3月10日土曜日12時からのワンコイン番組は、明日日曜日の2011年3月11日に発災した「東日本大震災」に思いをはせ、参加者それぞれの東日本大震災被災地との繋がりをお話しました。
参加者は蔀よりこさん、佃由晃さん、金千秋、ミキサーは上澤寛文です。
鹿折の新しくできた公営災害住宅1号棟から6号棟まである大きな団地です。
3月10日土曜日12時からのワンコイン番組は、明日日曜日の2011年3月11日に発災した「東日本大震災」に思いをはせ、参加者それぞれの東日本大震災被災地との繋がりをお話しました。
参加者は蔀よりこさん、佃由晃さん、金千秋、ミキサーは上澤寛文です。
鹿折の新しくできた公営災害住宅1号棟から6号棟まである大きな団地です。
本日の参加者は、田村遊、たまちゃん、13時半からの「YYキッズラジオ」のキッズパーソナリティ、リマちゃん、さくらちゃん、カヤちゃん、そしてクララさん、ミキサー席には上澤、藤田、高松の3人crew、写真撮影はタロウさん。前半のリポートは金千秋です。
最初に1月17日に雨の中行われた「1.17KOBEに灯りをinながた」の振り返りの会が、ここたかとりコミュニティセンターの食堂で39人の方々がご参集。小学6年生から大学生、いろんな方が集まり、またベトナム料理、韓国料理、地元のフランス帰りのパティシエのシフォンケーキを食べながら語り合ったことをお伝えしました。
またそれぞれの「1.17」について思うこと、この長く続いていることを熊本益城町からも見学にこられた話などが語られました。
そして本日のお得情報!!は「上澤crewからのスペシャル情報は、最近CMとかで見る機会も多いとても気になる格安スマホについて。」です。
この格安スマホ、自身で回線設備とかを持たずに大手キャリアの設備を借りることで安く提供することができています。
今まで8000円で持っているスマホが、なんと2000円ぐらいで維持できることが可能になりますよ!
もちろん、メリットだけではなくデメリットもあります。
(このデメリットを伝えるところが、信頼できるFMYYcrewならではです!!)
回線の一部を借りて各会社が使っているので、特に昼間など混雑した時間帯では速度が出にくいことも。
またキャリアのメールアドレスが使えなかったり、支払い方法がクレジットカードのみ、サポート面ではキャリアよりも劣ったりしている部分もあります。
しかし今では即時開通カウンターがあったり、代替機の貸出を行ってくれる格安事業者もあったりするので、携帯のプランがそのままになっている人は、この機会に通信費の見直ししてみてはいかがでしょうか。
**でもこんな信頼できる情報ツウの友人を持つことの方が「いいやん」という意見もあるのは確かです。情報通の多い、しかも信頼できるFMYYの会員がいる、私たちの仲間になることが、まず一番かもしれませんね。
2月3日土曜日のワンコイン番組
本日ワンコインには朴明子さんと今ちゃんこと今井正さんが参加。ミキサーは金千秋です。
いつものように今ちゃんのレポートが届きました。
◎今日の出演は朴明子さん、今井正、そして金千秋さんです。
寒さも増す中、朴さんが防寒用も兼ねてかぶってきた可愛いパッチワーク付き
帽子の話題から話が始まりました。
◎そして節分の話題では生田神社・長田神社に続いて韓国の豆まきは大豆で
なくピーナツを旧正月に撒くとの事でした。
◎今ちゃんは「はみ出してスッキリ」のお話で、「はみ出し恵方巻」の人気から
始まり新入社員のはみ出し、家の中のはみ出し品の話でした。
◎続いて朴さんがピョンチャンオリンピックの話題で、思った以上に38度線の
山間部に近く、秋には紅葉で賑わう雪岳山の紹介もありました。
◎金さんは熊本地震の件で益城町訪問、地元熊本シティエフエムや益城町にできた臨時災害FM局との交流や、来週に来神されて共に「災害に学ぶ事」を通じて交流する熊本益城テクノ仮設団地のことなど話しました。
毎週土曜日12時からは「ワンコイン番組」
第4週の土曜日は、遊さんにたまちゃん、そして佃さん。ミキサーは新米パパの高松Crewです。
ワンコインレポート たま
1月第4週土曜日ワンコインは、雪が残る神戸から、遊ちゃん、佃・たま、ミキサー高松で放送しました。
●インフルエンザ談義・・特にB型が流行っており、症状も軽いので気を付けて下さい。
予防接種は社会人の責任なのかも・・・インフルの注射は筋肉注射で痛い!
●1.17報告・・神戸市内の追悼行事は、地域力での継続が徐々に難しくなっていますね。どう伝えるか課題です。
新長田駅前の追悼行事は、本格的な雨は初めてであったが、是非実施したいとの強い思いで計画を一部変更して、開催することができました。
●駄菓子屋談義・・某番組での兵庫の駄菓子屋特集と地域の子供の心の拠り所について
現在のコンビニイートインみたいな。SCの疑似駄菓子屋とは全く別物ですね。
●春節祭談義・・節分が近づいてきました。神戸では春節祭が気になりますね。
春節祭が行われる元町南京町は、旧居留地が設けられた明治に歴史はさかのぼります。神戸の季節ごとの行事を楽しいで欲しい。長田神社の「追儺式」は鬼が正義ですので是非ご覧を!
きっとあなたのお近くにいるはずのFMわぃわぃ会員さんと一緒に、ワンコインを握って一度お出ましくださいませ~~地域に埋蔵する「あんな話」「こんな話」!!
まちを愛するいろんな話題をお待ちしております。
毎月第1土曜日と第3土曜日は今ちゃんのみなさんにお伝えしたいニュースです。そしてもちろん今ちゃんこと今井正さんは「1.17KOBEに灯りをinながた」実行委員会の委員でもありますので、金千秋と共に「1.17会場」での様子をお話しました。
そして少し遅れて仕事終わりに駆けつけてくれた藤田学君からはJR新長田駅前の会場FMわぃわぃサテライトテントでの対応を話してもらいました。
番組後半の10分間は、藤田君と一緒にFMわぃわぃサテライトテントでの音響、ミニFM、インターネット、会場撮影など担当した5人のCrewたちのメッセージをお届けしました。写真左から高松純一、橋爪明日香、橋本昌樹、藤田学、上澤寛文。
FMわぃわぃにとって音響機材の不具合は泣き所。高松中心に試行錯誤を繰り返し、少ない予算、長老級の機材たちの機嫌をとりつつ、総合プロデューサーの無茶な要求をクリアするため知恵を絞ってくれます。
2018年度は藤田、上澤Crewの提供でインターネット配信クリアしました。ミニFMは橋本Crewが、関西学院大学山中ゼミのトランスミッター設置をしてくれました。
2019年はこの会場にお集りのみなさんのそれぞれの想いをインターネットで全国に配信したいと思いました。
あなたも文字の周りにこぼれる「声で伝える!」その取り組みの仲間になってみませんか~~