kim のすべての投稿

Muban Chom Bueng Rajabhat University Japan Kobe model studies tour produced by FMYY.

2019年4月19日去年に引き続きMuban Chom Bueng Rajabhat University ムバン・チョン・ビン・ラチャパット大学の教育マネージメントを学んでいる大学院生11名を引率して、教育マネージメント学部の担当教授ポンサック教授とカセサート大学のスパトラー教授がおいでになりました。優秀な通訳はポップさんです。
日本滞在のいろんなお話をFMYYのfacebookでもあげていますので、ご覧ください。

だいち小学校施設見学、給食体験、授業参観などだいち小学校のみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございます。





本日のワンコイン番組にプロボノから参加!タイからの視察も!

4月20日第3土曜日の「ワンコイン番組」に伊丹から神戸ソーシャルブリッジのプロボノ登録者が初参加!

今ちゃんこと今井正さん(写真左)と初参加の尾野琢磨さん(右)!意外なことに??意気投合です。



内容については、Podcastを聞いて、初参加の尾野さんにお願いする予定です。
番組内のムバン・チョンブン・ラチャパット大学Muban Chom Bueng Rajabhat University は、13時から放送します。
FACEBOOKでも動画をアップしています。

こちらの壺はムバン・チョンブン・ラチャパット大学Muban Chom Bueng Rajabhat Universityのある地域の有名な陶器の壺(ラチャパット大学の紋章入り)をいただきました。去年はブラウン、今年はブルーです。

今日のワンコインはYouTubeなしの音声のみです!

本日はYouTubeへの配信のためのライブシェルのサイトの不具合のためみなさまにご迷惑をおかけしました。
少しだけFMYYのfacebookにアップしました。
明日14日日曜日から土曜日まで再放送しますので、お聞きくださいませ。

福島の声「Voice of FUKUSHIMA」2011年3月11日福島原発2号で!その1

FMYYをお聞きのみなさまへ

FMYYでは被災地支援として被災地の声を番組として配信しています。
「Voice of FUKUSHIMA」もその一つです。
福島原発事故は自然災害被害ではなく、私たちみんなが次代の人々に負うべき
原罪であると考えています。

「Voice of FUKUSHIMA」は毎週土曜日夜の7時半から5分間配信しています。

4月6日13日20日の3週にわたる福島の声は、2011年当時東京電力の社員として
福島第2原発での仕事中だった吉川彰浩さんの声です。
311の当日、その場にいた吉川さんの思いが、語りと語りの間の深い沈黙に聞き取ることができます。
吉川さんの活動については、一般社団法人AFW「Appreciate FUKUSHIMA Workers」
http://a-f-w.org/を参照ください。
知らなくては何も言うことはできない、自分自身で知ることで、語り合うことができる!
そこから希望ある未来が生み出されると考え、FMYYは活動を継続しています。

今回のこの3回の「福島の声」を是非お聴きください。

즐거운 잔소리 시간<오늘방송주제인: 현봉학(玄鳳學)선생님에대해서>

<오늘방송주제인: 현봉학(玄鳳學)선생님에대해서>

여러분 안녕하세요. 즐거운 잔소리시간을 담당하고있는 다키자와하고 엄미령입니다.
오늘의이야기는 다키자와선생님과 친밀한관계가있는 현봉학(玄鳳學)선생님에대해서 이야기하게습니다.
갑자기 현봉학이라는사람에대해서 이야기하는냐고 하시는분들도 계시리라고 생각합니다.
현봉학선생님은 다키자와선생님이 고려학회 대표로 계실때 친교가 계셨다고 합니다.
북조선이나 한국에사시는 일반인들은 현봉학선생님에대해서 잘 모르리라고 생각합니다.
현봉학선생님에대해서 아시는분들은 조선근현대사를 연구하시는분들은 잘 알고계시지만
보통사람들은 잘 모릅니다.

오늘 잔소리시간을 통해서 현봉학선생님이 어떤분인가에대해서 소개해 드리겠습니다.

続きを読む 즐거운 잔소리 시간<오늘방송주제인: 현봉학(玄鳳學)선생님에대해서>

AWEPあんしんつうしん~2019年4月改定入管法について!

2019年4月1日から外国人労働者に関する入国管理法が、改定されます。
これは2018年2月20日経済財政諮問委員会から始まった、経済界の労働力圧倒的不足未来予想図の不安からということは明白です。
「誰もが住みやすい多文化社会」を目指すたかとりコミュニティセンターの仲間たちは、それぞれの立場で、この改定についてどう対処するのか、いろんな視点、いろんな切り口で発信します。
「AWEPあんしんつうしん」アジア女性自立プロジェクトからは、神戸大学大学院国際協力研究科の斉藤善久准教授(専門はベトナム労働法)に、4月1日からの改定入管法についてレクチャーを受けました。

今月のあんしんつうしん ゴールデンウィーク
4がつ27にち どようび から 5がつ6にち げつようび まで、がっこう、かいしゃ、などが 10にちかん やすみに なります。この ながい やすみ は、ことし 2019ねん だけ です。
ぎんこうも やすみです。 ATM は つかえます。
いつも いっている びょういんがある ひと、いつも のんでいる くすり が あるひとは、やすみのまえに びょういんに いきましょう。
ごみを 出す日は いつもと おなじ です。

From April 27th to May 6th, schools and companies will have 10 consecutive holidays. This long holiday is only for this year.
Banks are also closed, but ATM is available.
Please go to your hospitals before the holiday if you regularly see a doctor and get medicines.
You can throw away your garbage on the same day as usual.