「YY音源ライブラリ」カテゴリーアーカイブ

8月27日土曜日第1回「KOBEビジョンひろめ隊♡」の放送

13907024_636183493212938_2765439591548428542_nこの番組は兵庫県神戸県民センターの神戸ビジョン委員会のみなさんが出演する番組です。
兵庫県神戸県民センターは、市民の皆さんとの「対話と協働」の下、「神戸ならでは」の魅力と資源を生かした「楽しいまち・神戸」の実現に向けて、様々な施策に取り組んでいます。その「楽しいまち・神戸」の実現に取り組む指針として、一般市民から構成される神戸ビジョン委員会が中心になって、「神戸地域ビジョン」を取りまとめ、各地域で実践、啓発活動をおこなっています。
神戸県民センター、ビジョン委員会では、より多くの人にビジョン活動を知ってもらい、実践してもらうための、情報を広く発信していくとともに、神戸の魅力を活かした多彩な交流活動を展開し、神戸で育まれてきた地域の魅力を高め、活かし、ビジョンが描く夢の実現をめざします。
この番組は、兵庫県神戸県民センターと神戸地域ビジョン委員会がお送りします。
司会進行は11グループの中の神戸ビジョンひろめ隊のみなさん。
第1回目はひろめ隊の紹介と三宮の生田神社のお祭りについて、子どもたちがインタビューした音源を交えながら、神戸の素敵を発信します。

13912391_635025659995388_7260170270130121894_n
来月は「裏六甲」と呼ばないで会グループの登場です。

「長田今昔ものがたり」第6話

第6話 土木の精鋭、行基集団のパワー 2016年8月20日放送

むかし、市民球場があったところですが、奈良時代のお坊さん・行基さんが造ったと言われる「池(はす池)」がありました。蓮池小学校も、池を埋めたてて出来ています。行基さんは集団で、「大輪田の泊」も改修しています。「布施屋」をつくるなど福祉にも力を入れられました。長田近辺の荒野や池を開拓したり、蓮池に防災時の食糧の「ひし」を栽培したりしています。土木・福祉・防災の視点は行基さんの時代から、長田のまわりに脈々と受け継がれているのです。

nagatakonjaku_6_1
6話 はす池跡

「長田今昔ものがたり」第5話

第5話 そっくりさん (閑話休題) 2016年8月13日放送

ちょっと息抜きの話題です。どの方も、よく似た人が、世界に3人いると言われています。「長田に住んで70年のわだかん」は、もうその3人に出会いました。小椋佳、浅田次郎、そして、台湾で会った、翁燃松さんの3名です。会社時代、フランス人と団体旅行をしたとき、インドネシアのホテルのひとから「お前はフランス人、ちゃうやろ、シンガポール人やろ」と言われ、うれしく思ったことがあります。日本列島に住む、われわれはそこらじゅうからやって着たミックス人種とつくづく思うのです。

nagatakonjaku_5_1
5話 翁燃松さんと

「長田今昔ものがたり」第4話

第4話 長田の大王(豪族の館と鉄人28号) 2016年8月6日放送

古墳と同じく4世紀から5世紀、古代ですが、鉄人28号の北側の松野町あたりに豪族の館(松野遺跡)がありました。長田近辺は大化の改新以前に「条里制」が引かれています。東尻池町から大橋町、野田町にかけて、碁盤の目のように整理された、たてよこの道路で感じることができます。中国の条里制の技術をこちらに持ち込んだようです。「ながたの大王」と読んでいいのでしょうか。外地からやってきて、田畑つくりに実地指導してくれたのでしょう。

nagatakonjaku_4_1
4話 若松公園の発掘

「長田今昔ものがたり」第3話

第3話 古墳はどこだ(念仏山地蔵) 2016年7月30日放送

苅藻川(新湊川)下流に、全長190mの念仏山古墳があった。4世紀後半から5世紀にかけての前方後円墳です。垂水の五色塚古墳とおなじ、鰭付き埴輪もでています。長田近辺は明治の後期から、産業化がはじまり、1916年に工場用地となり、いまはミヨシ油脂などが進出しています。地下鉄苅藻駅の南に「念仏山地蔵」があり、古墳のよすがとなっています。長田神社近くの「大塚町」も古墳由来の地名です。長田や須磨は畿内とよばれた地域の端っこですが、海の交通を守る役割も古代からあったのです。

nagatakonjaku_3_1
3話 念仏山地蔵

第6回アフリカ開発会議についての現地レポート。

第6回のアフリカ開発会議(TICAD VI)が開催される。今までの5回は東京あるいは横浜での開催であったが、初のアフリカでの開催ということで注目を集めている。(しかしアフリカの開発について現地での開催がなかったことの方がおかしいともいえる)


img_yonera2016年8月27~28日、 今回のTICADを開催ケニア・ナイロビの現地から会議についてまたアフリカ市民社会の最新情報を、
特定非営利活動法人Hunger Free World
地域開発アドボカシーマネジャー、元FMYY番組スタッフでもあった米良彰子が臨場感をもってお伝えする。
img_index_illust01
2016年8月20日土曜日13時~13時半の放送をお楽しみに!
international-map03