「ダイバーシティ」タグアーカイブ

マイノリティからの発信。español, Tiếng Việt, Tagalog, 한국 조선어

즐거운 잔소리 시간 チュルゴウン・チャンソリ・シガン(楽しいおしゃべりの時間)第2回

즐거운 잔소리 시간 “마포종점〟 麻浦終点”3月4日土曜日6時半から7時

오늘방송은1960대 인기가요 은방을자매의 노래 마포종점에 대한 이야기입나다.
그 시대에 가난한 사람들이 모여산 전차의 종점인마포는 많은사연들이 담겨있고, 국민애창가로도 많이 알려져있습니다.

이노래는 그당시 마포구에 살았던 작사가 정두수선생님이 발착을 알리는 땡땡땡종소리와 함께 서민의애환과 정취를 싫어 나르는 전차가 사라진다는 아쉬움에 전차와 더불어 어느두여인의 슬픈사랑이야기에 얽힌 아련한 옛기억을회상하면서만든 노랫말에 작곡가 박 춘석선생님이 곡을 붙혀 1967년 에 발표했습나다.

노래가사는 마포종점을 바라본 한강을 낀 마포의 야경이 잘 나타나 있어 마포주변의 옛 모습을 회상하는데 도움을 줄 뿐만 아니라 마포가 여러 사람에게 사랑받는 계기가 되었답니다.
서민의 발이요, 애환을 실어 나르던 전차는 ‘마포종점’의 노래가 발표되던 이듬해 세월의 기억 속으로 사라지게 되었고, 1968년 11월 30일 운행이 전면 중단된 전차는 그 당시로는 가장 중요한 대중교통 수단이었지요.
또 이노래에 나오는 /강건너 영등포에 불빛만 아련한데/가사는 당시 영등포는 각종 공장들이 밀집한 공업단지로 대한민국 경제 발전의 견인차 역할을 하던 곳 입니다. 따라서 영등포는 전국에서 몰려든 수많은 구직자들이 몰려들던 인구밀집 지역 이었습니다.

특히 마포는 빈곤층들이 모여사는 서민들의 애환이 서린 대표적인 달동네였지요.
이에따라 인적,물적 자원이 풍요로웠던 영등포에 수많은 유흥업소가 생기고, 급작스럽게 팽창한 신시가지는 범죄 발생 빈도도 당시에는 으뜸이었다고 합니다.
이노래가사에 나오는/저멀리 당이리에 발전소도 잠든밤/은 홍익대와 인접한 마포구 당인동의 서울발전소는 예전에 당인리 발전소라고불렸다고합니다.
식민지시대인 1930년에 서울 외곽이었던 당인리에서 화력발전으로 전기 생산을시작하며 서울특별시 발전의 동력 역할을 톡톡히 하였지요.
또 노래가사에서는 /여의도 비행장엔 불빛만 쓸쓸한데 /지금의 상식으로는 도저히 상상되지 않지만 여의도는 일제시대에 만들어진 국내 최초의 비행장으로 1958년 김포로 이전하기 까지 국제공항으로 사용되었습니다.
마포종점 노래가 발표될 당시에도 미공군 기지로 사용되며 군용기들의 이착륙이 활발하였습니다. 그러므로 비내리는 밤, 마포에서 건너다 보이는 여의도의 비행장 불빛이 쓸쓸하다고 표현했을 것입니다.

이와같이 노래를통해서도 그시대의 흐름을 어느정도는 알수있듯이 이노래에서는 마포외 영등포,당안리,여의도 세군데 지명이나오므로 그당시 이지역에대한 발전상 등을 엿볼 수 있는 것 같습니다.

“마포종점〟 麻浦終点

밤깊은 마포종점 갈 곳없는 밤전차
비에 젖어 너도 섰고 갈 곳없는
나도 섰다 강건너 영등포에 불빛만
아련한데 돌아오지 않는 사람
기다린들 무엇하나 첫사랑 떠나간
종점 마포는 서글퍼라

저멀리 당인리에 발전소도 잠든 밤
하나 둘씩 불을끄고 깊어가는 마포종점
여의도 비행장엔 불빛만 쓸쓸한데
돌아오지 않는 사람 생각한들
무엇하나 궂은 비 내리는 종점

チュルゴウン・チャンソリ・シガン ”麻浦終点(마포종점)” 

今回の放送は 1967年度정두수作曲家により発表された「麻浦終点」歌謡曲についての話です。
この時代の麻浦(マッポ)は電車の終点であり、貧しい人々が多く住んでいるところでした。
この歌にある「麻浦終点」から漢江を眺めてみると、マッポの夜景が綺麗に見えることから、昔の姿を思い出すのに役に立つだけではなく、大勢の人達に愛されています。 
庶民の足であり、庶民たちの哀歓を共にしたこの電車は「麻浦終点」という歌か発表された次の年1968年11月30日に電車の運行が全面的に廃止されました。
この歌の歌詞の中には、地名がマッポ以外にヨンドンポ、タンインリ、ヨイトなど3ヶ所出てきます。
特にその当時のヨンドンポ(영등포)は、各種工場が密集し、工業団地として経済発展に大きな役割を果たしました。従ってヨンドンポ(영등포)は、全国から大勢の人々が求職を求め영등포に集まっていたため、人口密集地域でもありました。
それにより、ヨンドンポ(영등포)は、人口密集地域であり商売も盛んで、数多くのお店や飲み屋などが集まるという急速に大きな町になっていたことから犯罪発生頻度も当時最も多くありました。
また この歌に出てくる地名タンインリ(당인리)は、現在の麻浦区タンインドンですが、当時はソウルの発電所がありました。
これがタンインリ(당인리)発電所です。1930年に初めての火力発電所として電気生産を始めソウル市発展に大きな役割を果たしました。

さらにこの歌に出てくる地名ヨイド(여의도) には、日本の植民地時代に作られたヨイド空港(여의도비행장)があり韓国最初の飛行場で国際空港としても使用されました。
このヨイド(여의도)飛行場は、1958年に現在の金浦空港として移転しました。
「麻浦終点」という歌が発表された当時にも、ヨイド(여의도)飛行場は、米国空軍基地として使用され軍用機の離着陸が活発でした。
それで歌の歌詞の中で、♪″여의도 비행장엔 불빛만 쓸쓸한데(ヨイド飛行場に、灯りだけが寂しいね~~)〟という歌詞があります。
当時、雨降る夜にマッポから眺めてみるとヨイド(여의도)飛行場の夜景はとても寂しく見えていたからかも知れません。それでこのような″여의도 비행장엔 불빛만 쓸쓸한데〟という表現を用いたと思います。

以上、歌を通してその時代の経済、地域性などをある程度知ることが出来たと思います。
この歌の「麻浦終点」歌詞には地名がマッポ以外にヨンドンポ、タンインリ、ヨイドなど3ヶ所が出てきます。今回の放送では以上のように「麻浦終点」の歌に出てくる地名の背景について様々な面から話をしました。

2017年2月から登場の韓国語番組!즐거운 잔소리 시간


2017년2월4일 첫토요일 저녁6시30분부터 7시까지
30분프로그램 「즐거운 잔소리 시간」‘이 시작됩니다!
이프로그램 담당하는 사람은 厳美鈴씨와 瀧澤秀樹씨입니다。
2017年2月4日第一土曜日夕方の6時半から7時までの30分間は「チュルゴウン チャンソリ シガン(楽しいおしゃべりの時間)」です。
この番組を担当するのは、厳美鈴さんと瀧澤秀樹さん。
在日コリアンにむけての韓国語番組とは少し違って、新しく韓国から日本に移住してきた新しい韓国人の人々むけの番組です。
楽しい韓国語のおしゃべりと似ていて違う韓国と日本について語ります。

***************ソウル女子大の日語日文学科の学生に番組を聴いてもらって日本語に訳してもらいました。パーソナリティの二人とは年代も時代も違う若い世代なのでかなり苦労したようです。

こんにちは~ ヒデキとミリョンの「チュルゴウン・チャンソリシガン」です!
今日は初放送ですが、韓国からいらっしゃった方々のためにこの放送を作りました。韓国からいらっしゃったかただと言うと1970年代、1980年代、そして、その以降にいらっしゃった方々、ニューカーマと言いますが、私もニューカーマですよ。韓国の放送を聞けば嬉しいなと思ってこう言う時間を作ればニューカーマ方達にも喜んでもらえるかなと思いこの放送を作りました。この放送はヒデキ先生と私ミリョンが担当しています。
私は2012年から2015年までヨボセヨと言うプログラムを担当しました。FMわぃわぃがラジオ放送からインターネット放送に変わりましたね。それで今回「チュルゴウンチャンソリシガン」を担当することになりました。

続きを読む 2017年2月から登場の韓国語番組!즐거운 잔소리 시간

らの会わぃわぃ~多様な人々が生きるまち

毎月第1土曜日ワンコイン番組の終わった後の30分間は「らの会わぃわぃ」の時間です。長田の寅さんの歌にのっての本日のご出演は「くららべーかりー」そして「ネットワークながた」の石倉泰三さんです。

山吉市場の店舗が1995年の阪神・淡路大震災で被災。
しかしながら自分たちにできること「パンを焼くこと」が大きな転機になったというお話をしていただきました。焼きたてのパンの炊き出し!あったかいパンは人々の心に潤いを与えたそうです。
パンをもらった人からの「ありがとう」の一言とうれしそうな笑顔。それは通所のみなさんの心にも、時間はかかるけど確実にじんわりと伝わるものがあったようです。
パンでつなぐ人と人の輪は、らの会の「くららべーかりー」からどんどん大きくなっているようです。

「1.17KOBEに灯りをinながた」会場での放送内容

SKMBT_C20317011220150


2017年1月17日火曜日の会場で、そして遠隔地でもFMわぃわぃの音声放送、実況中継の映像配信を、聴くこと、見ること、聴くことが可能です。
会場内に11日だけのミニ
いつものようにインターネット放送にアクセスしてください。(初めての方はFMわぃわぃホームページの「インターネット放送の聴き方」 参照ください)
会場内ではミニFMを立ち上げますので、ラジオでも聴くことができます。映像の配信は17時~19時です。これはFMわぃわぃのホームページトップ画面で見ることが来ます。
☆12時~13時 2016年12月24日土曜日「ワンコイン番組」再放送
15727265_1912764952287858_2540771762568831030_n


出演:觜本郁、だるま森+えり子、高松純一、大川妙子、金千秋
2016年度最後のワンコインラジオでした。NPO法人神戸の冬は支える会の”神戸越年越冬活動”をじっくり聞かせて頂きました。神戸越年越冬活動とは1995年の阪神・淡路大震災の年に宿泊用のテントを張り「冬の家」として被災者を支援していた事から発足した活動です。その被災者とは失業等で家を失い野宿を余儀なくされている人達、ホームレスの方を支援する活動であり、1995年から22年続いている活動です。
今年(2016年~2017年間)の活動は2016/12/28(水)~2017/1/5(木)までの期間の活動、9日間で6つの団体が参加し毎日違ったメニューの炊き出しが行われます。これまでに21回行われてきた神戸越年越冬についての觜本さんの話の中ですごく興味深く感じた世間の動向の話がありました。”阪神・淡路大震災で家を失い、公園や避難所での生活をしている人を支援するための活動が多く行われる中、震災前から家の無かったホームレスの人が、その被災者からあるいは行政からも、ホームレスだという事で差別された”と言うことです。震災における支援活動と言うのは震災で住居を無くした人を支えるための支援活動であり、元から家の無い人には保護を受ける権利はないと思う人もいたらしく、先住者であったホームレスの人が公園から追い出されたなど理不尽な扱いを受けていたとのことでした。社会にある問題解決には気づくこと、気づいた人が動くこと、それを広げることが必要だということを実感できるお話です。
☆13時~14時 2017年1月7日土曜日「ワンコイン番組」再放送


出演:朴明子、和田幹司、今井正、大川妙子
2017年最初の番組は、開港150周年を迎える神戸港の話題からスタート。コーヒーも映画も、日本になかったものが港からどんどん入って来ました。そんな神戸港は、震災前は世界第2位の国際港でした。神戸港の開港から復興の努力をしている現在までを語りました。神戸にとって港は大切な存在と気付きます。
年が明ければまちはもうすぐ「1・17」の雰囲気に包まれます。パーソナリティそれぞれが震災当時の体験を振り返り、地域では災害をどのように語り、発信し続けてきたかを話し合います。
今年は酉年!にわとりダジャレの年賀状など神戸らしい年明けトークで近況を語り合います。ミョンジャさんはKOBE観光特使となったエピソードを紹介。神戸大好き、神戸の良さを発信します。
神戸朝鮮高校の生徒による韓国伝統楽器「カヤグン」コンサート、美術部展覧会のお知らせ。
話題は神戸の新スポット紹介に移り、これからできる資料館や朝鮮通信使が寄港した兵庫津(ひょうごのつ)の話題へ。最後は災害時の朝鮮人差別について。神戸では、外国人に対して普通に隣り人としてみていて外国人という見方はないと感じます。一緒に共存している長田みたいなまちがある!
☆14時~15時 2017年1月14日土曜日「ワンコイン番組」再放送


出演:蔀より子、松井祐夕華、浦川泰幸(ABCアナウンサー)、神田裕、金千秋
今回のテーマは「語り継ぎ、知恵を紡ぐ」。
熊本地震のその後について、木の温かみある仮設住宅などの熊本被災地の特徴、阪神・淡路大震災からどんな知恵が引き継がれていたかを紹介。益城町の臨時災害FMなどに放送サポートをしているFMわぃわぃ。
南阿蘇など熊本の他の地域でも臨時災害FMがほしいという声が上がっています。
1995年の阪神・淡路大震災で誕生したFMわぃわぃの経緯、震災から22年、”時の流れに身を任せて”出会いがあり、その集大成として今があると振り返ります。「違いが元気、子供が元気、鷹取元気」のキャッチフレーズの意味を紹介します。
視覚障害で悩み引きこもった10年、「一歩踏み出そう」との想いを込めてつくった曲。障害を持つ前の自分自身の偏見について、健常者であったらボランティアなどしなかったのではないかとの振り返り。
震災当時の障害があるがゆえの困難。障害者、外国人、高齢者、誰だって声をかけてもらったら安心します。
近所にどんな人が住んでいるかを確認し、声掛けをしましょう!とこれからの安全安心なまちづくりへの提言で締めくくります。
☆15時~15時30分 2016年12月24日土曜日「らの会わぃわぃbyネットワークながた」

dsc_3557誰もが地域の一員であることを実感するための22年の歩み。ネットワークながたの石倉悦子、石倉愛、NPO法人ウィズアス 黒田夕起子
☆15時30分~16時 2016年1月14日土曜日「わぃわぃキッズラジオ」再放送


IMG_5003テーマは「トランプ大統領について&阪神淡路大震災の追悼集会について話そう」出演は神戸市立明親小学校5年生6人と幼稚園生1人、大人サポーター2人です。それぞれが子どもながら言葉を選び、今までの体験や思ってきたこと、感じてきたこと、伝えたいことを、飾らずに、純粋に語り合っています。
■前半は「トランプ大統領について」

新しいアメリカの大統領についてそれぞれの印象を伝え合い、メディアから得る情報で感じている多くの不安や憤り、そして逆に、彼に期待できそうなことはないかと探し合いました。

■「阪神淡路大震災の追悼集会について」
明親小学校で、毎年1月17日にどんな追悼集会や事前学習が行われているかを思い出し、なぜ学習するのか?参加していいな!と思うことと、反対にイヤだな!と感じていることを、ありのままに語り合っています。
クラスごとの事前学習で「しあわせ運べるように」の歌詞について深く学んだことを思い出し、今も心に残っている想いを語っていました。
最後には、実際に被災した人に送りたい気持ちを、思いやりと優しさにあふれる言葉で伝えてくれました。
限りない想像力で、辛さに寄り添い、励ましの気持ちを送ってくれるこどもたちの言葉は、あの時から22年を経てもなお、痛みの残るその時間を生きてきた大人たちの心と身体に染み入るようでした。
今回の子どもたちの放送に関しては、事前に神戸市立明親小学校の担任の先生や防災担当の先生にもご協力いただきました。
☆16時~17時 2016年11月19日土曜日「まちはいイキイキきらめき講座第1回地域の多文化を掘り返す~課題と可能性について」
hibino3

出演:日比野純一、金千秋
☆ 17時~19時15分 「関西学院大学総合政策学部山中速人研究室によるユーストリーム配信」
☆19時15分~19時30分 「Voice of Fukushima」
voice of fukushima1
☆19時30分~19時45分 「長田今昔物語~千夜一夜」ファイル_003
☆19時45分~20時 「だるま森+えりこのデモクラティックフラワーズ」だるま森2

らの会わぃわぃbyネットワークながた12月は誰もが社会の一員!を実感。

12月24日の「らの会わぃわぃ」ご出演は左から石倉悦子さん、石倉愛さん、そして本日は愛さんのNPO法人ウィズアス からのヘルパーとしておいでいただいた黒田夕起子さんです。dsc_3557
現在グループホームえほんで1週間の大半を過ごす石倉愛さん。重度の障害があっても、重複の障害があっても、人として社会で暮らす歩みを行っています。
dsc_3558人としてその生を受けたものは、誰もが社会の一員として生きていくことが可能な社会創り!
それがむずかしいこの世界ではありますが、気がついた一人ひとりが声を上げ、その実現に向かって、粘り強く進んでいく。その小さな歩みは小さく、波紋はほんの一滴のしずくであっても、必ず広がってゆくのだと「グン」と心に突き刺さる言葉がつづられる30分でした。
ぜひ明日からの放送にも耳を傾けてくださるようお願いします。

8月27日土曜日第1回「らの会わぃわぃbyネットワークながた」

top_002006年6月28日、長田区の片隅に小さな小さな法人が誕生しました。
名前は「特定非営利活動法人ネットワークながた」
この法人は、1995年1月17日の阪神・淡路大震災で被災した、障害者の日中の居場所や仕事を提供する小規模作業所や障害者を支援する団体、障害当事者の団体が10数年という年月をかけて作り上げた、お互いを支え合う、助け合うという関係を形にしたものです。
2008年小規模作業所「七つの海」の運営を初め、2009年に「七つの海」が「就労継続B型」という事業に移行。2011年より、「くららべーかりー」(就労継続B型)と「さくら」(生活介護)が、法人の傘下に入り多機能型事業所「くららとさくら」として、活動を移。
このように少しずつ前進し、「長田」にこだわりながら、地域に必要とされる法人として活動しています。
14141828_1106436176060269_7162597303994856296_n
そんな「ネットワークながた」の活動と仲間たちの声を毎月1回第3土曜日の13時~13時半の30分お届けいたします。共にまちに住む!そこにはどんな意味があるのか?「ネットワークながた」には、未来に思い描く世界があります。
14141963_1106436186060268_1666002108203150970_n
この番組はプロジェクトMの提供で放送いたします。