
2008年1月27日日曜日神戸長田区JR新長田駅おりてすぐの沖縄琉球宝島において、第一回徳之島一切節(ちゃっきゃり/ちゅっきゃい)大会が開催された!
この大会において、唄者のみなさんに、「わぃわぃ賞」を贈呈するという栄をいただき、会場にお邪魔した金千秋から報告させていただきます。
一切節とは徳之島を代表する民謡であり、この島の出身者、あるいはこの島をルーツにする人々にとっては、心の唄とも言えるものだそうです。
在日コリアンのとっての「アリラン」のように(これを比喩にできることに時代の流れを感じます)庶民が自分達の生活の中に起こる様々なことを、掛け合いで唄うなど、基本形の歌詞はあるものの、いろんなバージョンがあるそうです。
かつここには、日本との歴史の中で、辛い苦しい生活を余儀なくされた島の思いを調べにのせて、唄いあうことで、人々が力とした様子がうかがい知れます。(FMわぃわぃ毎週月曜日「南の風」奄美編担当者大橋愛由等さんの弁・・・まろうど社)それはともかく、会場は開催前から続々と老若男女が集まりだし、たいへんな盛況に驚かされました。この模様はまた「南の風」でも放送されます