4月6日の13時からの「KOBEスクランブル交差点」に「雪に包まれる被災地」の作者登場

加川広重さんと尋さんと朴明子さん

(木曜日の番組の方とスタジオで交流。FMわぃわぃは交流の広場です)

雪に包まれる被災地

加川広重さんの大水彩画「雪に包まれる被災地」が、アート・サポート・センター神戸の主催で、2013/3/20(水・祝)~3/31(日)の間、KIITOホールで展示されていました。
イベント詳細:http://kiito.jp/schedule/event/article/2075/
作者の加川広重さんと尋さんご夫妻においでいただき、ご自身の絵画を生業にするそのお話とそして被災についてお話いただきました。
放送は4月6日土曜日13時~13時45分です。
この絵は、画家であり、宮城生まれ宮城育ちの加川広重さんが、2011年3月11日を記憶にとどめる、、、という意味合いで描かれました。
仙台で2012年1月に展示。たくさんの方に見ていただき、「ぜひ別の地域の方々にこの絵を見てもらってほしい」という声をいただいたそうです。そして仙台から神戸に全国で初めてやってきたそうです。

南三陸の黄金

こちらの同じサイズの絵は、2年たとうとしている被災地の今!ということで、描かれました。夕日に黄金色に輝く草地の中には、そこに住んでいた方々の家の基礎が残っています。基礎しか残らない、、、でも自然の力で、青々と茂る草地はまるで草原のよう、、、夕日の黄金に輝く中に浮かぶ防災庁舎は、残されるのか取り壊されるのか、、、地元の揺れる心がありつつも、この情景は記憶に届けたいという水彩画家加川さんの心のようです。

毎週火曜日の13時からは関西学院大学の山中ゼミの実験プロジェクト

関西学院大学山中ゼミ3年森永京子

関西学院大学 総合政策学部 山中速人ゼミ3年生の2012年度の番組は「こだわってきたんよ」豊中の女たちのライフヒストリーです。
4月2日の担当は森永京子です。
取材したのは、大阪にお住まいの宇野田陽子さん、宇野田さんは1996年からノーニュークス・アジアフォーラムの事務局に属し、原発輸出問題に取り組まれていました。
原発の脅威を訴えていた矢先に起こった、東日本大震災による福島原発の爆発。
宇野田さんは、何度も被災地に足を運び、支援を続ける中で、「放射能の不安の中にある親御さんや子供たちに少しでも安心できる環境と時間を提供したい」そう思って「大阪でひとやすみプロジェクト」を立ち上げられました。
プロジェクトの具体的な活動内容、そして宇野田さんのお声から溢れる温かい人柄を短い時間ではありますが少しでも感じていただ期待という思いで、学生が制作しました。
関西学院大学山中速人研究室の番組は、FMわぃわぃのトップページの関学のバナーからWEBに上げた音声をお聞きになることができます。

毎週火曜日の12時30分からは「週刊それいけ!長田」

ドキドキ展

4月2日火曜日12時半からの長田ボランティアセンター提供の「週刊!それいけ長田」
新年度最初のご出演での大きな話題は、先週告知されました、元町での「もとまちハートミュージアム2013」に行ってきましたのご報告がありました。

熊田さんプロフィール

毎年このイベントでは、様々な方々による、たくさんの取り組みがあります。
春のとても楽しい神戸のイベントのひとつです。
その中の「ドキドキ展」でのご紹介を長田区社会福祉協議会の蒲谷さんにしていただきました。
このプロフィールに掲載されている熊田史康さんの作品も中々の大作です。熊田さんが、所属されているのは、滋賀県やまなみ工房!神戸だけではなくいろんな地域からの出展があったんですね。

トイレ1

写真は熊田さんの作品いろんなトイレです。

トイレ2

13時からの番組は災害と口腔衛生のお話です。話しては神戸常盤大学の足立了平先生です。

足立せんせいと中野さん

2013年3月30日の13時からの番組
KOBEスクランブル交差点は、神戸常盤大学の足立了平教授をゲストに迎えてお送りします。
足立先生は歯科医師で、阪神・淡路大震災当時、長田区の病院で勤務されていました。その経験から災害時の歯科医療の在り方について考えるようになり、東日本大震災でも被災地へ行かれて被災者の方の診療をされました。先生には、阪神大震災で経験されたこと、その経験を中越大震災で生かされたこと、東日本大震災での状況などについてお話しいただきます。
阪神・淡路大震災ではお口の中の細菌が原因で起こる肺炎で亡くなられた方が200名近くもおられたようです。この肺炎は誤嚥性肺炎といいますが、誤嚥性肺炎を防ぐのに一番効果的なのは口腔ケア(入れ歯や歯の清掃)です。被災地ではなかなか口腔ケアの組織的な支援が難しいのが現状です。「口の中を清潔に保つこと」が「命を守ること」につながるとはなかなか考えにくいとは思いますが、先生のお話を聞いて「歯を大切にしなきゃ!」と思う方が少しでも増えたらいいなと思います。

今週から毎週土曜日4回にわたって「林ゆみのコミュニティラジオって何?」放送開始

3月30日土曜日12時30分から15分番組として「林ゆみのコミュニティラジオってなに?」をお送りします。
林「みなさんこんにちは。兵庫県立大学4回生 林ユミです。この番組は4回シリーズでお届けします。
2011年3月11日に起こった東日本大震災、各被災地でコミュニティラジオがいろんな情報の受発信に大きな力を発揮したとマスメディアでも大きく取り上げられました。でも私の周りの大学の友人たちは、コミュニティラジオってなんなの?聞いたこともない。という人たちがほとんどです。そんな大学生のお友達をゲストに迎え、コミュニティラジオと、コミュニティラジオの重要性を知ってもらう番組です。」

まちはイキイキきらめきタイム  2013,3,28(木)

加川広重さんと尋さんと朴明子さん

(前列ゲストのお二人、後列 「雪に包まれる被災地」の作者加川広重さんと妻の尋(ひろ)さん、そして朴明子)
まちはイキイキきらめきタイム
 2013,3,28(木)
担当:ユミタンこと平野由美子、心美人ことパク・ミョンジャ
ゲスト:神戸市シルバー・カレッジ「ハングル同好会」クラブ 落田義隆さん、熊坂真佐子さん。
<今日掛けた曲>「モッキン・バード・ヒル」パティ・ページ。
「バイカル湖のほとり」ボニー・ジャックス。
「オヌナル オフ ある日の午後」キム・セファン
<シリーズ朝鮮の民謡>「オドルトグ」済州島の民謡。チョン・ミョンファ。
~ ハルラ山に霧がかかったような 一人寝 うつらうつら眠るような
 トングデ タンシル  恋人を捨て 月影の中 この身はいずこへ
 見ても見ぬ振り 見えるような 見えないような
会えなきゃ 会おうと 目をまん丸に
トングデ タンシル 恋人を捨て 月影の中 この身はいずこへ ~
<ユミタンのぐるぐる>
ユミ「冷凍みかんってあったのね」。ミョンジャとゲスト二人「あったよ。昔、汽車に乗った時、食べたよ。旅行の必須品!」と、三人は共通認識。
<情報・お知らせ>
・「とめよう壊憲! 護憲結集! 討論集会」問題提起 広原盛明氏4月14日13:30
神戸市勤労会館 (問)078-733-3560
・映画「ひろしま」60年前の映画。4月6日。コープ神戸生活文化センター(問)090-8961-5019.
・ 「済州島四・三事件犠牲者慰霊祭」4月21日。14:00.大阪市立東成区民ホール。
(問)06-6754-4356
<ウリエホジュモニうちらのポケット>
お二人のゲストは神戸市シルバー・カレッジのハングル同好会に所属。月4回の勉強の内、1回はミョンジャが講師を務める。
国際交流コースの落田さんは先日卒業された。韓国テレビドラマ「チャングムの誓い」から韓国に関心を持ったとのこと。熊坂さんはミョンジャと同じ健康福祉コース。以前韓国に旅行した時、レストランで「水を下さい」が通じなかったので、語学の必要性?を感じたという。入学式の時、私が隣の席でハングルは覚えやすいよと言った事を信じてクラブに入って、クロウしている由。しかし何かにつけて飲み会をするし、韓国旅行もしたり、の同好会で大いに活躍し、楽しんでいる皆さんだ。
落田さんは卒業論文に当たるグループ学習で「日韓交流の過去と未来」というテーマで学習に取り組み、12人で、神戸市と親善協力都市である(いわゆる姉妹都市と内容は変わらない)韓国のテグ市を訪問。日本人が韓国で活躍した歴史上の人物を調べたり、先端医療の施設を訪ねたり、シニアクラブの人達と話し合いの場を持った。ハングル同好会で覚えた韓国の童謡「故郷の春」を一緒に歌ったりして、両国の友好親善に寄与!した。このことは過日、神戸新聞にも取り上げられた。私達も先輩が築いた道を継承していきたいものだ。                                                                           朴明子記

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。