第293回目
テーマ:7年前の9月6日に北海道胆振東部地震が発生しました。
9月→ウレポケチュプ(アイヌ語)
① 2025 ひと 欄
国際会議で来日 アラスカの先住民族リーダー
マイク・ウィリアムズさん
2025年8月14日付 北海道新聞より
② アイヌ遺骨 30日釧路へ
英国の大学から協会へ返還
8月23日付 北海道新聞より
③ 社説 オピニオン
週刊新潮コラム 差別と認め検証尽くせ
8月24日 北海道新聞より
④ 舟下ろしの儀式 観光客体験
平取で「チプサンケ」
8月27日 北海道新聞「日高」版より
⑤ 初体験に感動「やってよかった」
平取のアイヌ工芸家・伝承者に学ぶ
8月30日付 北海道新聞「日高」版より
(萱野志朗のコメント)
🔳「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(60)
テーマ:「シペ(鮭)」について
担当:原田啓介 原田梨乃
「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
🔳カムイユカラの紹介コーナー
「エサマン チロンヌプ」
(カワウソとキツネ)
語りは:黒川きよさん
録音:1961(昭和36)年10月29日
🔳『萱野茂のアイヌ神話集成』1カムイユカラ編Ⅰ
担当:植松由貴
🔳 小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(55)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
🔳平取高校及び平取町の魅力化について(18)
平取へインタンシップで来町した大学生(松村
ジュンペイ、栗原ゆみ、土井なずな)さんへのインタビュー)
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
🔳二風谷小学校だより(30)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:8月22日に2学期が始まりました。
🔳 「恒太のやさしいアイヌ語」のコーナー(3)
担当:小杉恒太
🔳エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③ 締めの言葉 萱野志朗
「アイヌ」タグアーカイブ
エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)2025年8月10日(日)第292回目
第292回目
テーマ:広島と長崎へ原爆が投下され80年目となりました。
8月→シニヨラプ(アイヌ語)
① アイヌ文化継承 平取高生舞う
有志特訓1カ月 学校祭で力強く
2025年7月19日付 北海道新聞「日高」版より
② アイヌ文化 周遊バスで巡って
平取 車体に文様デザイン 今年も
7月28日付 北海道新聞より
③ 社説 オピニオン
ウポポイ5年
共生促す取り組みさらに
7月30日 北海道新聞より
④ アイヌ舞踊の輪 観光客も
平取で二風谷コタンDAY
7月31日 北海道新聞「日高」版より
⑤ ひと2025
アイヌ民族の慰霊祭で祭祀を務めた造形作家
平田篤史(ひらたあつし)さん
8月1日付 北海道新聞より
●萱野志朗のコメント
・「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(59)
テーマ:「ウコロ(結婚する)」について
担当:原田啓介 原田梨乃
・「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
カムイユカラの紹介コーナー
「フリ ウパシチロンヌプ」
(怪鳥フリと白ギツネ)
語りは:平賀さたもさん
録音:1965(昭和40)年9月20日
・『萱野茂のアイヌ神話集成』1カムイユカラ編Ⅰ
担当:植松由貴
・小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(54)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
・平取高校及び平取町の魅力化について(17)
地域起こし協力隊員、飯塚さあやさんへのインタビュー
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
・二風谷小学校だより(29)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:について
・「恒太のやさしいアイヌ語」のコーナー(2)
担当:小杉恒太
・エンディング
① 本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③ 締めの言葉 萱野志朗
2025年7月13日(日)エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第291回目
第291回目
テーマ:昨日は、第12回ウレクレク~風の谷の響き~
が二風谷ダム周辺ステージで開催されました
7月→モニヨラプ(アイヌ語)
①アイヌ舞踊
平取・二風谷小 運動会で住民と交流
2025年6月11日付 北海道新聞「日高」版より
②マオリ族とアイヌ民族 強まる絆
フラベルさん来日 平取で交流会
6月24日付 北海道新聞「日高」版より
③平取イオル ビオトープ特別賞
アイヌ民族の生活空間再生事業
樹木育成、水辺整備を評価
6月28日 北海道新聞「日高」版より
④笑いで斬り込む 画一的な社会
萱野茂さんの孫・公裕さん
多様な価値観伝えたい
7月3日 北海道新聞より
⑤ひと2025
アイヌ民族初の国立アイヌ民族博物館長
野本正博(のもとまさひろ)さん
7月10日付 北海道新聞より
(萱野志朗のコメント)
・「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(58)
テーマ:「ホンコロ(妊娠する)」について
担当:原田啓介 原田梨乃
・「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
・カムイユカラの紹介コーナー
「モユク キムンカムイ」
(ムジナとクマ)
語りは:平賀さたもさん
録音:1965(昭和40)年9月20日
・『萱野茂のアイヌ神話集成』1カムイユカラ編Ⅰ
担当:植松由貴
・ 小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(53)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
・平取高校及び平取町の魅力化について(16)
・地域起こし協力隊員、土佐千春さんへの
インタビュー
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
・二風谷小学校だより(28)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:二風谷小学校連合大運動会について
・「恒太のやさしいアイヌ語」のコーナー(1)
担当:小杉恒太
(エンディング)
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)57:20
③締めの言葉 萱野志朗
2025年6月1日エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第290回目放送分
2025年6月1日エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第290回目
テーマ:カッコウの鳴き声が聞こえました
6月→シマウタチュプ(アイヌ語)
① FMピパウシ 故萱野茂さん設立
アイヌ文化伝え25年
平取次男、有志ら「意志と言語継ぐ」
2025年5月17日付 北海道新聞「日高」版より
② 二風谷小の児童 サケの稚魚放流
5月17日付 北海道新聞「日高」版より
③ 平和と共生 アイヌ舞踊で
大阪万博で200人発信
5月18日 北海道新聞第一面
④ ひと2025
アイヌ民族の「口承文芸」研究に力
藤田 護(ふじたまもる)さん
5月28日付 北海道新聞より
・萱野志朗のコメント
・「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(57)
テーマ:「アッ(オヒョウニレの皮)」について
担当:原田啓介 原田梨乃
・「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
カムイユカラの紹介コーナー
「オキクルミ ト゜レシヒ」
(大空に描いたコタン)
語りは:木村うしもんかさん
録音:1961(昭和36)年10月29日
『萱野茂のアイヌ神話集成』1カムイユカラ編Ⅰ
担当:植松由貴
・ 小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(52)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
・平取高校及び平取町の魅力化について(15)
まちづくり課地域戦略4名へのインタビュー
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
・二風谷小学校だより(27)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:遠足や防火訓練など
・インタビューコーナー
ゲスト:福島ななさん (北海道新聞静内支局記者)
インタビュアー:萱野志朗
・エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)57:20
③ 締めの言葉 萱野志朗
2025年5月11日(日) エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)( 第289回目)
第289回目
テーマ:開局、丸24年になります。
5月→モマウタチュプ(アイヌ語)
①支局長だより 静内 酒井聡平さん
平取「UFO基地」歴史に光
2025年4月13日付 北海道新聞より
②平取の「ふれあいサークル」40年超
布絵本作り 活動に幕
100作品以上30日まで展示
4月26日付 北海道新聞「日高」版より
③アイヌ遺骨 英から到着
返還は独・豪に続き3カ国目
5月4日 北海道新聞より
④十勝のアイヌ物語 解説
音声から書き起こし出版
方言や叙事詩「貴重な資料」
5月5日付 北海道新聞より
・萱野志朗のコメント
・「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(56)
テーマ:「山菜取り」について
担当:原田啓介 原田梨乃
・「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
・カムイユカラの紹介コーナー
「アホクフ カッコク カムイ ネ」
(私の夫はカッコウ鳥)
語りは:黒川ちねぷ さん
録音:1961(昭和36)年10月29日
『萱野茂のアイヌ神話集成』1カムイユカラ編Ⅰ
担当:植松由貴
・小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(51)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
・平取高校及び平取町の魅力化について(14)
三ツ橋平取高校校長へのさんへのインタビュー
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
・二風谷小学校だより(26)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:運動会用の記録を計りました
・インタビューコーナー
ゲスト:小杉恒太さん (平取町役場 職員)
インタビュワー:萱野志朗
・エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③ 締めの言葉 萱野志朗
2025年4月13日(日)エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)(第288回目)
第288回目
テーマ:開局、丸24年になります。
4月→シシキウタチュプ(アイヌ語)
① 杉田氏公認 党内外に波紋
党勢低迷の自民 保守票上積み期待
差別的言動 問われる人権意識
2025年3月21日付 北海道新聞より
② 幌尻岳とアイヌ文化「平取の誇り」
役場前など2カ所に大看板
設置の平村建設に感謝状
3月25日付 北海道新聞「日高」版より
③ アイヌ工芸 カナダ人に伝え
平取で学生ら染色体験
3月26日 北海道新聞「日高」版より
④ アイヌ交付金6億5800万円
25年度当初額 過去2番目に低く
平取 国際会議など3億円
4月10日付 北海道新聞より
⑤ 日本写真協会 露口さん作家賞
アイヌモシリ 向き合い評価
4月12日付 北海道新聞より
・萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(55)
テーマ:「シノッ タンロー」について
担当:原田啓介 原田梨乃
◆萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
カムイユカラの紹介コーナー
「シコッ ウン サクソモアイェプ」
(支笏湖の大蛇)
語りは:黒川てしめ(くろかわてしめ)さん
録音:1961(昭和36)年10月29日
担当:植松由貴
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(50)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
平取高校及び平取町の魅力化について(13)
関根健司さんへのインタビュー
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
◆二風谷小学校だより(25)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:入学式がありました、3年目に突入
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③ 締めの言葉 萱野志朗