2014年度第6回番組審議会報告

2015年1月28日(水)17:00~18:00 FMわぃわぃ会議室において、
2014年度第6回番組審議委員会を開催いたしました。

出席委員は、正岡健二委員、山本幸男委員、木辻清子委員、宮川清委員、増田匡委員、高木邦子委員、平川愛恵さん(中村忠司委員代理)。
欠席委員は、為岡務委員長。
委員長が欠席のため、司会進行は、増田匡委員が務めてくださいました。
放送従事者側は、平野由美子。

第6回審議番組は、「KOBEながたスクランブル」
2015年1月17日(土) 12:00~14:00放送のうち、
ゲストがご出演された部分、1時間25分28秒
パーソナリティー:田村遊(FMわぃわぃ)
パーソナリティー・ミキサー・ディレクター:金千秋(FMわぃわぃ)
ゲスト:煙山亨さん、煙山あきこさん、くまかずこさん、だるま森+えりこさん、久一千春さん、豊村さん、齋藤由布子さん、鈴木さん

この番組は、毎週土曜日放送の昼の情報番組です。
2015年1月17日は、阪神・淡路大震災からちょうど20年の日でした。
毎年1月17日には追悼行事「1.17KOBEに灯りをinながた」がJR新長田駅前で開催されており、FMわぃわぃもその会場にサテライトスタジオを設置し特別編成の番組を放送しています。

今回は様々なお立場の方たち9人を番組にお招きしました。
福島県から淡路島に移住された方、仙台市在住の方、被災地各地を訪問されている方、主に気仙沼市を支援しているグループの方など、それぞれの方の目線で、3.11以後のご自身についてやいろいろな出会いについて語っていただいています。

審議は概ね好評で、ゲストが多かったが、構成はよかったのではないかとのことでした。いろいろな方たち、神戸、東北で被災した人、サポートした人、神戸で活動している人などの話を聞くことができ、なかなかよかったとご感想をいただきました。

特に、原発事故の目に見えない恐怖、被害について切々と訴えていたのが印象的で、いつどんな形で何が発症するのかがわからないという怖さがよく理解できたとおっしゃる委員もいらっしゃいました。

また、いろいろな声、少数者の意見を発信する場、語り合い考える場としてのFMわぃわぃらしい番組であったと委員の皆様からお言葉を頂戴しました。

議事録はこちら

第4土曜日の英語の番組はミックスルーツ関西からの情報です♪~~

本日2015年1月24日の「SOUNDWAVES」は、エマ・ライアン山崎さんの「Neither Here nor There」とソリージャ・タローさんのドキュメンタリー作品の上映会後の小規模ディスカッションの内容をお届け致します。

また、明日1月25日日曜日は、愛知県では午前10時より知立市で「ハーフ」の上映会とディスカッション(50名様までポルトガル語同時通訳有り)、その後14時から名古屋ではアムネスティ・ジャパン主催のラテンパーティー:サルサx人権x難民が開催されますので、是非ご参加下さいませ!

知立市「ハーフ」上映会
http://www.city.chiryu.aichi.jp/0000012340.html

ラテンパーティー詳細
http://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2015/0125_5023.html

まちイキ2,015,1,22(木)号

まちイキ木曜日ゲスト

まちイキ2,015,1,22(木)号
担当:乾敦子 朴明子
<情報・お知らせ>
①シンポ「ヘイトクライムから考える「私たちのいま」
②竹中大工道具館~日中韓 棟梁の技と心~
③合唱フェスティバル ~阪神淡路大震災20年「1・17は忘れない」~
<ウリエホジュモニうちらのポケット>
ゲスト:昆 美恵子さん 田中 幸美さん
神戸演劇鑑賞会2月例会「パルレ」のお話をして頂いた。
韓国語で「洗濯」という意味の韓国のミュージカルを日本人が上演する。
大都会のソウルで地方出身の人たちが、肩を寄せ合い厳しい暮らしの中でも逞しく生きていく。
洗濯物が乾くように、涙だって乾いていく。
さあ、元気出せ! 
昨日の垢を洗い流し、まっさらな心で明日へ向かおう、
という素晴らしいメッセージのミュージカル。
出演は8人だが、40人の役をこなすのも見もの。
神戸文化ホール 2月15日、16日、17日
神戸演劇鑑賞会 会員制(問)078―222-8651
朴明子記

毎年1月17日は「震災特別番組」です。今年は20年、これからの時代について共に語ります。

FMピパウシ

2015年1月17日土曜日
◆11時から12時「FMピパウシ」

◆12時から13時55分「KOBEながたスクランブル」(FMYYスタジオからの生放送)

煙山さん

12時半からのゲスト:福島県からの自主避難者 現在淡路島の洲本市で「IIYO楽園」を開設されている煙山享さん

IIYO楽園パレード

ご紹介者の「笑顔の宅配便」でおなじみのだるま森さんとえりこさんもご一緒していただきます。

~煙山さんについて~
2007年から福島市で、発達障害や、コミュニケーションに不安を持ったり、社会との接点を探す若者の自立支援を実施。
スタッフとのコミュニケーションを通してのスキルの向上、ボランティアや農作業を通しての、他者や社会との交流体験や自己肯定感の獲得、スポーツや創作活動も行いながら余暇の充実も図ってきた。
活動時間が週に五日間、午前10時から午後4時という居場所を超えた活動拠点であった。

しかし、3.11の原発事故による放射性物質の拡散と事故の収束が見られない状態に不安を持ち、利用者10名の方向づけをし終え、断腸の思いで2011年7月末に福島での活動を停止。

その後、2011年8月に淡路島に自主避難、たくさんの方のご協力をいただき、2012年8月に淡路市志筑で「IIYO楽園」を開園。
しかし、2014年4月の淡路での地震により建物が大きく傷み、ご縁もあり2014年7月に洲本市に再移転。
おかげさまで現在、利用者5名のうち4名は自立に向けて歩み出した。
自主避難者による社会的事業の成功こそが、次に続く若者や避難・移住者の「夢と希望」になると確信している。
そのため今後の10年先20年先を見つめ、施設の運営は正直大変な状況だが、なんとか継続したいと考えている。
******************************
原発事故から3年9ヶ月が経とうとしている今、福島の子どもたちの状況は、決して明るいものではありません。
煙山さんは、福島の子どもたちに甲状腺癌が多発している状況を見るにつけ、避難、保養、移住、定着(仕事を作る)という流れを作ることが、是是非と考え、2015年の今年の春からは、福島の子どもたちの保養も受け入れていくつもりだそうです。
「IIYO楽園」は、若者の自立支援の場を充実させながら、福島県の人たちの常時の保養施設であり、避難・移住・定住を支援するセンターとしての機能を持ちたいと考えているというお話をじっくり、震災20年の神戸でかたっていただきます。

13時からは3.11支援市民グループ「バレンタインチーム」の久一千春さんとその仲間たちの出演

神戸からの支援の話と自主避難者の煙山さんとのコラボです。
14時から15時「本音でわぃわぃ」 機関紙協会(FMわぃわぃスタジオからの放送)
+++++++++++++++ここからは「1.17KOBEに灯りをinながた」会場からの実況生中継!
15時から15時半「趙博のソリマダン」

趙博さん

15時半から17時「われら学校放送部」合同編

1.17KOBEに灯りをinながた

17時から18時20分「1.17KOBEに灯りをinながた」会場ステージ
・117人のコーラス「新長田音楽プロジェクト」♪帰り道の途中
・できることからやろう会「コーラスとエイサー」
・神戸市立鷹取中学校有志の100人コーラス♪笑顔の向こうに・幸せ運べるように
・若者たちからのメッセージ ~今までの20年、そしてこれからの世界~
「会場全員で点灯」
15時46分 黙とう
15時47分 和太鼓演奏~神戸なかよし太鼓「絆」松村組、
       最後は、木村優一はじめ加古川から尼崎までの和太鼓の仲間たちが合同演奏「大地」
18時20分終了予定・・・炊き出し開始
18時30分から20時「ヨボセヨ」

電波ジャック丸尾

20時から20時30分「1.17KOBEに灯りをinながた」1999年から今まで
20時30分から21時「1.17KOBEに灯りをinながた」若い世代と共に
21時から22時「FMわぃわぃの20年そしてこれから」・・・FMわぃわぃの放送は終了

FMわぃわぃ

「灯り」を消灯・・・最後は会場の後片付け、来た時よりも美しくがテーマです!!

2015年1月16日金曜日夜の11時から「ミッドナイトねね」特別編放送します!

ミッドナイトねね

2015年1月16日金曜日夜の11時から「ミッドナイトねね」の放送を行います♪
通常は毎月の第一土曜日の夜ですが、今年の震災20年「たかとり救援基地」の現在・過去・未来の同窓会交流会開催に合わせて放送いたします。ぜひお聞きください。お近くの方はご参加いただければ大変うれしいです

ミッドナイトねね

いつもの「ミッドナイトねね」メンバー かんちゃん・かよさん・もっちゃん・でーやん・つぼちゃん・いり2、そしてFMYY金。
特派員は鹿児島・浜松、そしてアメリカのウィスコンシンのめんちゃんですこの写真は2014年12月の放送風景です

2015年1月9日、まちはイキイキきらめきタイム、技術のつくだ煮

2015年1月9日、まちはイキイキきらめきタイム

教室兼工房「がらす庵」の吉田延泰さん

≪技術のつくだ煮≫
本日のゲストは、長田区久保町の教室兼工房「がらす庵」の吉田延泰さんです。
吉田さんは、近畿大学文芸学部芸術学科造形美術専攻のガラスゼミで勉強されました。吉田さんのガラス美術工芸品は、パート・ド・ヴェールという手法で制作されており、ガラスの練り粉という意味で、メソポタミア時代から伝わる技法です。作り方は、油粘土で型をとり、石膏どりし、油粘土を取り出し、そこに粒や粉のガラスを詰めて電気窯で焼いたものです。着色は金属を混ぜて発色させています。仕上げはダイヤのやすりで削り成形し、ガラスと膨張率の違う異物が混入すると割れるので気を使うそうです。

教室兼工房「がらす庵」の吉田延泰さん

作品は、器類とアート品で、オブジェを制作しています。持参頂いたオブジェの「顔」は背後にプレートがあり、プレートに穴をあけ、重力を利用して滴り落ち、つらら状に固まことで両者を繋いでいます。このオブジェは二つの関係性を重視したもので、人と物が影響を与えあっていることを表現したものです。作品のタイトルは「リレーション」です。作品「ぐい飲み」は「透明な花」というタイトルで、路地裏に咲いている花をイメージしています。記憶の中から掘り起こして作品にしており、表現を重要視して制作しています。

教室兼工房「がらす庵」の吉田延泰さん

今、芸術家が長田で生き残れる事を模索しています。このため震災20年の節目に「新長田アートコモンズ」という芸術祭を今秋開催することを計画しています。今後10年間を目途にアーティストが長田に集まり、住みたくなるような街づくりに挑戦していきたいと思っています。アーティストが住みたい街とは、外に向かってチャンスがある街、住みやすい街、刺激がある街、ネットワークづくりが出来る街ということです。長田は元々ものづくりの街で、芸術面では弱いが可能性は高く、そのような街を作っていくのは吉田さん達の世代と考えているそうです。ケミカルの街は一人ひとりが社長で、職人の街は一人ひとりがトップで、流れ作業ではなく一人ひとりが自分の城を持っている個人事業主であるので、アーティストと通じるものがあります。

1月10日より1ヶ月間開催予定の新長田アートプロジェクトの関連企画として、吉田さんの作品が路地裏で展示されます。2月は日本橋三越のグループ展に出展します。

最近長田にはアーティストが集まり始めています。吉田さんの仲間が新しい長田を目指し、地域の活性化にも繋がる色んな取り組みをされている事は地域にとって非常に素晴らしいことだと思います。住民の皆さんにも活動が浸透し、人が集まる長田になることを期待したいです。

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。