kim のすべての投稿

10月最初のワンコイン番組

10月最初のワンコイン番組、第一土曜日は「在日を生きる!」というのがテーマです。
進行は朴明子さん。参加はいまちゃんこと今井正さん、そして去年インターンとしてFMわぃわぃに来ていた神戸学院大学の田川駿平が「在日」を卒論に取り上げるため久方ぶりにの登場です。

毎週土曜日に行われているワンコイン番組に参加させていただきました神戸学院大学の田川です。
進行の朴さんと今井さんと私とミキサーの金さんと4人で1時間トークをしました。

12:02から今井さんがサイクリングの話をし、自転車が老若男女に普及していることや自転車の歴史について話をしてくださいました。日本に自転車が入ってきたのが150年前も前のことで昭和39年にサイクリングブームが起こり、その後若者たちにはオートバイが流行したそうです。
今では電動アシスト付き自転車が普及し、足腰も鍛えられることからサイクリングデーという日やイベントも設けられているそうです。自転車の利便性とそれに伴って大きな事故を起こしたニュースも耳にすることが多いので安全にも注意しなければいけません。

第二部からは朴さんがハングルのおもしろさと文学について教えてくださいました。ハングルは世界で使用されている言語で15位にランクインしており、今まで文字を使用していなかった部族などにも覚えやすいことからハングルの勉強を受けているところもあるそうです。ハングルは発音するときの口の動きから作られているのが特徴です。李氏朝鮮第4代王の世宗大王が学者たちを集めて創り出した言葉で、難しい漢字ではなくて庶民が文字を持てるようにと広めたことで普及していきました。ハングルの歴史は古くはありませんが、表現できない言葉の音声がないことや他言語と比較して非常に簡単なので日本でも大学などでよく学習されています。

私を含む多くの日本人は外国の歴史について深く学ぶ機会がありません。しかし、外国の歴史を学ぶことは、現代の多文化理解・共生を目指すためには重要なことだと感じました。 
(^^♪使用された音楽           
①「ながたソースシティ・ソースよ今夜もありがとう」(ぼっかけレコード)
②「ぼっかけ音頭」(ぼっかけレコード

レポート
神戸学院大学現代社会学部現代社会学科4年田川駿平

Chương trình bằng tiếng Việt! ベトナム語の番組10月から開始!

Phòng chống thiên tai ~ 災害への備え
10月7日・14日、第1第2土曜日5時から5時半。新しくベトナム語の番組が始まりました。
Thứ 7 của tuần thứ 1, 2  17:00~17:30 Phòng chống thiên tai
Chương trình bằng tiếng Việt

日本はとても災害の多い国です。その日本で安心な生活を手に入れるため外国人も防災知識をもつことは重要です。 この番組はベトナム人のための防災の知恵を伝える番組です。

Nhật Bản là quốc gia có nhiều thiên tai. Để có thể an tâm sinh sống tại Nhật thì người nước ngoài cũng cần phải tự mình trang bị những kiến thức về phòng chống thiên tai. Đây là chương trình phát thanh về thông tin kiến thức phòng chống thiên tai dành cho người Việt.

わぃわぃの聞き方
Cách nghe FMYY
わぃわぃの聞き方は大きく分けて2種類!
Có 2 cách để nghe FMYY
ブラウザかアプリで聞くことができます。
Có thể nghe qua website hoặc trên ứng dụng.
Windows であればブラウザ、 Mac やスマホならアプリでどうぞ。
Nếu là máy tính dùng hệ điều hành Windows thì nghe qua website, nếu là Macbook hay Smartphone thì hãy nghe bằng ứng dụng.

★インターネットをみるソフト:ブラウザ
★Phần mềm xem internet: Nghe qua website
① “tcc117.jp/fmyy” を開く。または「FMYY」で検索。
① Mở link (liên kết): tcc117.jp/fmyy, tìm từ khóa “FMYY”
② わぃわぃのホームページ、左側の 「わぃわぃを聞く」ボタンをクリッ ク 。
② Trên trang web của FMYY, click (nhấp) chuột vào biểu tượng「わぃわぃを聞く」phía bên trái màn hình.
③(一部ブラウザのみ)ダウンロードされたファイルをダブルクリック。
③ Click đúp chuột vào file (tệp tin) đã được tải xuống (bắt buộc đối với một vài trình duyệt)
④ わぃわぃをお楽しみください!
④ Hãy lắng nghe chương trình FMYY

KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.4 in ENGLISH

Octobor 2017「KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT」

On the first and second Saturdays (7nd September and 14th September) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in English,
KIC students from Africa share their stories about what has surprised them once in Kobe, Japan, what they have found out through their life there, and other things they found intriguing and mind-blowing in Kobe or in Japan in general.
The students also introduce their projects to solve social issues in their home countries through ICT (Information and Communication Technology) that they have been working on at KIC as part of their Master’s course.
They are with our regular personalities, Ms. Funayama (Left photo: Having worked in multiple African countries) and Prof. Nsenda (Architect originally from Democratic Republic of Congo and graduated from Osaka university graduate school).

In our September program, our guest students from KIC are Mr. RUTAYISIRE, Joachim from Rwanda and Ms. KASAPHA,
Leah Mariah from Malawi.

by ENGLISH

Japan (Official guide)
https://www.jnto.go.jp/eng/
Kobe city in Japan
http://plus.feel-kobe.jp/
Graduate School of Information Technology Kobe Institute of Computing
https://www.kic.ac.jp/en/

KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第4回 日本語

2017年10月の「KOBE bridging JAPAN & AFRICA thorough ICT」

by JAPANESE

10月7日の第1週土曜日、14日第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。
『日本にいて一番に思うことは、平和』そんな話を始め、私たちにが普段気づかないことに気づかせてもらえます。そして、ICT(情報技術)を活用して「社会の課題を解決する仕組みつくり」の勉強をしていることのお話しも。
パーソナリティは、神戸情報大学院大学の船山・プロジェクトマネージャー(左:アフリカなどの国々でNGO活動等に参加)とセンダ先生(コンゴ出身 大阪大学大学院を卒業、建築家)。
10月のアフリカからの留学生は、右の男性がルワンダからのジョアキムさん(RUTAYISIRE, Joachim)、そして左の女性がマラウィからのレアさん(KASAPHA, Leah)です。
ルワンダ共和国 (在日本ルワンダ大使館)
http://www.japan.embassy.gov.rw/index.php?id=702&L=12
神戸市とルワンダ・キガリ市の経済・交流連携協定 締結
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/07/20160714041901.html
エチオピア連邦民主共和國 (在日本エチオピア大使館)
http://www.ethiopia-emb.or.jp/
神戸情報大学院大学

ICTで課題解決できる高度な人材を育成 – 神戸情報大学院大学



Cmmunicate with FMYY crew (^^♪

Cmmunicate with Local area Korean restaurant.(^^♪

즐거운 잔소리 시간~楽しいおしゃべりの時間


毎月第一土曜日18時半~19時までの番組
新渡日の懐かしい歌とその時代背景を語る番組。
신트일 코리안 그리운 노래의 소개와 그 노래의 시대 배경의 이야기。

10月は1960年代、韓国人なら誰でも知っている人気歌謡「大田ブルース」を通してその時代の背景を語ります。
1960대,인기가요 대전부르스를통해서 그시절의추억을이야기해봅니다。

대전브루스
작사 최치수
작곡 김부해
잘 있거라 나는 간다, 이별의 말도 없이
떠나가는 새벽 열차 대전발 영시 오십분
세상은 잠이 들어 고요한 이 밤
나 만이 소리치며 울 줄이야
아아~ 붙잡아도 뿌리치는 목포행 완행열차

기적소리 슬피 우는 눈물의 플랫폼
무정하게 떠나가는 대전발 영시 오십분
영원히 변치 말자 맹세 했건만
눈물로 헤어지는 쓰라린 심정
아아~ 보슬비에 젖어가는 목포행 완행열차

大田ブル-ス
駅に着けば 別れの言葉もなく
発ち行く夜行列車大田発0時50分
街は眠りにつき 静まりかえった今宵
私一人が、声をあげ泣きはらす
ああ~引き止めようにも行ってしまう
木浦行き鈍行列車

汽笛の音が悲しく鳴く 涙のプラットホーム
無常にも発ち行く 大田発0時50分
とわに守ろうとの誓いを立てたが
涙で枯れるつらい心 ああ小雨にぬれ行く
木浦行き鈍行列車