「YY音源ライブラリ」カテゴリーアーカイブ

2018年9月8日のワンコイン~災害に対して今考える!

本日のワンコイン番組はミキサー上澤Crew。月1回FMYYの生放送ミキサー、収録番組ミキサーとして名古屋から帰省。進行はFMYY金千秋です。

今回は動画配信ではなく、写真などをYoutubeに上げました。

最初は名古屋での状況、地震や台風のみならず、今年は熱中症、暑さという災害も経験しました。15分くらいからは本日参加予定だった蔀より子さんに電話中継。視覚障がい者である蔀さんはガイドヘルパーが必要。しかしながら本日の神戸は大雨警報が発令。ガイドさんたちの活動も中止です。

また北海道の様子は実は、FMYYも放送を流している「リスンラジオ」でラジオチャンネル北海道で検索すると地域の生の声を聴くことができます!!ぜひお試しください。

FMYYとつながりの深い三角山放送局、そしてFMいるかFMいるかには、関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の2017年度生下唐湊祐莉(しもそとゆり)さんが、2018年春入社、今まさに災害情報をアナウンスしています。

最後は1年の数カ月は札幌在住の宮川Crewとの電話中継。現在地は倶知安。現代社会は電気供給が途絶えるといかにもろいものか…それについては電気供給の新しい在り方、自家発電・蓄電、コミュニティ発電・蓄電の可能性について語りました。

「長田今昔ものがたり」第113話

第113話 神戸の異人屋敷 2018年9月8日放送

井上さんが須磨を語ります。神戸では北野あたりの異人館が話題になりますが、同じく、神戸の海がよく見える須磨の高台にある「異人屋敷(邸宅)」にも趣きがあります。安徳天皇内裏跡付近は「須磨の異人山」ともよばれ、屋敷番がいるお屋敷もありました。「モルガンお雪」が数ヶ月住んでいたことで有名です。ジェームス山には異人屋敷が残っています。戦前戦中、異人さんらは自国へ帰り、須磨や塩屋の異人館は日本人が買い取り住みました。終戦後、アメリカ人が撤収した時期もありました。洋館は今もその風情とともに残っていたりします。


113話 須磨異人山に住んでいたモルガンお雪が奉納した石燈籠


ジェームス山のシンボル「守護神」ライオン像(塩屋異人山)

「長田今昔ものがたり」第112話

第112話 長田とユダヤ難民 2018年9月1日放送

杉原千畝(すぎはらちうね)さんをテーマにした記念映画上映会と講演会が、9月22日(土)15時開場で、長田区の「ふたば学舎」であります。「杉原千畝を繋いだ命の物語」がテーマです。ロンドン在住の梶岡潤一監督が、神戸長田に来られます。監督自身、お母さまが神戸におられたり、ご本人が明石で過ごされたりした時期がありました。映画は1941年ころの出来事です。リトアニアから、大陸、敦賀、神戸とやって来たユダヤ難民に、斎藤源八さんという牧師も手をさしのべられました。牧師の教会はホーリネス教団の神戸教会で、戦争で焼失するまで「蓮宮通の御船橋」近辺にありました。長田ともご縁がありました。



112話 梶岡潤一監督(上映会)講演会

AWEPあんしんつうしん9月Importanteng Paalala pos a pag-iwas sa kalalamidad sa buwan ng September.September

今月の「あんしんつうしん」「防災(ぼうさい)」
Importanteng
Paalala pos a pag-iwas sa kalalamidad sa buwan ng September.

9月1日は「防災の日(ぼうさいのひ)」です。
「防災(ぼうさい)」は、おおあめ、じしん などの 「さいがい」のひがいを すくなくすること、そのために、今から じゅんびを すること です。
いつ どこで 「さいがい」が おきるのか わかりません。でも、「さいがい」は おこります。いのちを まもるために いえのなか たてもの・かべ・へいの あんぜんを かくにんします。ちかくの 「ひなんじょ」(あんぜんに にげるばしょ)が どこに あるか しらべます。いえから でるときにもっていく、パズポート(ぱすぽーと)、在留カード(ざいりゅうかーど)、おかね、みず、くすり、懐中電灯(かいちゅうでんとう)、レインコート(れいんこーと)などを いれた りゅっくさっくを よういすると あんしんです。「さいがい」のときに つかえる 「でんごんダイヤル(だいやる)」が あります。ばんごうは “171” です。かぞくや しんせき に れんらくするときに つかえます。

Importanteng
Paalala pos a pag-iwas sa kalalamidad sa buwan ng September.
Tips for Disaster Prevention: Are there any measures you can take to reduce damages and increase survival chance with your family members in case of disasters, such as flooding and earthquakes? We can’t know in advance exactly when and where disasters will occur, but we can say that disasters will occur. What can we do to protect our lives? First, we can check the conditions of our house, walls, and brick fences now. Second, find out the location of the nearest emergency shelter beforehand. Third, prepare a backpack containing a survival kit such as passport, residence card, some money, water, medicine, a flashlight, a raincoat, etc. Fourth, remember you can dial 171, the special number for disaster times to leave messages and to contact your family members and relatives.

**「よりそいホットライン」という、外国人のための無料相談電話を、タガログ語で紹介します。
【Tagalog タガログ語】
Libreng konsultasyon sa teleponong serbisyo para sa dayuhan
Yorisoi Hotline (Helpline para sa dayuhan)
0120-279-338.
Para sa iba’ t-ibang salita, paki-press ang 2 pagkatapos na marinig ang paunang paliwanag.

Tháng 9 “Tháng 9 – Mùa thu” / 9月「9月-秋」

「住みやすい日本を創るための情報発信番組」
HÃY AN NHIÊN MÀ SỐNG
「9月-秋」
Tháng 9 “Tháng 9 – Mùa thu”
9月1日・8日(土)17:00~17:30放送
Phát sóng vào lúc 17:00~17:30 các ngày thứ Bảy mùng 1 và 8 tháng 9

みなさんこんにちは。ベトナム夢KOBEのTHUYとTAKAYAです。先月の放送では熱中症対策についてお伝えしました。今回の番組では「9月―秋」についてお伝えしていきます。

Xin chào Quý vị và các bạn. Thủy và Takaya xin được tiếp tục đồng hành cùng Quý vị và các bạn trong chương trình lần này. Trong số phát sóng vào tháng trước, chúng ta đã cùng nhau tìm hiểu về những biểu hiện và cách phòng tránh bệnh say nắng trong mùa hè. Và trong chương trình lần này, chúng ta hãy cùng nhau thảo luận về chủ đề “Tháng 9 – Mùa thu” nhé!

続きを読む Tháng 9 “Tháng 9 – Mùa thu” / 9月「9月-秋」

KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA through ICT vol.15 in ENGLISH

Mr. Israel Nishimwe and Mr. James Ndekezi, both high school students then, participated in the 6-month training program from October 2017 to March 2018, which was provided under KIC’s ICT human resource development project in Rwanda.


During the training course, the two youngsters produced a “smart table” that can charge such devices like smart phones or laptops, or turn on a light when those are put on the table, using wireless electricity technology. This voice message about their project was recorded soon after they embarked on the training course. They tell us that the smart table is a cheap method to make people’s lives more convenient.

Moreover, the wireless electricity technology that they used can also prevent electric shock accidents when applied to a wider range of things, and if combined with solar power generating system, it can also lessen the burden on the environment, they say. They confidently concluded the interview by saying “the future will be better than the past.”