第267回目
テーマ:東京電力の第一原発の処理水放出へ
7月→モニヨラプ(アイヌ語)
◆地域のニュース
① 遠軽の黒曜石 国宝指定
白滝遺跡群の石器1965点 道内2例目
6月27日付 北海道新聞 夕刊より
② アイヌ音楽 歌って踊って
平取で4年ぶり「ウレクレク」
6月29日付 北海道新聞「日高」版より
③ 協力隊マチに新風 平取町 岡本朋也さん アイヌ文様木彫りで伝承
7月2日付 北海道新聞より
④ 「アイヌ民族のこと知って」
宇梶さんの映画、8日札幌公開
7月4日付 北海道新聞より
⑤ 平取の工芸家・貝沢さん
アイヌ文様の木彫 英国大学博物館へ
7月5日付 北海道新聞より
◆萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(34)
テーマ:アイヌ語入門講座について
担当:原田啓介、木村梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆カムイユカラの紹介コーナー
「モユク キムンカムイ」(ムジナとクマ)
語り:平賀さたもさん
録音:1965(昭和40)年9月20日
『萱野茂のアイヌ神話集成』「カムイユカラ編1」より
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(31)
木村二三夫の言いたい放題(72)最終回
担当:木村二三夫
◆二風谷小学校だより(4)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:二風谷小の連合大運動会について
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)57:20
③ 締めの言葉 萱野志朗
「FMピパウシ」カテゴリーアーカイブ
2023年6月11日 エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)(第266回目)
第266回目
テーマ:私は、本日で40年目の結婚記念日です。
6月シマウタチュプ<アイヌ語>
◆地域のニュース
①土橋芳美さん(作家)寄稿
シロカニペ 銀の滴
5月22日付 北海道新聞 夕刊より
②差別発言 後絶たず
アイヌ新法施行4年
「禁止」明記 実効性課題
5月24日付 北海道新聞より
③サケ稚魚に「がんばって」
二風谷小の児童が放流
5月25日付 北海道新聞 「日高」版より
④「アイヌ文化消え去っていく」
外国特派員協会で会見 浦幌の民族団体訴え
5月30日付 北海道新聞より
⑤朝の食卓
「罪作りな原子力発電所」 萱野志朗
6月9日付 北海道新聞より
◆萱野志朗のコメント
◆告知
①ウレㇰレㇰ6月17日(土)
②シシリムカ文化大学 6月15日(木)
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(33)
テーマ:トゥレプ(オオウバユリ)掘りについて
担当:原田啓介、木村梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆カムイユカラの紹介コーナー
「アペフチカムイ ワッカカッケマッ ノコシケ ウコイキ」(火の女神と水の女神のけんか)
語り:木村こぬまたん さん
録音:1962(昭和37)年10月4日
◆『萱野茂のアイヌ神話集成』「カムイユカラ編1」より
◆木村二三夫の言いたい放題(71)
担当:木村二三夫
◆二風谷小学校だより(3)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:ゴールボール,サケの稚魚1000匹を放流
修学旅行など
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)57:20
③締めの言葉 萱野志朗
2023年5月14日エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第265回目
第265回目
テーマ:今日は「母の日」です。
5月→モマウタチュプ(アイヌ語)
◆地域のニュース
①アットゥシ日用品に
アイヌ民族 樹皮の布 「魅力知って」
平取・柴田さんネット販売ネクタイや財布など9種
4月12日付 北海道新聞「日高」版より
②アイヌ文化習得へ 3年講習始まる
平取で伝承者育成事業
4月13日付 北海道新聞「日高」版より
③二風谷クラフト実店舗でも販売
きょうから大丸札幌店
4月19日付 北海道新聞より
④新「川村カ子ト館」プレ開業
旭川 敷地内へ移設
4月25日付 北海道新聞より
⑤G7記念品にアイヌ工芸品2品
二風谷の伝統 海外へ
「文化広める機会に」
4月25日付 北海道新聞「日高」版より
⑥映画「大地よ~アイヌとして生きる~」公開
歌手加藤登紀子さん寄稿
心の底に命の声を聴くよう
5月9日付 北海道新聞より
◆萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(32)
テーマ:シマフクロウについて
担当:原田啓介、木村梨乃
◆萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆カムイユカラの紹介コーナー
「エサマン チロンヌプ」
(カワウソとキツネの話)
語り:黒川きよさん
録音:1961(昭和36)年10月29日
◆『萱野茂のアイヌ神話集成』「カムイユカラ編1」より
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(30)
テーマ:「映画鑑賞について」
担当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ・会員)
◆二風谷小学校だより(2)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:児童会役員認証式、青空交通安全教室
避難訓練、アイヌ語学習など
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③締めの言葉 萱野志朗
2023年4月9日 エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第264回目
第264回目
テーマ:FMピパウシ、開局まる22年目
4月→シキウタチュプ(アイヌ語)
◆地域のニュース
①訃報 加藤多一さん死去
88歳 童話作家 滝上町出身
3月20日付 北海道新聞より
②平取教育長に松田氏
町議会同意
3月16日付 北海道新聞より
③樺太アイヌ語辞典 翻訳
ロシア人軍医 150年前に編著
北海学園大・寺田教授
3月19日付 北海道新聞より
④「朝の食卓」萱野志朗
1968年の渡橋式
3月28日付 北海道新聞より
⑤びらとりトマト50周年
節目を記念し祝賀会
3月30日付 北海道新聞より
⑥二風谷組合の2人 最優秀賞
北海道アイヌ伝統工芸展
伝統工芸品 平村さん 一般工芸品 二谷さん
西山さんも優秀賞受賞
4月5日付 北海道新聞「日高」版より
◆萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(31)
テーマ:株式会社平取町アイヌ文化振興公社
について
担当:原田啓介、木村梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
カムイユカラの紹介コーナー
「オキクルミ ト゜レシヒ」
(大空に描いたコタン)
語り:木村うしもんかさん
録音:1961(昭和36)年10月29日
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(29)
テーマ:「和愛辞典」太田満 草稿版について
太田満遺稿整理保存会
発行:北海道大学アイヌ・先住民研究センター
担当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ・会員
◆二風谷小学校だより(1)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:教育方針について
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③ 締めの言葉 萱野志朗
2023年3月12日放送 エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第263回目
第263回目
3月→モキウタチュプ<アイヌ語>
◆地域のニュース
①農地のかなた 神の雄峰
幌尻岳視点場=平取町
2月15日付 北海道新聞「日高」版より
②読者の声 自営業 太田哲平(29歳)
アイヌ語 授業で扱うべき
2月24日付 北海道新聞より
③二風谷クラフト都内で発表
文様デザイン力で広まる
コシノさんら新作の意義語る
2月25日付 北海道新聞「日高」版より
④歌、踊り3年ぶり楽しむ
平取で「アイヌ文化祭」
3月1日付 北海道新聞「日高」版より
⑤アイヌ遺骨返還 5月にも 遺族会と協会に オーストラリア博物館保管の4体
3月5日付 北海道新聞より
◆萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(30)
担当:原田啓介、木村梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆カムイユカラの紹介コーナー
「アホクフ カッコク カムイ ネ」
(私の夫はカッコウ鳥)
語り:黒川ちねぷさん
録音:1961(昭和36)年10月29日
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(28)
担当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ・会員
◆インタビューコーナー
ゲ ス ト:ロレーヌ・トゥルシーさん
フラン人写真家
通 訳:諏訪部佐代子さん
インタビュアー:萱野志朗
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)57:20
③締めの言葉 萱野志朗
2023年月2月12日(日)二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第262回目
第262回目FMピパウシ
テーマ:2月21日でロシアのウクライナ侵攻から1年
2月→ハプラプチュプ(アイヌ語)
◆地域のニュース
①訃報、横路孝弘元衆議院議長2月2日逝去
突然の訃報、北海道内悼む声
元島民、アイヌ民族「耳傾ける姿勢」貫く
2023年2月7日付 北海道新聞
②「脱植民地」の試み 3カ国の現場は
失われたコタン可視化
北海道大学院・小田博志教授がサイト開設
1月14日付 北海道新聞より
③氷壁に滝 迫力満点な自然楽しむ
平取で雪上散策 5日はそりも
2月1日 北海道新聞「日高」版より
④アイヌ文様輝く食器類
二風谷クラフト 本年度の新商品
スズ製の小皿や箸置きなど9点 オンライン販売
2月2日付 北海道新聞「日高」版より
⑤朝の食卓 萱野志朗さん
「郵便配達は馬そりで」
2月10日付 北海道新聞より
◆萱野志朗のコメント
◆告知
第33回シシリムカ文化祭
と き:2月19日(日)正午~午後2時50分
ところ:平取町中央公民館
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(29)
担当:原田啓介、木村梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
木村二三夫の言いたい放題(70)
担当:木村二三夫
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(27)
担当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ・会員)
◆二風谷小学校だより(12)
担当:金光宏明(二風谷小学校・校長)
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③締めの言葉 萱野志朗