6月第5週のSOUNDWAVES~ミックスルーツ・ラジオ

ミックスルーツ・ジャパン

今夜のミックスルーツラジオは「Petitioning Subjects: Miscegenation and the Crisis of
Sovereignty in Okinawa, 1945-1952」の著者、島袋まりあさんと(日本語での)インタビューです。

当インタビューは7月13日に京都大学で開催される特別セミナーの参考資料の一部ですので、是非お聞きになってからお越し下さい。

なお、ミッツィー上原カーターさんとのインタビューは近日中にmixroots.jp にアップします。

なお、セミナーの後半は沖縄特集です。

今回の使用言語は英語となりますが、各プレゼンテーション後にファシリテータが日本語で内容をまとめ、質疑応答は日英で受け付けております。

セミナー参加ご希望の方はメールを
shakeforward@gmail.com までお願い致します。

Tonight’s Mixed Roots Radio features an interview with researcher
Annmaria Shimabuku, author of “Petitioning Subjects: Miscegenation and
the Crisis of Sovereignty in Okinawa, 1945-1952”. This is required
listening prior to the special MRJ lecture organized at Kyoto
University on the 13th of July featuring Mitzi Uehara Carter and Laurel Kamada. Please checkout the details on the
attached flier. Mitzi’s interview will be uploaded on mixroots.jp in
the next few days.

ミックスルーツ・ジャパン Mixed Roots Japan
http://www.mixroots.jp

13時からの「KOBE長ながたスクランブル」KAVCの7月7日の人形劇の情報告知

竹下士敦さん

7/7の土曜日にKAVCで、石川啄木の没後100年企画として、「笑うタクボク -雲は天才である」という、あやつり人形劇が1
日限りで行われます。出演は「結城座」という創立400年近い歴史を持つあやつり人形 の劇団です。

結城座

今回の公演は東北と深い繋がりのある企画で、石川啄木の出身地であり、結城座とも関係の深い岩手県の「いわてアー
トサポートセンター」が企画コーディネートしている事からはじまり、今回の神戸公演でも、東日本大震災で被災し現在兵庫県にお住まいの方にもぜひ観に来てほしいという願いから、特別な割引を行うなど様々な 形で岩手、神戸が関わっています。

結城座

おとなもこどもも楽しめるこの公演をぜひ神戸の皆にも観てほしい!と いう想いでの開催です。
江戸糸あやつり人形 結城座「笑うタクボク-雲は天才である」
日時:7/7(土)15:00
場所:KAVCホール
料金:一般3000円、学生・シニア2000円、七夕ペアチケット5000円、KAVC倶楽部優待2800円
チケット取扱:KAVC(電話予約:078-512-5500、web予約:http://www.kavc.or.jp/tickets/)

6月30日土曜日12時半からは明日に迫った大飯原発再稼動反対を行っている現場からの電話中継です。

大飯原発反対

12時半からは、おおい町総合運動公園で行われているOccupy大阪の呼びかけで行われている現場からの電話中継です。
大飯原発三号炉の制御棒が抜かれると報道されている7月1日を前に、多くの人が集まって、福島の人々の痛みへの全くの手立てもたたない今、夏の電力の供給という問題だけで再稼動されようとしている現実に声をあげるための集会です。
現場からの電話中継のご担当は、清末愛砂さん、原子力発電所のある地域の人々の様々な分断問題と共に、リポートしていただきます。

オキュパイ大飯

KOBEながたスクランブル「おしゃべりいちば」のコーナーは大飯原発デモを現地から電話中継。

本日12:30からのKOBEながたスクランブル「おしゃべりいちば」のコーナーは大飯原発デモを現地から電話中継。

リポーターは関西学院山中速人教授とFMわぃわぃ理事 吉野太郎さんです。

USTREAMで動画LIVE中継もする予定。

FMわぃわぃトップページから閲覧できます。

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室「耳をすませてリスニング・トゲザー」は三田キャンパスの研究室ラボからの発信

5月24日から始まった「関西学院大学総合政策学部山中速人研究室」の2年生の学生たちが制作する番組は、三田キャンパスの研究室からの発信です。7月12日までの8回の放送となります。全体を通じての取材テーマは、「阪神淡路大震災の教訓は、東日本大震災の復興に生かされたか」本日の第6回目の放送は、~建築家目線から見た震災復興~一級建築士野崎瑠美さんを取材した森本チームのリポートです。
番組容量の関係でタイトル以外は映像は送ることができず、音声データのみの送信となっております。

山中速人研究室の森本チーム

この音楽を聴いていると、生きていることを神様に感謝したくなります~まちはイキイキきらめきタイム水曜日~

★ ぐ~じ~ききみみ頭巾
「第9回夏越(なごし)ゆかた祭~ゆかたでナイト~」が開催されます。
18日には豪華景品が当たる「萬福富くじ公開抽選」があります。詳細は7月12日の新聞折り込みで。
日時:7月17日(火)、18日(水)午後4時~9時
場所:長田神社境内および周辺地域
内容:こども広場、婦人会通り、グルメ屋台(17日)、ブレイクダンス(18日)など

★ 水曜日なのにホットニュース
PRキャラバン隊 神戸・清盛隊」のご紹介。
大河ドラマ「平清盛」の放送を契機に、史跡情報などの歴史的価値を中心に、神戸の魅力を魅力をより多くの方に伝えたく彼等は結成されました。

第1回神戸・清盛隊フォトコンテスト」の優秀作品が歴史館にて展示中です。
展示期間:6月20日(水)~7月16日(月祝)
お問い合わせ先:「Kobe de 清盛総合案内」
神戸市総合コールセンター=Tel:078-333-3330(年中無休8:00~21:00)まで

★ 水曜日のおすすめ
ピアニストで作曲家の橋本秀幸さんに来ていただきました。
橋本さんは、加治木孝子さんの「手をつないで」の伴奏もしています。空間を活かした即興演奏と、作曲作品を軸に音楽活動を行い、自然と奏でられるシンプルな美しい響きで、様々な楽器や声との共演のほか、ヨーロッパでも映像とのコラボレーションを行うなど多彩な活動をされています。
橋本さんのファーストソロアルバム「earth」が6月20日に発売されました。「earth」という曲を番組でBGMとして流しましたが、癒されます。ご購入を希望される方は、橋本さんのホームページを参照してください。
「興味をもたれたら、ホームページやYouTubeで視聴できます。ぜひ聴いてください」とのメッセージでした。

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。