ぐ~じ~のききみみ頭巾は、FMわぃわぃの映像班の竹下さんがゲスト。土曜日に開催予定だった長田神社の「きもだめし」大会でしたが、大雨警報のため中止。急遽オバケのコスプレ撮影会に変更となりました。彼はメイクがなくてもリアルに鬼太郎に扮装できる方(添付写真参考)(ごめん)ですので、来年はオバケとして参加してください。子供達も大勢集まっていましたが中止になり残念の模様。でも、長田神社名物ぐ~じ~飴をもらってご満悦だったとのお話。
水曜なのにホットニュースのコーナーは、愛知県の小牧市にコミュニティラジオを作る活動をしている吉田さん、平手さん、合田さんに来て頂きました。市民と交わりながら親しんでもらえるラジオ局を作りたいと語る平手さん。市民と一緒に市民が利用してくれるラジオ局が理想とは吉田さん。合田さんは、近所の喫茶店に立ち寄るような感覚でお邪魔出来るラジオ局が希望とのこと。ぜひ夢を叶えてください。開局のときは呼んでくださいね。
水曜日のおすすめのコーナーのゲストは、某局でDJをしていたちずさん、準レギュラーの湯川さん、FMわぃわぃのロクサーナさんです。本場スペインで使われているスペイン語とラテンアメリカで使われているスペイン語の違いで盛り上がりました。スペイン語の”Tinto”は本来赤ワインの意味だが、コロンビアではコーヒーの意味になるとのこと。ワインを頼んだのにコーヒーが出てきたとはロクサーナさん。ロックバンドのU2を、Uがウ、2がドスなのでスパイン語ではウドスと発音する。湯川さんは日本でウドスは好きか?と聞かれて、ウド鈴木は好きかと聞き間違えた笑い話を話してくれました。ちょっとスペイン近づけた今日の放送でした。
- 2025/06/25 2024年度FMわぃわぃ決算報告(2025年6月14日通常総会が開催され承認されました)
- 2025/06/25 2024年度FMわぃわぃ事業報告(2025年6月14日通常総会が開催され承認されました)
- 2024/08/03 2023年度報告書・決算報告
関西学院大学山中速人研究室~災害とマイノリティシリーズ2~国連難民高等弁務官事務所UNHCR専門職職員登場!
2011年8月30日から9月20日までの4回は「災害のマイノリティシリーズⅡ」を放送します。
今回の語り手は、国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR:United Nations High Commissioner for Refugees。以下UNHCR)の専門職職員の千田悦子さんです。
千田さんはUNHCR職員として、世界のいろんな地域での難民支援をされていますが、「難民は天然災害からだけではなく、人災からも生まれてしまう」という言葉が印象的でした。
また千田さんは、東北震災での大きな被害を受けた大槌町の支援も行っていらっしゃいます。
プロジェクトの1つ、大槌町のゆるキャラ「おおちゃん」の制作、販売。
この「おおちゃん」。
仮設住宅で暮らす女性たちの収入源になることを目指し大槌町のお母さん達が作っています。
その現場は彼女たちがお互い顔を合わせる機会にもなっているそう。
お問い合わせ:NPO「まちづくり ぐるっとおおつち」
電話0193・42・6000まで
国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR:United Nations High Commissioner for Refugees)は国連総会決議によって1950年12月14日に設立され、翌年1月1日に活動を開始しました。
UNHCRは人道的見地から紛争や迫害によって故郷を追われた世界の難民の保護と難民問題の解決へ向けた国際的な活動を先導、調整する任務を負っています。
難民の権利と尊厳を守り、すべての人が庇護を求める権利を行使し、安全に庇護を受け、延いては自主的に帰還、あるいは庇護国に定住、または第三国に定住できるために努力します。
設立以来この50年以上にわたり、5000万人以上の生活の再建を支援し、現在は約6600人の職員が世界約110か国で3400万人の支援に従事しています。
神戸新長田のアスタ4番館大正筋のお茶の味萬さんの名物店主~大正筋のまぁくん~
2011年8月27日土曜日「KOBEながたスクランブル」12時30分からのコーナー「おしゃべり市場」第4週の担当は、アスタ4番館のお茶の味萬大正筋のまぁくんです。
SP・LPレコードの話から震災当時の話とミキサーたまちゃん、パーソナリティ田村遊さんと次々お話に花が咲いています。
Tonight’s Mixed Roots Radio: from the August 7th Mixed Roots International Academic Forum !ミックスルーツラジオは8月7日に阪大の「ミックスルーツ国際学術フォーラム」!
Tonight’s Mixed Roots Radio: Velina Hasu Houston Workshop “Identity Skit” from the August 7th Mixed Roots International Academic Forum at the Global Collaboration Centre of Osaka University.
Participants broke into 6 groups and shared their self perceived identity vs. identities expected by others and presented them in various theatricalor poetic styles.
Final proceedings from the workshop will be made available in October.
Please check for updates on mixroots.jp
今夜20時からお送りするミックスルーツラジオは8月7日に阪大のGLOCOLで開催された「ミックスルーツ国際学術フォーラム」で実施された南カリフォルニア大学のベリーナ・ハス・ヒューストンさんを講師に迎えた自己表現ワークショップを紹介します!
ユニークな6組の「自他が期待するアイデンティティ」をテーマとしたプレゼンをお楽しみ下さい。
フォーラム全体の議事録は10月頃に皆様と共有出来る様ただいま製作中です。ホームページにてご確認下さい。
「コミュニティ放送と外国人住民~ワタシは運営に参画できないの!?」 9月19日にトークセッション@京都
この3月、外国籍の理事就任を総務省に拒まれたFMわぃわぃ。
(詳しくはこちらをご覧ください)
私たちは、その根源となっている電波法を正す運動を全国で展開していきます。
その第一弾として9月19日に京都でトークイベントを開催します。
是非いらしてください。正式版は、改めてポストします。
また京都のあと、大阪、東京、仙台などで開催予定です。
日時:9月19日(月・祝日)14-17時
場所:東山いきいき市民活動センター
(京都市東山区花見小路通古門前上る巽町450番地:地図はこちら)
内容:*USTREAM中継あり
FMわぃわぃからの報告
パネルトーク(外国籍住民、メディア専門家、法学者など)
会場とのトーク
参加:無料
主催:京都コミュニティ放送(ラジオカフェ)
FMわぃわぃ
世界コミュニティラジオ放送連盟日本協議会
龍谷大学非営利放送研究会
申込み:FMわぃわぃ宛にメールまたはFAXでお申し込みください。
fmyy@tcc117.org
FAX:078-737-3187
本日の南の風「奄美篇」は米川宗夫さんの生演奏が映像で配信です。
2011年8月22日月曜日13時から14時~徳之島の歌世界~ 唄者を迎えて生演奏をお届け米川さんと向井富江さん
再放送は8月27日土曜日18時から19時です。