神戸情報大学院大学が企画制作してきたこの番組も、ルワンダでの「草の根事業」の終了に合わせて、今回で最終回となりました。

パーソナリティは、神戸情報大学院大学の船山・プロジェクトマネージャー(左側:アフリカなどの国々でNGO活動等に参加)とセンダ先生(右側:コンゴ出身 大阪大学大学院を卒業、建築家)です。
最終回は、日本とアフリカで実施しました番組について実施したアンケートについて、紹介しています。
日本では、大学生の方たちを中心に広い世代の方が協力をいただきました。
アフリカでは、ルワンダ共和国、ウガンダ共和国、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国の方々にご協力をいただきました。世代は、アフリカの人口構成も反映して20歳代、30歳代の方達が多く協力していただきました。

このマークはこの番組日本とアフリカをイメージしたPODOCASTへのバナーマークです。
このフェーズの草の根事業は、今月で一旦終了しますが、次のフェーズが年内にはスタートする見込みです。この番組もそれに合わせて、リニューアルしてまた皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
それでは、またお会いしましょう!
ルワンダ共和国 (在日本ルワンダ共和国 大使館)
http://www.japan.embassy.gov.rw/index.php?id=702&L=12
ウガンダ共和国 (在日本ウガンダ共和国 大使館)
http://www.uganda-embassy.jp
コンゴ共和国
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/congokyo/index.html
コンゴ民主共和国
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/congomin/index.html
独立行政法人 国際協力機構(JICA)
https://www.jica.go.jp
神戸情報大学院大学
神戸市とルワンダ・キガリ市の経済・交流連携協定 締結
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/07/20160714041901.html






Mr. Takada has been stationed in Africa and Asia for many years as a JICA staff member, and until this February he has been stationed in the field for three years as director of Rwanda’s JICA office.
First of all, it starts with a memory with Kobe, and it has been told that he has been appointed to Turkey which is deeply related to Kobe after the Kobe earthquake in 1995.
They are with our regular personalities, Ms. Funayama (Left photo: Having worked in multiple African countries) and Prof. Nsenda (Architect originally from Democratic Republic of Congo and graduated from Osaka university graduate school).