「交流・参加型(居場所)」タグアーカイブ

わぃわぃを場として集い発信する人たちの番組、ローカルニュース

1月13日のワンコイン番組!17日の会場ではラジオでもお聞きになれます。

1月の第2土曜日のワンコイン番組。1月17日水曜日の「1.17KOBEに灯りをinながた」会場では、ラジオでもお聞きになれます。「あなたの家にラジオはありますか?」キャンペーンに参加してくださいませ。

2018年最初のワンコイン番組「あけましておめでとうございます!」

2018年1月6日土曜日、今年最初のワンコイン番組です。3連休にもかかわらず参加くださったのは今ちゃんこと今井正さんと「心美人」朴明子さん、ミキサーは金千秋です。

ワンコイン番組のレポートは今ちゃんです。

**************ここから
本年最初のワンコイン放送は朴さん、今ちゃん、そして金さんのコーディネートで開始。年末に転倒し右膝打撲でギブス治療して正月を迎えた金さんの話に、朴さんも若い時に骨折しギブス治療を経験しており、ギブス治療談義からスタートしました。

3人の年末年始詣り話は、朴さんは日本一高いクリスマスツリーを3回訪問。初詣は四宮神社・教会へ。今ちゃんは人が溢れる本住吉神社詣り。金さんは足のケガも娘さんのフォローで無事迎春。等々三者三様でした。

今ちゃんトークは神戸港にある2つの珍しい灯台の話でした。1つは灯台は文字表記が基本禁止なのに「神戸港」と書かれた灯台。もう一つは日本唯一のホテル屋上にある灯台です。
朴さんは2002年に始まった新聞社員との長年の年賀状交換の話が紹介されました。

そして間近に迫った「1・17KOBEに灯りを」の取り組み状況を金さんから紹介。1万個のローソクを子供達と作り、竹筒の募金箱準備等々、準備状況を紹介し「当日は是非会場へお越し下さい」との呼びかけもありました。

以上の色々なお話で年が明けたワンコイン放送でした。
*******************ここまで

そして神戸にとって、1月17日この日はとても大切な日です。この日がなければ,FMわぃわぃは生まれていなかったし、いろんな新しい市民活動も生まれていなかったかもしれません。そのことを17日水曜日の会場で、いろんな年代、いろんな背景を持つ人々と共に過ごす日です。会場では10時にボランティア登録受付をしています。またFMわぃわぃの番組は去年に引き続き、トランスミッターで会場内でラジオでお聞きになることができます。ぜひラジオ持参でおいでくださいませ。あの時も新長田駅北側の在日コリアンの民団西神戸支部から、震災の2週間後にラジオ放送を開始しました。もしお時間ありましたら、新長田駅前においでくださいませ。もちろんFMわぃわぃの放送はインターネットメディアで配信していますので、スマートフォンでもお聞きになることができます。新長田でなくても、ちょっと振り返る日にしてくださいませ。

2017年最後の「ワンコイン番組」

本日のワンコイン番組、参加者は田村遊、ミキサー金千秋+高松純一crew、宮本健一郎crew、そして宮本crewがお連れくださった京都からおいでの増永透さんと瑞枝さんご夫妻。
宮本crewと増永瑞枝さんは高校の同窓、宮本crewの高校同窓生はこれで3人目です。夫の透さんが病気で右手が麻痺…それならばと音楽家でもあるお二人ですからオーボエ奏者の透さんのために左手だけで演奏できるピアノとの組曲を作曲されたそうです。まずはこの左手でも演奏できる曲「LONGTIME」をお聞きください。

このリハビリに関して遊さんも実体験があり、音楽の力、人間の治癒力について興味深く聞かせていただきました。
本日はfacebookでのLIVE動画配信をしていたため写真がありません。できれば本日のスタジオの様子はFMわぃわぃのfacebookページでご覧くださいませ。
また来年2018年1月第4週土曜日のYYJournal~長田の視点でお二人の実践的な病気と音楽治療についてのお話を放送いたしますので、そちらのお楽しみに!!

12月16日土曜日のワンコイン、ミキサー3人話です。

本日12月16日のワンコイン生放送は、メインパーソナリティー上澤寛文、そして藤田学さん、高松純一さんという、主にFMわいわいのミキサーで活動している3人でお送りしました!

普段は裏方として活躍している3人がメインで話すという、滅多にないワンコイン生放送!

まずは高松さん夫妻に娘さんが産まれたというおめでたいニュースからスタートしたワンコイン!
子供が産まれるという神秘的なお話をしていただきました!
そして今日のメインのお話は11月1日から始まった、神戸市の銭湯を周って御朱印を集める「オフンロ巡り」

神戸市は震災前には180箇所あった銭湯も、現在は39箇所まで減っている状況。
その銭湯を活性化しようと始まった取り組みです。
現在お風呂巡りをしている体験談として、昨日までで25湯回って、その感想や番台式やフロント式といったいろんなお風呂屋さんのお話をさせていただきました!
オフンロ巡りは来年3月31日まで開催中です!

来週は祝日ですが、今年最後の通常通りのワンコイン生放送となります!

第9回 街ブラ〜人と街とくらしを探る

今年4月から始まりました街ブラですが、お陰様でたくさんの方々と繋がり、取材にご協力下さったこと、スタッフ一同感謝しています。今回は年末特番ということで、4月から11月までの内容を振り返りました。

その中で、8月にご出演くださった金子優さんが、ご多忙のところ時間を作って下さり、スペシャルゲストとしてスタジオにお越しくださいました。

金子優さんは生粋の長田っ子であり、長田を代表するダンサーです。長田区の名倉みふね幼稚園でダンススクール講師もされており、長田のお祭りには欠かせない方です。また、8月の放送でお話し下さったこれからやってみたいことを、放送後に実現されており、素晴らしい活躍ぶりに目が離せません!

街ブラを振り返ると、
4月 ガールスカウト主催の明親こどもフェスタ
5月 長田神社の花水木まつり
6月 中央卸売市場の魚河岸デー
7月 兵庫区のカフェSOWA
8月 金子優さん
9月 須磨寺のshop 小春日和
10月 日本茶カフェ彩茶
11月 長田区の長福寺 原田住職さん
となっています。

インタビューさせていただいた皆さま、本当にお世話になりました! 街ブラは、これからも色々な場所に出向いて、たくさんの方々と繋がって、みんなの笑顔が広がっていくことを願っています。

今回スペシャルゲストとしてお越しくださいました金子優さん!ありがとうございました!

街ブラは、輝く人・街を応援します。
また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月9日土曜日のワンコイン。本日は電話中継もありでした。

今日のミキサーは4月からは名古屋に転勤の上澤crew。そして金千秋と今ちゃんこと今井正さん。初参加の「MASAKO」さんは郡山→埼玉→台湾・台中→この度神戸に移住という福島原発事故からの自主避難者。電話中継での参加はバレンタインチームの久一さん。

ここからは、今ちゃんからのレポート

今回は放送開始早々にMASAKOさんとバレンタインチームの久―さんとの電話中継でした。MASAKOさんは、住んでいた福島で原発事故が起こり、子供さん2人(小学生と高校生)と台湾へ避難しました。そこでは原発事故の避難者として注目され、各地の大学等27カ所て講演されました。

又、台湾のカフエは地元住民の交流が盛んで、そこでは原発問題の関心が高く、時には日本へ発信して欲しいと思う程の熱い声があったそうです。スタジオの声でも、先日ノーベル賞のアイキャンから「日本人はサイレントピープル」と言われている事と重なるとの話もありました。

今ちゃんトークは、大阪ハルカス美術館で先日開催された葛飾北斎展を観賞してのお話です。約200点の原画から伝わる熱い想いと、その大半が大英美術館の所蔵品である事に、90歳迄現役で活躍した北斎パワーが、海外でも高く評価されていた事に感じた話でした。

上澤さんは来春に名古屋へ転勤されますが、「名古屋走り」と言って交通事故が多いそうで、無事に活躍されることを一同で祈りました。

原発・芸術・転勤、と色々なお話でキャッチボールしたワンコイン放送でした。