「YY音源ライブラリ」カテゴリーアーカイブ

「長田今昔ものがたり」第12話

第12話 清盛さんの計画 2016年10月1日放送

福原に都があったのは、たった6ヶ月でした。しかし、兵庫、長田、須磨方面、海があり、港がある地域で「和田京」をつくるプランを清盛はもっていました。妙法寺や宝満寺(東尻池に移転)を新しい都の守りの寺と考えたようです。1162年に、西神戸の地に進出し、経ケ島を埋め立て、兵庫・神戸港の基礎を清盛は作ったのです。和田岬でも千僧供養があり、清盛と同い年の「西行」も同席しています。源平の戦いに敗れても、西神戸は平家の息のかかった土地として続きます。本当に、めぐまれた土地柄なのです。

nagatakonjaku_12_1
12話 築島工事での清盛からの感謝状

KOBEビジョンひろめ隊♡第2回 9月24日の放送

160924_1
こんにちは!Kobeビジョンひろめ隊♡です。


第2回の「KOBEビジョンひろめ隊♡」今回のゲストは、「裏六甲と呼ばないで会」の皆さんです。神戸市の北区を拠点とし、地元の魅力をUP!させるために頑張っておられる皆さん。
会社の社長や山登りのエキスパート、建築士から和菓子職人まで様々なキャラクターで構成される当グループ。

北区淡河町を中心に、みなさん本当に楽しんで活動しているのが伝わってきます。個人的に、行ってみたいなと思いました。

「裏六甲と呼ばないで会」さんと「Kobeビジョンひろめ隊♡」で何かコラボ企画やりましょうね~!

■神戸地域ビジョン委員会第8期 
裏六甲と呼ばないで会さんは、神戸市北部の魅力を発信し、交流人口の増加等を目指した活動に取り組んでいられます。この名前のコンセプトはとても大切ですよね。山には裏も表もありません。そして地球の裏側という言い方も変ですよね。常に自分の立ち位置が「正しい」という自分を中心にした考え方にとらわれがち!宇宙に浮かんでいる地球には北も南も、上も下もない!!この素晴らしい気づきを喚起するネーミングにFMYYとしては大きな感動を覚えています。

「長田今昔ものがたり」第11話

第11話 菅原道真さんの道をたどる 2016年9月24日放送

901年に大宰府に左遷された、道真さん、梅の香りに誘われ、東尻池に寄っています。お話では、灘あたりで、船をつないでいます。苅藻川近辺で、船をおり、網代車でやってきたのでしょう。その後、板宿での臨時の「板の宿」、京都から飛んできた「飛松」の逸話もあります。須磨の前だけでお茶(菅の井)をいただき、綱敷天神では、漁師と綱に腰をかけ歓談しています。明石には友人が出迎えます。こまかく旅の跡が名所として残っている方はそうありませんよ。

nagatakonjaku_11_1
11話 匂の梅の祠(移転します)

「長田今昔ものがたり」第10話

第10話 神戸の橋、長田の橋(閑話休題) 2016年9月17日放送

新湊川大橋の北に「北所橋(きたんじょばし)」、南に「南所橋(なんじょばし)」があります。兵庫区まで足をのばすと「大輪田橋」、戦災も震災も記憶しています。兵庫運河には、くるりと回って船を通らせた「和田旋回橋」、船が来ると跳ねあがった「高松橋」を見ることができます。万葉集にでてくる「真野の継橋」は、今は尻池のお寺で保存されています。真野の入江でぬれぬように、つないだ継橋で、昔の和歌にもよまれています。室内にある「三六橋」を「さいろくばし」と読める人は少ないでしょう。条里制の名残の命名です。

nagatakonjaku_10_1
10話 大輪田橋

「長田今昔ものがたり」第9話

第9話 空海さんは2度やってきた 2016年9月10日放送

空海さんの最初の金剛峯寺は、いまの長田区と兵庫区の境の和田山近辺にあったと言っても、つくり話と思うでしょうね。宝満寺(現在は東尻池町2丁目)がそれなのです。空海さんは再度山にも唐に行く前と唐から戻ってきたときの2度のぼったとされています。大輪田の泊りは、中国へ出港する重要な港でしたが、物流拠点の役割も果たしたことでしょう。唐から持って帰った密教の経典や仏具など、高野山で金剛峯寺を開くまで、港に近い宝満山「金剛峯寺」で保管しておいたと推理しています。

nagatakonjaku_9_1
9話 今の宝満寺

9月10日土曜日の1コイン番組はお米パーティー!

今日9月10日の1コイン番組は、ごはんに一押しのおかずを食べるラジオ番組です。ご飯は、8月6日7日の大国公園での野田北夏祭りであたった特賞一等新潟こしひかり10キロを炊きました。(もちろん10キロ全部を炊いたわけではないので今後もこの食するラジオパーティは継続する予定)みんなでおいしいラジオ放送しました。
rice1


お米はピッカピカ!炊き方が良いのかめちゃくちゃ美味しいご飯が炊けました。rice2 並んだおかずは30種類以上。なかでもおからを韓国風に炊いたのは絶品。FMYYの李玉順理事の午前4時の手作り日本・韓国融合在日のおかずです。rice3 この1コイン番組の後の1時30分~の「YYキッズラジオ」の子どもパーソナリティたちも中々な食通でした。rice4 それぞれのセレクトも一人一人のこだわりがあり、フ~~ンなるほどと思えるものがありました。rice5この生放送はいつものたかとりコミュニティセンターの2階FMYYのLivestudioではなく、1階のコミュニティホールでの実況生中継。 rice6中庭も地域の道沿いからも眺めることのできる気持ちの良いスペース。これぞTHE COMMUNITYという場所です。 rice7集う人々は元FMYY放送スタッフ、地元住民、年齢様々、職種も様々、放送の「場」であるとともに、地域の交流の場として存在するカトリックたかとり教会NPO法人たかとりコミュニティセンター「ゆるゆる多文化いとをかし」の想いは、95年の震災から今もなお引き続きFMYYの声にのせてあなたのもとに飛んでいきます。