バヤニハン気仙沼ラジオ!ついに地元のけせんぬまさいがいエフエムでレギューラーとして放送開始!

バヤニハン

2011年6月から東北の震災でつながりあった気仙沼のフィリピン人女性たち。
彼女たちとの出会いから、2年9ヶ月!とうとう地元の災害FM「けせんぬまさいがいエフエム」でレギュラーとして東條です。
地域の中で生きる一人の女性として、そして地域の家庭の嫁として母として妻として地場産業の働き手として生きる彼女たちに、そのバックにあるフィリピンから来た!という文化背景をも地域の強みとして出していく発信のツールとしての「ラジオ番組」を作っていただくという提案をしました。
震災の支援の形としてはかなり変化球であった試みではありますが、異国での文化の違いの中での結婚生活、言葉の分からない世界での生活、そしてあの大震災による津波の恐怖やその後の復興への不安、心の奥底のひだの中に沈んでいたいろんな思いを、母の言葉「タガログ語」で自由自在に語ることで、その心を柔らかく癒したことは確かなことであったと思います。
まずは、いろんな苦労の末作られた自分たちの番組が、FMわぃわぃの電波に乗って放送されました。
そしてその後の地域でのフィリピン女性たちのj活動は、介護の視覚をとり新しい職場で働きだすこと、自分たちのコミュニティつくり、そして、「バヤニハン気仙沼フィリピンコミュニティ」という自助グループが生まれました。
そしてついに震災後3年の次の日2014年3月12日から、気仙沼の情報発信基地として生まれた災害FM「けせんぬまさいがいエフエムの電波に乗って、地域のいろんな方に聞いていただくことが可能となりました。仮設で、借り上げ住宅で、車で、商店街で、彼女たちの「ラジオバヤニハン気仙沼」をぜひお聞きください。♪
3月12日(水)22:00(再放送は翌日8:05、15:20から放送)10分枠番組。隔週放送となります。

本日大阪アジア映画祭開幕!中国番組担当「華声」スタッフがレッドカーペットイベントに参加

大阪アジアン映画祭でレッドカーペットイベント実施!!
大阪アジアン映画祭オープニング上映に先駆け、台湾映画『KANO』出演の永瀬正敏さんや坂井真紀さんをはじめ、映画祭ゲストがレッドカーペットイベントに登場! FMわぃわぃで毎週月曜日夜の8時から放送の中国語番組「華声」(再放送は日曜日のお昼12時から)の台湾をルーツとするスタッフ鄭龍超さんが、取材に駆けつけています!
その模様や映画については、番組で報告いたしますのでお楽しみにしてください。

まちはイキイキきらめきタイム毎週火曜日12時10分からはわらわらタウンニュース!

石田裕之

3月4日の「わらわらタウンニュース」のご担当は神戸市立地域人材支援センター。
ここは旧の二葉小学校です。そしてこの学校建設の昭和4年、地域の子ども達のためを想った近隣住民の方々から、寄付や住居移転など多くの協力を得てその上できた学校です。
その後の戦災、そして95年の震災を乗り越えてきた二葉小学校は、校舎にはその並々ならぬ地元の熱い想いが残っています。 2014年東日本の震災3年を迎える3月11日の夜7時~8時、たくさんの方の避難所になった講堂で石田裕之さんによる「トーク&ライブ~3.11忘れてへん・デー」が開催されます。入場無料。どなたでも石巻支援などいろんな活動をしているエコ・シンガーソングライター石田裕之さんと共に過ごしてください。

2013年度第7回番組審議会報告

2014年2月28日(金)17:00~18:00 FMわぃわぃ会議室において、
2013年度第7回番組審議委員会を開催いたしました。

出席委員は、為岡務委員長、山本幸男委員、宮川清委員、増田匡委員、
平川愛恵(中村忠司委員代理)。
欠席委員は、正岡健二委員、木辻清子委員。
放送従事者側は、金千秋、平野由美子。

第7回審議番組は、「ラジネットひょうご」 。
2014年1月26日(土) 12:45~13:00 放送。
ナレーションは金千秋、はまのかずみ(FMわぃわぃ)、
お話をうかがった方は、金崎伊保子さん(おおつちさいがいエフエム)。

この番組は、兵庫県地域ラジオネットワーク連絡会(ラジネット)に加盟しているコミュニティラジオ局10局とラジオ関西がローテーションで制作している番組で、今回はFMわぃわぃが担当した第795回放送分です。
2014年1月17日(金)にJR新長田駅前の特設会場から中継した特別番組(12:00~22:00)の中で行った、おおつちさいがいエフエムのと電話中継の模様を編集して番組に仕上げた素材を聴いていただきました。

審議は概ね好評で、東北の被災地と連携した番組を継続していってほしいというご意見をいただきました。

議事録はこちら

Gema Merapi FMでのインタビュー番組制作ワークショップ

こんにちは!ジョグジャカルタの岡戸です。
ジョグジャカルタでは14日に、東ジャワのKelud火山が噴火した影響でかなりの降灰があり、灰色の町と化してしまいました。それまで、ほぼ毎日降っていたスコールが、降灰の後はなぜか止まってしまい、車が通ったり、風が吹いたりするたびに灰が舞って大変でした。最近は、みんなが町の掃除に精をだしたかいもあり、また、何度か天の助けの大雨も降って灰が流れ、緑を取り戻しつつあります。それでもまだ、そこかしこに灰の名残があり、ほこりっぽいです。そんな状況でも、インドネシア事業は、滞ることなく進んでいます!ジョグジャカルタでの降灰の様子

続きを読む Gema Merapi FMでのインタビュー番組制作ワークショップ

毎週日曜日夜の9時からのFMわぃわぃステーションメッセージ

≪ステーションメッセージ≫
毎週日曜日夜の9時からの1時間は、コミュニティラジオFMわぃわぃとしてのいろんなメッセージをお送りしています。
2月は毎週火曜日2時から放送している15分番組<Voice of FUKUSHIMA>を、ぜひたくさんの人々に知っていただきたく
この番組のたくさんの声の中から、4人の方をフーチャーしてお送りしています。

小笠原隼人さん(福島に移住して子どもたちのための活動を開始)
名嘉幸照さん(沖縄出身、福島原発で何十年と仕事の従事、もちろん現在もされている。前編後編)
双葉郡富岡町の宮本皓一町長(郡山市に町役場ごと避難中)
双葉郡広野町、遠藤智(さとし)町長(広野町は双葉郡8町村の中でも、比較的線量が低く、早い段階から町に戻るが、しかしまだ2割程度)
郡山市の品川萬里(まさと)市長(今期前の市長を破って初当選)

この番組<Voice of FUKUSHIMA>は、福島県内に住む人たちの「声」を世界に発信することを目的として
福島のメディアの仲間たちのより制作されています。
東日本大震災以後、地震の影響はもとより福島第一原発事故の影響による放射能汚染で苦しむ人々の存在、
それはいろんな情報が飛び交うこの日本では、日常の中に埋没していってしまう事柄の一つになっています。
<Voice of FUKUSHIMA>
この番組では、数多くの人々にインタビューし、災害や事故、そしてそれはなぜ起こったのかを風化させないために作り続けられている番組です。

この番組を制作しているのは、福島県在住のメディアに携わるFMYYの仲間たちです。
彼らは、メディアに関わるものとして、この震災・原発事故で
人々が何を考え、
どう行動したのか
を後世に語り残していくこと、それが自分たちメディアに関わるものとしての使命と考え、制作しています。

そして2011年3月11日という過去のことを語るだけではなく、福島県民の未来への思いが込められています。

一口に「福島県民」と一まとめにくくらず、住む地域や生活環境などによって、
震災・原発事故の受け止め方がいかに人それぞれであるか!
違った考え方、受け止め方をすることは、どんな問題においても、日本中、世界中で同じなのだと伝えています。

この番組をお聞きいただいたFMYYのリスナーの「あなた」には、
様々な情報の中で埋もれてしまいがちな、まだ悩み苦しみの時間を生きているたくさんの人々がいる事に、思いをはせていただきたいのです。
そしてそのことを「あなた」の回りの方々に伝えるという「人間メディア」になっていただきたいのです。

たかとりコミュニティセンターが「たかとり救援基地」だったそのときからのこの場所に集うものの思い
「最後の一人が戻るまで(心安らかになるまで)、震災は終わらない」その仲間となってお願いいたします。

FMわぃわぃでは震災で出会った福島の仲間たちの思いを、
FMわぃわぃの放送を聴いてくださる「あなた」に届けたいと、
毎週火曜日14時から、そして夜の21時から再放送をしています。

このラジオ番組とリンクしている
インターネットサイト「U3W(ユー・スリー・ダブリュー)」では音声と写真、
「daily norboder(デイリー・ノーボーダー)」には文章が掲載されています。
「daily norborder」はラジオとはまた違ったコンテンツとなっておりますので、こちらも合わせてご覧ください。
詳しくは「U3W(ユー・スリー・ダブリュー)」を検索ください。

http://u3w.jp/archives/category/voice-of-fukushima(U3W)
http://no-border.asia/archives/author/kubota(daily norboder)
http://www.facebook.com/VoiceOfFukushima (フェイスブック)

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。