第287回目
テーマ:
3月→ウキウタチュプ(アイヌ語)
◆地域のニュース
① アイヌ文化伝承へ 古式舞踊や即興歌
2025年2月16日付 北海道新聞「日高」版より
② 沙流川のにぎわい 高評価
平取 道内初「かわまち大賞」
チプサンケなど アイヌ文化 官民協力し継承
2月20日付 北海道新聞「日高」版より
③ アットゥシ織りに挑戦
平取 学生らアイヌ文化体験
2月21日 北海道新聞「日高」版より
④ 今日の話題 「民博」50周年
福田講平 大阪報道部長
2月23日付 北海道新聞より
◆萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(54)
テーマ:「2024年度の振り返り」について
担当:原田啓介 原田梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
カムイユカラの紹介コーナー
「トランネ ヘカチ」
(からっぽやみの子供の話)
語りは:鹿戸よし(しかとよし)さん
録音:1975(昭和50)年12月25日
担当:植松由貴
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(49)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
◆平取高等学校の存続について(12)
遠藤桂一町長へのインタビュー
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
◆二風谷小学校だより(24)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:6年生を送る会がありました。
◆エンディング
① 本日の放送について(感想)
② 「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③ 締めの言葉 萱野志朗
「FMピパウシ」カテゴリーアーカイブ
2025年1月12日第285回目 エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)
第285回目
テーマ:明日(13日)は成人の日です。
1月→トエタンネチュプ アイヌ語
◆朝の食卓 萱野志朗
アイヌ民族党の誕生秘話
2024年12月18日付 北海道新聞より
◆二風谷に宿泊施設建設
平取町 研究者ら受け入れ
12月19日付 北海道新聞より
◆ラジオMCに挑戦中のフィリピン人
ブランド・リー・サンチェス・タンプスさん
12月25日付 北海道新聞より
◆カラマツ林管理 近隣と連携
所有者部門・平取の川上さん
12月25日付 北海道新聞「日高」版より
◆戦禍とアイヌ民族 記者がたどる戦争特別編
「平等」旗印 日本軍に同化 秋辺福太郎さん
2025年1月1日付 北海道新聞
◆萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(52)
テーマ:「2024の振り返りと新年の抱負」
担当:原田啓介 原田梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
アイヌ語弁論大会の結果について
口承文芸部門 最優秀賞 受賞
「トイトイ ウシ カム アサハ イエレス」
(土のついた肉で私は育てられた)
語り:原田 啓介 さん
2024年12月14日開催
かでる2・7ホールで
担当:植松由貴
◆ 小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(46)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
◆平取高等学校の存続について(10)
平取高校・ハワイ研修の生徒へのインタビュー
とトマトクラブの試食会
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
◆二風谷小学校だより(22)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:12月11日に「ハララキ集会」を開催
◆エンディング
本日の放送について(感想)
「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
締めの言葉 萱野志朗
エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第284回目 2024.12.8配信番組
第284回目
テーマ:11月16日のJR函館線での脱線事故について
12月→チウルプアイヌ語
➀アイヌ音楽 歌手や演者一堂に
新ひだかでフェス
2024年11月13日付 北海道新聞より
②アイヌ語地名の歴史学ぶ
平取町民らがバスツアー
11月14日付 北海道新聞「日高」版より
③振内中 2027年度統合も
平取町教委 維持含め検討へ
11月21日付 北海道新聞「日高」版より
④へき地医療貢献で全国表彰
平取町国保病院の谷院長
11月22日付 北海道新聞「日高」版より
⑤アイヌ語の特徴解説
苫小牧 研究者・中川さん講演
12月2日付 北海道新聞「苫小牧日高」版より
⑥サケ不漁 海水温の上昇一因
平取 北大・帰山名誉教授が講演
12月3日付 北海道新聞
◆萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(51)
テーマ:「マタ(冬)、イラマンテ(狩猟)」
担当:原田啓介 原田梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆カムイユカラの紹介コーナー
「ケムカチカッポ」
(小鳥になった若妻)
語り:木村きみ さん
録音:1973(昭和48)年1月11日
◆『萱野茂のアイヌ神話集成第3巻』
「カムイユカラ編Ⅲ-6」より
担当:植松由貴
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(46)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
◆平取高等学校の存続について(9)
平取高校・ハワイ研修の生徒へのインタビュー
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
◆二風谷小学校だより(21)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:11月27日に国語の公開授業を開催
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)57:20
③締めの言葉 萱野志朗
エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)10月6日第282回
第282回目
テーマ:石破茂内閣発足
10月→スナンチュプ(アイヌ語)
**9月の放送で胆振厚真地震発生を2019年と伝えましたが、
正しくは2018年でした。
ここに訂正してお詫びいたします。萱野志朗
◆地域のニュース
①アイヌ語話者 育成へ 来年度新規事業
2024年9月11日付 北海道新聞より
②白老の有志 昔話アニメ制作
アイヌ民族の物語
9月21日付 北海道新聞「苫日」版より
③イナキビ手作業で収穫 伝統料理に
平取町民らアイヌ文化体験
9月21日付 北海道新聞「日高」版より
④若者、外国人 アイヌ文化体験
平取でNPO催し
9月29日付 北海道新聞「苫小牧 日高」版より
⑤社説
アイヌ差別投稿 知事は毅然たる対応を
9月29日付 北海道新聞より
◆萱野志朗のコメント
「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(49)
テーマ:「チェプコイキ(魚獲り)について」
担当:原田啓介 原田梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
カムイユカラの紹介コーナー
「オキクルミ シリカプ」
(オキクルミとカジキマグロ)
語り:鍋沢ねぷき さん
録音:1972(昭和47)年10月9日
◆『萱野茂のアイヌ神話集成第3巻』
「カムイユカラ編Ⅲ-5」より
担当:植松由貴
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(44)
テーマ:『シサム』の映画について
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
◆平取高等学校の存続について(7)
山田基生まちづくり課長へのインタビュー
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
◆二風谷小学校だより(19)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:校外学習について
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③締めの言葉 萱野志朗
エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)2024年9月8日第281回
第281回目
テーマ:2018年9月6日3時07分、北海道胆振地方中東部厚真を震源とする地震が発災。
9月→ウレポケチュプ(アイヌ語)
・地域のニュース
①「哀惜」の爛より
吉田ルイ子さん フォトジャーナリスト
8月12日付 北海道新聞より
②樺太アイヌの子 飾ったホホチリ
独博物館、アイヌ民族博物館へ寄託
8月24日付 北海道新聞より
③「朝の食卓」 萱野志朗さん
55回目のチプサンケ
8月30日付 北海道新聞より
④アイヌ民族「エント茶」×パラグアイ「マテ茶」
白老文化観光実行委 ブレンド商品開発
8月30日付 北海道新聞より
⑤興味深人(きょうみしんじん)
釧路でムックリ作り半世紀 鈴木紀美代さん
9月1日付 北海道新聞より
⑥英のアイヌ遺骨1体釧路埋葬へ
協会方針 2体はウポポイに
9月5日付 北海道新聞より
・萱野志朗のコメント
・「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(48)
テーマ:「チセについて」
担当:原田啓介 原田梨乃
・萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
カムイユカラの紹介コーナー
「イワンレクト゜シペ」
(六つ首の化け物)
語り:鍋沢ねぷき さん
録音:1972(昭和47)年8月23日
・『萱野茂のアイヌ神話集成第3巻』
「カムイユカラ編Ⅲ-4」より
担当:植松由貴
・ 小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(43)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
・平取高等学校の存続について(6)
平取教育員会教育長へのインタビュー
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
・二風谷小学校だより(18)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
・エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)57:20
③締めの言葉 萱野志朗
エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)8月11日第280回
280回目
テーマ:8月6日と9日に「平和祈念式典」が執り行われた。
8月→シニヨラプ(アイヌ語)
◆地域のニュース
①アイヌ民族全国調査へ
政府、知事の求めに応じ
7月13日付 北海道新聞より
②アイヌ文化周遊バスきょうから
平取 高野さん、川奈野さんデザイン
7月25日付 北海道新聞「日高」版より
③「小学生議員」町に質問
7月26日付 北海道新聞「日高」版より
④英のアイヌ遺骨返還へ
えりも・浦河・釧路の3体
7月31日付 北海道新聞より
⑤動き出しそう 竹喜さんのリアル
アイヌ民族博物館で生誕90年展
8月2日付 北海道新聞より
⑥平取町が「おためし留学」
全国の中学生対象 10月に2泊3日
8月8日付 北海道新聞より
◆萱野志朗のコメント
「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(47)
テーマ:「チプサンケについて」
担当:原田啓介 原田梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆カムイユカラの紹介コーナー
「ニンニンケッポ ホクフ ヌムケ」
(ホタルの婿選び)
語り:鍋沢ねぷき さん
録音:1969(昭和44)年2月19日
『萱野茂のアイヌ神話集成第3巻』
「カムイユカラ編Ⅲ-3」より
担当:植松由貴
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(42)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
◆平取高等学校の存続について(5)
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
植松由貴の朗読のコーナー(10)
作品名:「狩小屋でクモ神が夢を」
『アイヌと神々の物語
―炉端で聞いたウウェペケレ―』
著者:萱野茂(山と渓谷社2020年4月)
担当:植松由貴
◆二風谷小学校だより(17)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:夏休みが2日間延長された
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③ 締めの言葉 萱野志朗