「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

ワンコイン番組 今晩はスペイン語のワンコイン番組も。

今日、20日水曜日はワンコイン番組の日です。

昼は震災に寄せる想いを語り合いました。それぞれ阪神淡路大震災を経験した者であったり、いろいろな災害の復興をお手伝いさせてもらった者であったり…

今現地から届く声や情報に無力を感じることもある日々ですが、自分にできることで、支援を続けていこうと、固く誓い合いました。

わぃわぃに届いている情報は逐次Facebookで共有しています。よろしければこちらもご覧ください。

https://www.facebook.com/fmyy778/

そして夜はスペイン語のワンコイン番組。発災直後からスペイン語での情報提供を続けているひょうごラテンコミュニティの代表大城ロクサナが、電話レポートなどを通じて、熊本の情報をお伝えします。

13001076_580933375402132_4390385034691264824_n

4月2日土曜日機材設置のためのFMYYインターネット放送中断について

yygirl
FMYYは4月1日からインターネットによるコミュニティ放送局になりました。
1週間に1日12時~と19時~1時間程度の2回の生放送をいたします。
昨日4月1日金曜日はその初日でした。
その後の次の生放送の日までは、再放送をしております。
本日は15分ほど遅れて12時15分から昨日の生放送の再放送を開始しました。

また本日4月2日土曜日は13時半から1時間程度、機材点検とインターネット放送対応の機材の入れ替えのため放送を一時中断します。ご了解くださいませ。

また昨日の夜の7時~8時終了までの生放送の再放送は、予定通り19時~20時まで放送いたします。

次の生放送は4月9日土曜日12時~と19時~1時間程度、今までの放送担当スタッフとその仲間たちが番組に登場します。お楽しみに!

毎週水曜日夜の7時~8時まではスペイン語放送をいたします。この担当はサルサラティーナの大城ロクサナさんがいたします。

2016年4月1日からのわぃわぃは…

昨年11月の臨時総会での決定を経て、FMわぃわぃは2016年3月31日をもって、以下の通りとなりました。

  • ラジオ電波での放送を終了
  • すべての番組がいったん終了
  • 常勤の事務局スタッフがいなくなる

一方で、12月より繰り返しボランティア有志での話し合いの場が持たれこと、そうした場を通じてわぃわぃに関わる方の声が集まったこと、それに応える形で動いてくださった方がいたことで、4月1日からのインターネット放送が、なんとか実現可能な状態となりました。

4月1日から、6月の終わりごろまでは「トライアル期間」に入ります。

トライアル期間の間は、月-土の12時から20時まで、現在の配信チャンネルでお聴きいただけます。また、週1日だけではありますが、生放送を行います。実験的に「ワンコイン」番組を行います。

現在予定されているのは以下の日程です。

  • 4月1日 金曜日
  • 4月9日土曜日
  • 4月14日 木曜日
  • 4月20日 水曜日
  • 4月25日 月曜日

時間は、12時からと、19時から。約1時間程度。※20日夜19時からはスペイン語放送です。

どのような内容でお届けできるか、未知数ですが、これまでわぃわぃに出演した方に集まっていただいてお話いただこうと考えております。

ワンコイン番組の他は、Wmiba様ご提供の音楽や、徐々にではありますが、わぃわぃのアーカイブをお届けできればと考えております。

また地域で聞いていただける取り組みにもチャレンジしていきます。

いったん「省エネモード」になりますが、地域の声、小さな声を届けるFMわぃわぃは変わりません。ぜひこれからも、これまで同様FMわぃわぃをお耳に入れていただければ幸いです。

FMわぃわぃのラジオ放送は3月31日で終了。一旦番組は0ベースで再出発です。

看板ラ~2
1995年1月30日からラジオでの発信「ヨボセヨ(여보세요)」、同じく4月16日「ユーメン(yêu mến)」が誕生し、翌年1996年1月17日の正式開局から20年のFMわぃわぃのラジオ放送を、3月31日木曜日で終了します。
ラジオでお聴きになってこられた方には本当に申し訳なく思っております。
4月1日金曜日からは、インターネットでのコミュニティ放送局としてトライアル放送です。今まで放送に参加していたスタッフを中心とした**1コイン放送。これからのコミュニティ放送の在り方をスタジオで話しながら創り上げていくという時間となります。
長く時間のかかるやり方ではありますが、これが95年の震災後「まちづくりとは?」「まちの復興とは?」ということを考えていく姿にオーバーラップします。
**1コイン放送とは、今まで放送に関わった人たちとこれからのインターネット上のコミュニティ放送局としてどのような発信をしていくことが、このまちを豊かにしていくのか?共に語り、共に考えていくための場として設定したものです。かつコミュニティからの発信としての「場」を共に築いていくために賃金を発生させるというFMわぃわぃにとっては画期的な、そして実は当たり前の試みのその最初です。**
法の下でのラジオという形から抜け出し、「コミュニティのためのコミュニティによるメディアとは?」「コミュニティメディアとは何を発信するのか?」「どんな発信が必要なのか?」それをこれまでFMYYに繋がった人々と語り合って、再び新しい形のFMわぃわぃを創っていくいくための時間となります。

31日の番組は通常の11時~23時までの番組の後23時~24時まで「ここまでの終わりとこれからの始まり」の番組を放送いたします。
この放送が、ラジオ周波数は77.8MHz、JOZZ7AEFMでの最後の番組です。
インターネット放送は今まで通りのやり方で引き続きお聞きになることができますので、引き続き、パソコンでスマートフォンで聞き続けてくださるようお願い申し上げます。