グローバルエコトークショウGlobalEchoTalkShow第2回目

Global Eco Talk Show @ FMYY radio 2016/09/24
Exif_JPEG_420

「このショーは神戸のラジオステーションFMYYにて、「ナイジェリア女性子供を守る友の会」により行われています。本日はナイジェリア、デルタ州で数少ないオーガニックのピュア・パームオイルの生産業に従事しておられるトレーシー・エグボニマリさんにお話を伺いたいと思います。彼女はパームオイルやそれにまつわる問題について熟知しており、現地で使われているピジン・イングリッシュでお話ししていただきます。」
Welcome to the global eco-talk show today. This show is held in Kobe Japan. Our topic for this month is the Palm oil production in Delta state, Nigeria. Our SWACIN team discovered that the palm oil produced there is pure and excellent. There are a handful of small producers there but we figured out one major producer, Tracy Egbonimali. She knows a lot more about the production and associated problems.
img-20160901-wa0001
「グローバルエコトークショウ」の収録を聞いて
神戸学院大学経済学部経済学科3年生 松井 夕華
9月24日放送の「グローバルエコトークショウ」の収録に見学と言う形で参加させて頂きました。今回は、ナイジェリアのパームオイル工場を家族で経営されているトレーシー・エグボニマリさんにインタビューと言う形で番組が進んでいきました。
パームオイルとは、アブラヤシの木や種に含まれる不飽和脂肪酸を含む油であり、種などから抽出することによって作られます。用途はさまざまであり、ナイジェリアの食事でのスープ、化粧品などの他に、現地で生産される黒石鹸や薬、スキンクリームの材料にもなっているようです。また、抽出する際の殻などは、砕いてセメントと混ぜることで壁の材料にもなっているそうです。
tracyトレーシーさんが経営される工場でのオイルは手作業での抽出のため、化学肥料も使わず、着色料もないので、「オイルの抽出はたくさんのエネルギーも必要とするため難しいが、最高のピュアオイルが作られる」とおっしゃっていました。また、「そのオイルを料理に使用する際によい香りを楽しめるのが幸せ」ともおっしゃられていました。
ナイジェリアの男女の不平等について、トレーシーさんは「私はその不平等は偏見であると考えています」とおっしゃっていました。ナイジェリアでは、女性は学校で授業を受けられない、女性は家の相続権が無い、男性はたとえ末っ子であっても家の長となる、などの性別での格差があり、彼女のお母さんは、女の子の出産が続いたことで家を追い出されそうになったり、嫌味と捉える事の出来る言葉を言われたりと言う経験をされたそうです。
トレーシーさんは、お父さんから何も相続させてもらえない事を想定し、「自立した生き方ができる」ように将来設計をしたのだとおっしゃっていました。

インタビューを見学した感想として、世界を見ればこんなにも男女不平等が改善されていない国もあるのだ、という事にただ驚きました。日本や先進国では、『女性が活躍できる場所を』と男女平等を謳っている国が多いですが、発展途上国などでは、昔の日本と同様「男尊女卑」と言ってしまうと聞こえは良くないですが、そういった考え方をしている国もまだまだあるのだ、と感じました。しかし、そういった環境に流されることなく、自分の将来をどうしたいのか、目標を達成するために何をするべきなのかをしっかり考え、行動されたトレーシーさんは「意志の強い女性」だと感じました。また、彼女の考えを理解し、支援された方々がいたから、いま彼女は自立した生活を家族で送られているのでは、と考えます。そういった考えを理解し、共感される人々が少しでも増える事で、彼女のように自立した生活を送られる女性が増えていく事を願っています。

KOBEビジョンひろめ隊♡第2回 9月24日の放送

160924_1
こんにちは!Kobeビジョンひろめ隊♡です。


第2回の「KOBEビジョンひろめ隊♡」今回のゲストは、「裏六甲と呼ばないで会」の皆さんです。神戸市の北区を拠点とし、地元の魅力をUP!させるために頑張っておられる皆さん。
会社の社長や山登りのエキスパート、建築士から和菓子職人まで様々なキャラクターで構成される当グループ。

北区淡河町を中心に、みなさん本当に楽しんで活動しているのが伝わってきます。個人的に、行ってみたいなと思いました。

「裏六甲と呼ばないで会」さんと「Kobeビジョンひろめ隊♡」で何かコラボ企画やりましょうね~!

■神戸地域ビジョン委員会第8期 
裏六甲と呼ばないで会さんは、神戸市北部の魅力を発信し、交流人口の増加等を目指した活動に取り組んでいられます。この名前のコンセプトはとても大切ですよね。山には裏も表もありません。そして地球の裏側という言い方も変ですよね。常に自分の立ち位置が「正しい」という自分を中心にした考え方にとらわれがち!宇宙に浮かんでいる地球には北も南も、上も下もない!!この素晴らしい気づきを喚起するネーミングにFMYYとしては大きな感動を覚えています。

「長田今昔ものがたり」第11話

第11話 菅原道真さんの道をたどる 2016年9月24日放送

901年に大宰府に左遷された、道真さん、梅の香りに誘われ、東尻池に寄っています。お話では、灘あたりで、船をつないでいます。苅藻川近辺で、船をおり、網代車でやってきたのでしょう。その後、板宿での臨時の「板の宿」、京都から飛んできた「飛松」の逸話もあります。須磨の前だけでお茶(菅の井)をいただき、綱敷天神では、漁師と綱に腰をかけ歓談しています。明石には友人が出迎えます。こまかく旅の跡が名所として残っている方はそうありませんよ。

nagatakonjaku_11_1
11話 匂の梅の祠(移転します)

「長田今昔ものがたり」第10話

第10話 神戸の橋、長田の橋(閑話休題) 2016年9月17日放送

新湊川大橋の北に「北所橋(きたんじょばし)」、南に「南所橋(なんじょばし)」があります。兵庫区まで足をのばすと「大輪田橋」、戦災も震災も記憶しています。兵庫運河には、くるりと回って船を通らせた「和田旋回橋」、船が来ると跳ねあがった「高松橋」を見ることができます。万葉集にでてくる「真野の継橋」は、今は尻池のお寺で保存されています。真野の入江でぬれぬように、つないだ継橋で、昔の和歌にもよまれています。室内にある「三六橋」を「さいろくばし」と読める人は少ないでしょう。条里制の名残の命名です。

nagatakonjaku_10_1
10話 大輪田橋

1コイン番組神戸学院大学インターン生の感想

kobegakuin_student1■神戸学院大学 現代社会学部 現代社会学科3回生 田川 駿平
~1コイン番組に参加して~
 今回は、自身3回目のワンコインラジオに出演させていただきました。約20名の長田区民の方々と食事をしながら生放送をするということで、私は長田に1人暮らしを始めて2年になりますが長田区民の方々と交流をする機会はほとんどなく、今回がほぼ初めてだったのでかなり新鮮に感じました。FMわぃわぃのお米と出演した皆さんから持ってきていただいた料理をご馳走になりました。地域の方々が持ってきて頂いたものがどれもおいしく、また、長田の名物料理も頂いたのでご飯がすすみました。子ども達もご飯のおかわりをずっとしており、楽しそうにトークもしていたので私も楽しくなりました。
 今回の放送は子どもから青年、主婦、お年寄りの方が出演し、全ての世代の人が集まって交流をしました。それができるというのは地域放送をしているFMわぃわぃだからこそ可能だったのではないかと感じました。現代の特に都市部ではジェネレーションギャップが広がり世代ごとの理解が不足していると私は思っています。しかし、今回の放送ではそれを感じさせないラジオだと思いました。色んな世代の人が集まって食事をするという機会がそもそもなかったから放送が新鮮だと感じたのではないかと思います。
現代の人々は他人の家庭に干渉することは減っています。それによってコミュニティを結び、繋げることはかなり困難になっています。今回の放送を通して、「ラジオ」という媒体が地域のコミュニティを強くする1つの方法として大きな役割を担っていると感じました。
■神戸学院大学 現代社会学部 現代社会学科3年 永浜大地
~インターンを終えて~
8月13日から9月10日までの中で4日間インターンシップとして参加させて頂きました。
4日間を終えて、私は参加してよかったと思いました。このFMわぃわぃでは多文化、多言語というテーマを掲げ普段あまり考えないようなテーマで関われとても視野が広がったと感じます。そして実際に、生放送ラジオに出演をしたり,自分の声を録音したりするなど普段ではなかなかできない経験ができました。そして最後には自分で曲を選び30分間のミュージックタイムを手伝ってもらいながらも仕上げることができよかったです。そしてFMわぃわぃはいつも賑やかでみんなが明るい場所だと感じました。子どもから大人まで幅広い年齢の方々が集まる場所で必要とされている場所なのだと思いました。
皆さん優しく受け入れていただき、いい雰囲気でインターンを過ごす事が出来ました。
ありがとうございました。
kobegakuin_student2■神戸学院大学 経済学部経済学科 3年生 松井夕華
~9月3日の1コイン番組に参加して~
9月3日の1coin番組には、出演者としてではなく、見学という形でお邪魔させていただきました。今回はゲストの朴さん、和田さん、小川さん、今井さん、元さんの5人お話を聞かせていただきました。

番組に初めて参加される小川さんから見た「FMわぃわぃとは」というお話から始まり、発足時のわぃわぃはどんな風出会ったのかなどのお話をされていました。
話題は4年後のオリンピックに向けてのオリンピックや今春での地震の被災地復興や防災支援についてと流れていき、国籍は関係なく、オリンピック開催のための予算の増額について賛否両論、といったお話を聞かせていただきました。
また、ゲストの今井さんがお持ちくださったぶどうからフルーツ狩りの話題となり、日本の観光事業ではフルーツ狩りが地域活性化に貢献している、という話を聞かせていただきました。
朴明子さんが持ってこられた曲を聴き、朝鮮・中国の方にかつて日本がしてきた教育について、また在日2〜3世から見た自分のルーツについての話などを聞かせていただきました。「日本のアナウンサーは地球の裏側、などという言葉をTVで使っているが、地球は丸いのだから裏も表もない、裏と言われた国の人間はどう感じるのか」という言葉が目から鱗であり、とても印象に残っています。

個人的にはどの話題も興味深かったのですが、農業と観光事業での話が印象に残っています。「地域の活性化」のためにも、事業の多彩な関わり合いがあることで、地域にとっての様々な「利益」が生まれるのだなと感じました。 %e3%81%8a%e7%b1%b3%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%88%e3%81%86%e4%bc%9a-10カトリックたかとり教会1階たかとりコミュニティセンターの交流の場
ここから生放送のできる配線が常設されております。またの機会にはぜひご参加ください。

「長田今昔ものがたり」第9話

第9話 空海さんは2度やってきた 2016年9月10日放送

空海さんの最初の金剛峯寺は、いまの長田区と兵庫区の境の和田山近辺にあったと言っても、つくり話と思うでしょうね。宝満寺(現在は東尻池町2丁目)がそれなのです。空海さんは再度山にも唐に行く前と唐から戻ってきたときの2度のぼったとされています。大輪田の泊りは、中国へ出港する重要な港でしたが、物流拠点の役割も果たしたことでしょう。唐から持って帰った密教の経典や仏具など、高野山で金剛峯寺を開くまで、港に近い宝満山「金剛峯寺」で保管しておいたと推理しています。

nagatakonjaku_9_1
9話 今の宝満寺

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。