「交流・参加型(居場所)」タグアーカイブ

わぃわぃを場として集い発信する人たちの番組、ローカルニュース

4月28日土曜日ワンコイン番組~南北首脳会談!

本日のワンコイン番組は、2018年4月27日の世界中のトップニュース「大韓民国大統領」と「朝鮮民主主義人民共和国」のトップが、第二次世界大戦末期に朝鮮半島を横切る北緯38度線に引かれたアメリカ軍とソ連軍の分割占領ラインで世紀の会談を行う…ということで、それについて、日本に住む一般的な市民と在日コリアン、それぞれの立場で語り合う時間としました。

FMYYのYOUTUBEでも配信しています。https://www.youtube.com/watch?v=jY9K24nL6U4 ぜひお気に入りに登録よろしくお願いします。

参加者は、右から田村遊Crew、朴明子Crew、大野裕紀子さん、藤田学Crew、柏木利博さん
ミキサーは初始動の平野由美子Crew、サポートは金千秋、そしてYOUTUBEのスイッチャーは高松純一Crewです。

続きを読む 4月28日土曜日ワンコイン番組~南北首脳会談!

4月21日のワンコイン番組少しとんがっています。

本日の参加は蔀より子さん、佃由晃さん、宮川信子さん、宮川清さん、そして今ちゃんこと今井正さんです。ミキサーは金千秋でした。
ワンコイン番組は4月からFMYYtubeでも配信しています。ぜひあなたもFMYYtubeをお気に入りに登録くださいね。

なかなか鋭い意見が続出でした。ぜひ音声でもお聞きください。

☆彡4月21日レポート宮川CREW
・障害者からの「思い切って外に出掛けて皆とつながってみては?」という呼びかけの曲を聞かせて頂き、話が広がりました。
・それから、お茶の歴史・文化のお話と、日本でお茶に使われている「ネオニコチノイド」という農薬が、世界的には厳しい規制が掛けられたり、国によっては製造禁止になっていて、ミツバチにも悪影響が出ているというるというお話。
・「内部告発から16年」というルポルタージュを通して、企業活動で正義を通すことが難しいという現実。
・障害者の介護保険制度の使いづらさとそれを言い続けることの大切さ。武器輸出ストップ運動のお話、神戸映画サークルの紹介などなど、お話は多岐に亘りました。
続きを読む 4月21日のワンコイン番組少しとんがっています。

第12回 街ブラ〜人と街とくらしを探る

JR兵庫駅南側すぐにある兵庫図書館。そこで、3/21祝日14時より、「みんなちがってみんないい@図書館」というイベントが行われました。

3月21日は、国連の認定デーである「世界ダウン症の日」です。神戸おやこ療育サークルさんと兵庫図書館さんのコラボで開催されました。

このイベントの内容は、おはなし会とブックトークで構成され、ダウン症のお子さんを育ててらっしゃる三人のお母さんのお話が中心でした。

ご出産後、悩み続けた日々から、サークルに参加され、だんだんと前向きになられたお気持ちを、手作りのボードを使ってとてもわかりやすくお話しくださいました。また、子育ての中で出会った本などもご紹介くださいました。

このお話し会に来られていた、健常児を育ててらっしゃる男性が次のように感想をお話しされたそうです。『ダウン症ってそういうことだったんですね。お話しされてたお母さんたちは、ものすごくお子さんを愛しているのを感じる。僕たちが損をしている感じがしました。』

このイベントのために、場所を提供されました兵庫図書館の垰下館長さんに、「@図書館」とされたことへの熱い思いもお聞きしました。3月21日、世界ダウン症の日に合わせて、神戸で初めて兵庫図書館で行われた感動的なイベントでした。

神戸おやこ療育サークルへのお問合せは、ホームページ http://kobe-oyako.jimdo.com までどうぞ。

これからも街ブラは、輝く人・街を応援します!

2018年度最初のワンコイン番組4月7日盛りだくさん!

今日もワンコイン番組はライブ中継!FMわぃわぃからの動画配信です。本日の最少年齢は6か月の蕗土(るつ)ちゃん。声の出演の最年少記録はどんどん低くなります。

第一土曜日は「在日を生きる!」がメインテーマですので、左からぱくみょんぢゃさん、みょんぢゃさんのお連れの演劇鑑賞会仲間3人、加藤貴士さん、副島国義さん、須貝美津江さん、神戸常盤大学の内橋加一恵さんとるつちゃん、同じく神戸常盤大学の黒野利佐子さんといまちゃんこと今田正さん、ミキサーは金千秋、YouTubeの涙ぐましいカメラワークは高松純一でお送りしました。


続きを読む 2018年度最初のワンコイン番組4月7日盛りだくさん!

第131回「ゆうかりに乾杯」は、ゲストに明石市立あおぞら園施設長の飯塚由美子さんと(株)ソワサポートの浅原奈緒子さんにお越し頂きました。

第131回ゆうかりに乾杯 2018年3月24日放送

3月の「ゆうかりに乾杯!」のゲストは、明石市立あおぞら園施設長の飯塚由美子さんと(株)ソワサポートの浅原奈緒子さんです。

飯塚さんは、中学生の頃から困っている人を助けたと思い、すでに40年間にわたり障害を持った方の支援を続けておられます。支援に際し大事にされていることは、社会福祉法人三田谷治療教育院の創始者、三田谷啓氏の、母親も支援対象とする「母と涙の二等分」の理念に基づいています。

飯塚さんは次のような思いに基づいて日常の活動をされています。
・愛されることを知らないと愛することが出来ない。愛がないところに幸せは生まれない。
・目の前に1人でも2人でも支援が必要であれば、それができなかったら支援者として終わり。

また、クララベーカリーの石倉泰三さんや仲間たちと一緒に、カンボジアの子どもや障害者の教育・生活支援をする団体、NPOスロラニュプロジェクトを設立し、長年活動されています。

飯塚さん活動内容については、著作本をご覧ください。

弱者に寄り添い、精力的に活躍されている飯塚さんのお姿がお届け出来たらと思っています。

本日の文書化した放送概要は、後日ゆうかりに乾杯のHP「http://yukari.hyogo.jp/」でご覧いただけます。

収録中の映像はYoutubeでご覧いただけます。