火曜日「まちはイキイキきらめきタイム」12時30分週刊!それいけ長田

定額給付金SALE毎週火曜日「まちはイキイキきらめきタイム」の番組内12時30分からのコーナーは、長田ボランティアセンター提供の「週刊!それいけ長田」様々なこのまちでの取り組みを紹介しています。
今回は、インフルエンザの余波!障害者作業所の大きなダメージをなんとか挽回するための定額給付金の使い道こんなものもある[:音符:]キャンペーンです。
詳しくは左の「CHANGE」と叫んでる「おばまさん」のチラシをクリックしてください。

関西学院大学総合政策学部現役大学生の長田レポート 第3回目

関学生090609

2009年6月9日「まちはイキイキきらめきタイム」
13時からは関西学院大学総合政策学部山中研究室の学生達が送る「メディアの実践番組」~文化と街のソムリエ~
第3回目の今回、新長田駅周辺の商店街です。
お昼時にぶらりとしてみようと、長田名物の”そばめし”を食べたり、震災ミュージアムを訪れたり、丸五市場を訪れたりと、存分に商店街を楽しめたと思います。それぞれの魅了を現役大学生目線でお伝えします。この番組はポッドキャスティングで、いつでもお聞きになることができます。

続きを読む 関西学院大学総合政策学部現役大学生の長田レポート 第3回目

関西学院学院大学現役大学生の番組 第2回目

関学生090602

今回は第2回目「丸五市場と長田周辺を訪ねて」
毎週火曜日「まちはイキイキきらめきタイム」の中の13時からは、関西学院大学総合政策学部山中研究室発「文化と街のソムリエ」の時間です。5月26日から7月14日までは、今年度前期の講義「メディアの実践」を受けた学生達2年・3年が、番組を担当します。
今回学生達が取材したのは、JR新長田周辺です。尚この番組はいつでもポッドキャスティングでお聞きになることができます本日6月2日は第2回目の番組です。

続きを読む 関西学院学院大学現役大学生の番組 第2回目

大阪ボランティア協会から3人の若手がご出演!

大阪ボランティア協会

大阪ボランティア協会の大谷隆さんと梅田純平さん 、そして金治宏さんがご出演されました。金治さんは毎月第1土曜日16時からの「TCCインフォメーション」のパーソナリティとしてもみなさまにおなじみです。
大谷さんと梅田さんは、ボランティア協会のプロモーションビデオなどの映像づくりを実際やっていて、市民活動現場を映像で伝えたいという思いが大変強く感じられました。

続きを読む 大阪ボランティア協会から3人の若手がご出演!

まちはイキイキきらめきタイム 木曜日はちょっとピリ辛!

徐勝さん

まちはイキイキきらめきタイム 09、5、28(木)
担当 あっちゃんこと乾あつ子、心美人ミョンヂャこと朴明子
今日の花 ゴデジア。色待宵とも書くのだそうだ。
花言葉 変わらぬ情愛。
今日は23日に死去した韓国の前大統領ノムヒョン氏の悼んで韓国の曲を3曲用意した。
氏の故郷、慶尚道の「アリラン」、「ポムナルンカンダ春の日は過ぎ行く」、「チャユ自由」
世界の歌はベトナムの「ユエの子守唄」
写真は「日朝友好兵庫県民の会」総会での立命館大学教授除勝さんの講演「朝鮮半島情勢と日朝関係の展望」

続きを読む まちはイキイキきらめきタイム 木曜日はちょっとピリ辛!

神戸に住むタイ人のためのインフルエンザ情報

神戸にはタイ人も住んでいます。
その方々のための「タイ語の情報」は、
公のものとしては、今のところありません。

そこで、FMわぃわぃでは
・「新型インフルエンザのことをそうだんするところ」
・「新型インフルエンザにならないために」
…という内容で音声案内をMP3ファイルで作成しました。

音声はタイ語の番組を担当しているケットさんによるものです。
(毎月1,3,5週火曜日夜8:00~ 『マイペンライ・サバイサバイ』でおなじみ)

お知り合い、お友達でタイ語を母語にしている人がいたら、ぜひ、このFMわぃわぃのページを教えてあげてください。
[:右:]タイ語のインフルエンザ音声情報[MP3ファイル]

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。