人として生きる】のお話はご本人のレポートをじっくり読んでください。
●大阪と名古屋での同窓会総会~学歴、勉学、気がつかない差別、そして在日を生きるということ!
続きを読む 2018年12月1日ワンコイン番組~この時期はやはり1月17日が話題に上がります!