「関西学院大学 山中速人研究室」カテゴリーアーカイブ

関西学院大学山中速人研究室・エフエムわいわい共同制作番組 学生制作番組1「阪神・淡路大震災から25年〜多文化共生の街づくりは進んだか・その2

関西学院大学総合政策学部の学生たちが制作した番組です。

2020年1月17日には、阪神淡路大震災から25年目を迎えます。今の大学生のほとんどは、震災後生まれの世代です。
その震災を知らない若い世代が、大震災の記憶を受け継ぐことをテーマに、「阪神・淡路大震災25年」というシリーズ番組を制作しました。
学生たちは、大震災で被災した方々や支援に携わった方々、また、復興に努力してこられた市民や専門家に取材をし、さらに、それらの方々をスタジオにお招きして、お話を聴き、番組にまとめました。
今月は、学生たちが制作したそんな3つの番組を放送します。
今回は、「阪神・淡路大震災から25年〜多文化共生の街づくりは進んだか~」の
第1回をお送りします。大震災の直撃を受けた神戸は、歴史的に多文化な人々が暮
らしてきた街でした。大震災の中で、文化の背景や出身のことなる人々は、より困
難な状況に直面しました。そこで、神戸の復興には、多文化な街づくりを進めるこ
との必要性が叫ばれてきました。大震災から25年を迎える今、多文化な街づくり
はどれだけ実現したのかを検証します。
今回のゲストスピーカーは、神戸長田で日系ペルー人として中南米の諸国出身者の方々の市民参画活動を進めている、FMYYの理事でひょうごラテンコミュニティ代表、大城ロクサナ・アジベさんです。

関西学院大学山中速人研究室・エフエムわいわい共同制作番組 学生制作番組第2回「阪神・淡路大震災から25年〜減災研究者からみた大震災と教訓〜」

関西学院大学総合政策学部の学生たちが制作した番組の時間になりました。
2020年1月17日には、阪神淡路大震災から25年目を迎えます。
今の大学生のほとんどは、震災後生まれの世代です。その震災を知らない若い世代が、大震災の記憶を受け継ぐことをテーマに、「阪神・淡路大震災25年」というシリーズ番組を制作しました。
学生たちは、大震災で被災した方々や支援に携わった方々、また、復興に努力してこられた市民や専門家に取材をし、さらに、それらの方々をスタジオにお招きして、お話を聴き、番組にまとめました。
今月は、学生たちが制作したそんな3つの番組を放送しています。

今回は、第2回として、「阪神・淡路大震災から25年〜減災研究者からみた大震災と教訓〜」をお送りします。今回のゲストスピーカーは、関西学院大学総合政策学部教授で、災害の被害をすくなくする減災や復興について研究されている輝元清峰(てるもと・きよみね)さんです。
それでは、お聴きください。

阪神・淡路大震災「1.17関連行事」

2020年1月17日で、阪神・淡路大震災から25年を迎えます。4半世紀です。
世界も日本もそして地域も様々に大きく変化しています。
FMYYもその配信方法の大転換を行いました。
しかしながら目指すところは同じです。「誰一人取り残さない」「誰をも阻害しない」「泣いている最後の一人まで」を合言葉するたかとりコミュニティセンター」と共に「ゆるゆる多文化いとをかし」の精神で歩んでいます。

『震災25年 関西学院大学山中速人研究室との共同制作番組』
学生制作番組

・2019年12月14日(土)14時公開
第1回 一般社団法人神戸在日コリアン教育文化センター代表
金信鏞(キム シニョン)さんゲストトーク番組
「阪神・淡路大震災から25年〜多文化共生の街づくりは進んだか・その1~」https://www.youtube.com/watch?v=2jL8liWkQMU
・2019年12月21日(土)14時公開
第2回 関西学院大学教授 照本清峰さん ゲストトーク番組
「阪神・淡路大震災から25年〜減災研究者からみた大震災と教訓〜」
・2019年12月28日(土)14時公開
第3回 ひょうごラテンコミュニティ代表・NPO法人FMわぃわぃ理事 大城ロクサナ・アジベさん ゲストトーク番組
「阪神・淡路大震災から25年〜多文化共生の街づくりは進んだか・その2〜」

『震災25年 関西学院大学山中速人研究室との共同制作番組』
ゲストトーク番組

2020年1月11日(土)14時公開
第4回 民族学博物館教授 林勲男さん ゲストトーク番組
「阪神・淡路大震災から25年~災害の記憶と震災遺構を考える~阪神・淡路大震災の記憶を未来に伝えるために」
・2020年1月18日(土)14時公開
第5回 関西学院大学教授 山中速人×FMYY 金千秋 調査報道番組
「阪神・淡路大震災から25年~25歳以下の学生への79問の設問から~阪神・淡路大震災の記憶を未来に伝えるために」
・2020年1月25日(土)14時公開予定
第6回 認定特定非営利活動法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ 代表 正井禮子さん ゲストトーク番組
「阪神・淡路大震災から25年~女性の視点からの災害~阪神・淡路大震災の記憶を未来に伝えるために」

関西学院大学山中速人研究室・エフエムわいわい共同制作番組 学生制作番組1「阪神・淡路大震災から25年〜多文化共生の街づくりは進んだか・その1

関西学院大学総合政策学部の学生たちが制作した番組です。
2020年1月17日には、阪神淡路大震災から25年目を迎えます。今の大学生のほとんどは、震災後生まれの世代です。
その震災を知らない若い世代が、大震災の記憶を受け継ぐことをテーマに、「阪神・淡路大震災25年」というシリーズ番組を制作しました。
学生たちは、大震災で被災した方々や支援に携わった方々、また、復興に努力してこられた市民や専門家に取材をし、さらに、それらの方々をスタジオにお招きして、お話を聴き、番組にまとめました。
今月は、学生たちが制作したそんな3つの番組を放送します。

今回は、「阪神・淡路大震災から25年〜多文化共生の街づくりは進んだか~」の第1回をお送りします。大震災の直撃を受けた神戸は、歴史的に多文化な人々が暮らしてきた街でした。大震災の中で、文化の背景や出身のことなる人々は、より困難な状況に直面しました。そこで、神戸の復興には、多文化な街づくりを進めることの必要性が叫ばれてきました。大震災から25年を迎える今、多文化な街づくりはどれだけ実現したのかを検証します。今回のゲストスピーカーは、神戸市長田で在日コリアンの教育文化活動に熱心に取り組む一般社団法人「神戸コリア教育文化センター 」代表の金シニョンさんです。
それでは、お聴きください。

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室4年卒業制作 第5回

山中研究室卒業制作総合政策学部メディア情報学科 石田翔大
「地元密着フェスティバルが活性化させるもの」

始まりは、私が普段暮らしている伊丹市で最も地元地域を盛り上げている人は誰だろうという疑問から始まった。そして、それにあたる人物に話を聞き、どのような段階を踏んで実行に移し、地域を動かす側として何を大切にするべきかを聞きたいと思ったのである。伊丹市では「住みやすい街伊丹」や「健康の街伊丹」などを掲げた政策をしているが、もっと形として何かを展開している人に話を聞こうと思い、調べたのである。
なぜかというと、策や計画を口で言うだけではなく、実際に行動している人こそが、伊丹市を盛り上げ、活性化させていると考えたからである。
その結果、毎年大規模なフェスティバルを開催し、提供するだけではなく市民や多くのクリエイター(地元ショップなども含む)などがパフォーマンスを展開している「ITAMI GREENJAM」の代表である、大原智さんにインタビューをすることを決めた。

続きを読む 関西学院大学総合政策学部山中速人研究室4年卒業制作 第5回

関西学院大学総合政策学部山中速人研究室4年卒業制作 第4回目

関西学院大学 総合政策学部メディア情報学科 4回生
山中ゼミ 永井綾
タイトル 「カワイイだけじゃない!~ペンギンを巡る光と影~」
番組制作にあたり、ゼミの課外活動として2年間行ってきた外部のラジオ局で番組アシスタントの経験を活かし、ラジオ番組として作品を制作した。音声のみで内容を理解できる仕様になっているが、より詳細に情報を伝えるために画像や映像を用いたトラックを付属している。

今回の卒業制作のテーマとして、水族館で飼育されているペンギンを起用している。水族館に来館する多くの人々はペンギンをはじめとした展示された動物たちを見て「かわいい」「癒される」といった感想を抱くだろう。しかし本来の水族館の目的は、あくまで自然で暮らしている生き物たちの生態について知ってもらうことである。野生で生きている「かわいい」動物たちを守るために、地球環境保護の意識などをこの番組をきっかけに持ってもらいたいという狙いがある。人気のあるペンギンを題材にしたイベントが日本全国の水族館で多く催されているという部分に着目し、イベントの紹介・イベントの音声・イベント企画者へのインタビュー・参加した感想などをまとめ、「ペンギンを巡る光と影」の「光」の部分としている。そして、水族館で飼育されている動物たちに大きく影響があるワシントン条約の国際輸入の問題を取り上げ「影」の部分としている。現状把握として、ペンギン飼育員の方へのインタビューを行っている。また、本編終了後に自分の2年間のゼミ活動を振り返るパートを付属している。ゼミ内での映像制作の活動をはじめ、ラジオ局でのアシスタントとして活動した課外活動など、自分にとって学ぶことの多い2年間であり、経験したことや学んだことなどを形にしたいという狙いのもとこのパートを制作した。