エフエムわいわいはこれまで世界のコミュニティラジオ局と連携し災害支援や防災などの国際協力事業を進めてきましたが、この10月からJICAの草の根技術プロジェクトとしてインドネシアでコミュニティ防災事業に取り組みます。
それにあたり、現地駐在職員を以下の要領で募集します。お知り合いの方などに転送していただければ幸いです。もちろん応募もお待ちしています。
「FMわぃわぃから」カテゴリーアーカイブ
津波注意報が解除されました
『→mp3 file』のリンクを右クリックでダウンロードしてお使いください。
「9月1日午前0時10分に津波注意報が解除されました。」
English
The tidal wave advisory has been canceled.
→mp3 file
Chinese
海啸注意警报已经解除。
→mp3 file
Korean
해일 주의보가 해제되었습니다.
→mp3 file
Vietnamese
Đã hủy tin chú ý có sóng thần.
→mp3 file
Portguese
Cancelada a atenção de maremoto.
→mp3 file
Espanol
Se canceló el aviso de ola gigantesca “tsunami”.
→mp3 file
6月24日(日)16時~ まちはイキイキきらめきタイム水曜日特別編 「絆プロジェクト」スペシャル
例えば『エフエムわいわい』なら、
「え」がお
あ「ふ」れる
かけが「え」ない
つながりう「む」・・・
というように、
人の名前の「て・に・を・は」を詩に組み込んで
作品にするのが、”なまえアート”。
同じ人をカメラマン井上理恵さんが撮影。
プリントした写真の上に”なまえアーティスト”たみのともみさんが詩を書く。
東北の地へ出向き、被災地の人々の心をこのアートで元気にする活動が
たみのさんと井上さんの「絆プロジェクト」です。
マネージャーとして参加した「まちイキ水曜」準レギュラー、
有吉真紀さんの強力なバックアップも効を奏し、実現した東北ボランティア・ツアー。
悲しい現実の涙。運命か?偶然が生んだ素敵な出会い。そして爆笑。
「絆プロジェクト東北ツアー」でお2人が経験したエピソードを、
しっかり1時間の特別番組として放送します。
水曜まちイキ・ボランティアスタッフ はまのかずみさんが、岩手県の大槌町にてボランティア活動をしてきました。
ボランティアスタッフ はまの かずみ です。
現在はレギュラーの番組をもっておりませんが、たまに『まちイキ』のお手伝いをさせていただいています。
今回、私は5/31(木)~6/5(火)まで、岩手県の大槌町にてボランティア活動をしてきました。
この場をお借りして、ご報告させていただきます。
現在の大槌町の様子。
ほんのわずかの建物を残し、すべて流されてしまっています。
FMわぃわぃの希求するもの「地域のいろんな人々の知恵をあわせて、住みやすいまちを、すみ続けたいまち」を創る事
FMわぃわぃStationCampaign番組は毎週日曜日夜の9時から10時までの1時間です。
6月にお話いただくのは、ひょうごラテンコミュニティの大城ロクサナさんと神山勝さん。ひょうごラテンコミュニティは非営利団体で、その目的は在日スペイン語圏コミュニティの発展のためにサービスを提供することです。El objetivo del grupo que dirige “Latin-a” no es lucrar, sino brindar un servicio a la comunidad hispanohablante radicada en este país aportando al desarrollo individual y colectivo.
たかとりコミュニティセンターの仲間で、あkつ大城ロクサナさんは、毎週水曜日夜の8時から「Salsa Latina」の人気DJでもあります。
Programa radial en español “Salsa Latina” Dirigido y conducido por Roxana A. Oshiro.
Emitido en vivo los miércoles de 8 a 9 p. m. Noticias, información para la vida cotidiana, difusión de eventos y actividades culturales, entrevistas, música variada. 3er. miércoles, orientación médica del Dr. Raúl Ortega (Incamed). Para escuchar: Sintonizar la emisora japonesa FM YY en los 77.8 FM (área de Kobe), o través de Internet desde cualquier parte de Japón y del mundo)