「FMわぃわぃ番組情報」カテゴリーアーカイブ

150509_Soundwaves 担当はサイモンとゼイジィ、再放送は15日の金曜日 

5月9日土曜日夜8時に放送された英語の番組、SOUNDWAVESはSimonとZeidyの二人でお送りしました。
オーストラリア出身のSimonとのZeidyは「Differences in attitude toward crimes between Japan and Australia」(日本とオーストラリアの犯罪に対する姿勢の違い)について語りました。
未成年飲酒や飲酒運転、性的犯罪について日豪両国の事件と文化を踏まえながら議論を繰り広げました。
この番組の再放送は5月15日金曜日夜の7時~8時!ぜひお聴き下さい!

SOUNDWAVES is a radio program in English. We broadcasted it on Saturday, May 9th, from 8 p.m.
The hosts on this day were Simon and Zeidy from Australia. They talked about Differences in attitude toward crimes between Japan and Australia. They discussed underage drinking, drunk driving, and sexual crimes in both Japan and Australia.
We will rebroadcast this program on it on Friday, May 15th, from 7 p.m. to 8p.m.

兵庫高校同窓会武陽会49陽会「ゆうかり放送委員会」がお送りする「ゆうかりに乾杯!」

(写真は4月25日のたかとり教会中庭での6周年記念BBQ大会)
毎月第4土曜日・第5土曜日夕方4時~5時までの放送の「ゆうかりに乾杯!」6周年を迎えました。
今年も「ゆうかりに乾杯!」の番組終わりに、たかとり教会の中庭で100人以上の方々にお集まりいただき、「ゆうかり放送委員会」主催のお祝いのBBQパーティが開催されました。

この番組は地域に根差した兵庫県立兵庫高校の同窓会武陽会の49陽会の「ゆうかり放送委員会」が制作する番組です。
兵庫高校の同窓会は稀にみる「バンカラ」その結束は強く、地域愛に溢れた方々が参集されているようにお見受けします。
この郷土愛!
その愛は、神戸市長田区にあるFMわぃわぃの活動にも熱く注いでいただき、共感いただき、
ご自分たちのネットワークを通じて、このコミュニティラジオ局を応援する「場」として活用いただいております。
(コミュニティラジオ局としては、最高の番組活用方法であります)

この番組を放送していただく大きな意義の一つは、
ご出演される方々が、FMわぃわぃにおいでいただくことになり
たかとりコミュニティセンターのめざす「ゆるゆる多文化いとをかし」
これをこの場に来ていただくことで
実感・体感していただくことになる!!
番組を放送するという電波の活用だけではなく、
目指す「まちづくり」の真意が確実に人から人へ伝搬していくことになる!
と考えております。

この2015年5月から、番組「ゆうかりに乾杯!」は、放送開始から7年目に入りました。
今後とも多方面の方々を番組にお迎えされると思います。
この番組は49陽会のwebサイトでもオンデマンドでお聞きになることができますので、ぜひサイトもご利用くださいませ。
49陽会のサイト http://homepage2.nifty.com/49yokai/

毎週水曜日「ももっちおばちゃんのラジオお昼便」4月22日からは「高浜原発の稼働差し止め判決」その意義を5回にわたって放送

溝川悠介さんと溝江玲子さん

4月22日水曜日この週から5週にわたり、溝川悠介さんをお招きして「高浜原発」の判決について、世間でかしましく伝えられているその「大きな声」の論理は本当なのか?市民目線でわかりやすく読み解いていただきます。
ぜひじっくりとこの音声をお聞きになり、ご自分で情報収集をし、今の今のことではなく、未来のこれからの世界にとって何を我慢し、何をめざし、何を求めていくのが「一人一人の幸せなのか!?」それをしっかりとFMわぃわぃと共に語り合ってみませんか・・・FMわぃわぃはいつもみなさんのご参加とみなさんのお声をお待ちしております。、

FMYYももっちおばちゃんのラジオお昼便「溝川悠介さんを招いて第1回高浜稼働差し止め仮処分の意義」 by Chiaki Kim on Mixcloud

春の特番~アジアとヨーロッパの出会うまち イスタンブル~

関西学院大学山中速人研究室発実験ラジオ番組「耳をすましてリスニング・トゥゲザー­!」
2015年春の特別番組シリーズ「イスタンブル〜多文化が出会う街を散策する〜」
­第1回「ボスポラス海峡をわたって」出演:金千秋イスタンブルを分けるボスポラス海峡の西側はヨーロッパ、東側はアジア。
ヨーロッパ側­のベシュクタシュからアジア側のウシクダルへと渡る連絡船の船上から、ユニークなこの­街の特徴と魅力をレポートします。
この番組は4月17日から5月7日まで、毎週火曜日13時からは音声で、その週の木曜日同じく13時からはFMYYUSTで、映像でもお送りする4回シリーズです。

第3月曜日担当工藤真紀さん!とうとうミキサーしながらのワンマンブロードキャスターへ!!

2015年4月20日月曜日お昼の番組「まちはイキイキきらめきタイム」第3月曜担当の工藤真紀さん!
とうとうミキサーをしながらのパーソナリティという「ワンマンブロードキャスター」への出発です!!

ミキサー卓

ミキサー卓の上にはQシート、そしていろんな資料、書き込みメモも満載!!
前週にはトライアルも実施して挑みました
ドキドキであったのは確かですが、でも順調な滑り出しです。今夜の9時からの再放送をお聞きくださればしっかりと分かります。周波数77.8ネガヘルツ、インターネットはサイマルラジオ、リスラジ、tuneinでお試しください。

ゲストトーク

水曜日のパーソナリティ高見さんも助っ人に駆けつけました。
こんな放送ボランティア同士の助け合い[:love:]ここが、FMわぃわぃの真骨頂でもあります。
あなたもこの仲間になってみませんか

ゲストバリ舞踊家佐味千珠こさん

[:チョキ:]本日のスペシャルゲストはバリ舞踊の踊り手「バリの踊りとガムラン音楽と。Manik Kusuma マニック・クスマ」の佐味千珠こさん。バリ舞踊について、インドネシア・バリの人々の踊る、音楽する、ということの多様さ、緩やかさについて、そしてFMわぃわぃジョグジャカルタ、FMYY事務所の岡戸香里さんとの繋がりについても語られました。
人と人、思いと思い、国と国を繋ぐFMわぃわぃです。

2015年4月17日の週から、毎週土曜日11時からの1時間は「FMピパウシ」の放送

FMピパウシ

FMわぃわぃでは4月17日から番組編成を少し変更しました。
まず土曜日11時から12時までは、毎週北海道二風谷からの放送「FMピパウシ」の放送を毎週放送することになりました。

萱野志朗さん

本放送は第3土曜日、あとは再放送でお送りいたします。
日本の中の先住民族「アイヌ」について、当事者である人々が語る、以下の日本の在り方、そして民話や歌、大変示唆に富んだ内容です。
毎週土曜日に再放送をいたしますので、ぜひ一度土曜日の11時からのこの番組をお聞きいただき、多様な民族が共に住まいしているこの日本の在り様を知っていただきたいと願っております。