本日の「らの会byネットワーク長田」には、2018年1月に設立されたNPO法人Birth神戸のみなさんがご参加くださいました。いろんな繋がりの中からネットワーク長田の石倉泰三さんを訪ねて…というところから出会いは始まったそうです。
石倉さんとの出会いから「ハートネット」に出演。そして今回は8月5日日曜日ライブを開催されるそうです。タイトルは「魂の宴♪届け心のメロディ」あえて若者の集まるライブハウス「神戸 太陽と虎」で開催です!
マイノリティからの発信。español, Tiếng Việt, Tagalog, 한국 조선어
本日の「らの会byネットワーク長田」には、2018年1月に設立されたNPO法人Birth神戸のみなさんがご参加くださいました。いろんな繋がりの中からネットワーク長田の石倉泰三さんを訪ねて…というところから出会いは始まったそうです。
石倉さんとの出会いから「ハートネット」に出演。そして今回は8月5日日曜日ライブを開催されるそうです。タイトルは「魂の宴♪届け心のメロディ」あえて若者の集まるライブハウス「神戸 太陽と虎」で開催です!
2018年7月7日・14日土曜日17時半~17時45分アジア女性自立プロジェクトが、以前から行っていた「AWEPあんしんつうしん」を音声でも届けることになりました。
第1回目は6月18日月曜日朝発災した大阪北部地震にも関連して「緊急地震速報」のアラーム音が鳴った時、どうしたらよいかをお知らせしました。
「6月18日の朝、おおさかで おおきな じしんが
ありました。
じしんのとき、けいたいでんわ や すまーとふぉん から
アラーム音が なります。
こんな音です。
♪♪♪
この音が 聞こえたら、じぶんの からだを まもりましょう。
つくえのした や ベッドのした に はいって、あたまを
かくしましょう。」
If you have any troubles and don’t know where to ask, please feel free to contact us. Our phone number and FAX is 078-734-3633 and email address is awep@tcc177.jp. We also have a website so please check it.
Also, please tell us if you want to get Tips and Info from AWEP. We also provide telephone counseling service on Wednesday from 11:00AM to 4:00PM.
この番組は、神戸まちづくり六甲アイランド基金の助成を受け製作しています。
On the first and second Saturdays (7th and 14th July) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in English, KIC students from Africa share their stories about what has surprised them once in Kobe, Japan, what they have found out through their life there, and other things they found intriguing and mind-blowing in Kobe or in Japan in general.
英語(English)
They are with our regular personalities, Ms. Funayama (Left photo: Having worked in multiple African countries) and Prof. Nsenda (Architect originally from Democratic Republic of Congo and graduated from Osaka university graduate school).
In this month, our guest students from KIC are Mr. DUKUZUMUREMYI Dominique Savio (on the right of the photo) from the Republic of Rwanda and Mr. JFALL, Jonathan Christie Thiandella (on the left of the photo) from Republic of Senegal.
On July program, they are talking about the troubles and the earthquake that they experienced in Japan.
And, besides their reserch at the graduate school, they are talking about what they want to take to home country from Japan.
Japan (Official guide)
https://www.jnto.go.jp/eng/
Kobe city in Japan
http://plus.feel-kobe.jp/
Graduate School of Information Technology Kobe Institute of Computing
https://www.kic.ac.jp/en/
ルワンダ共和国 (在日本ルワンダ共和国 大使館)
http://www.japan.embassy.gov.rw/index.php?id=702&L=12
セネガル共和国(在日本セネガル共和国 外務省サイト内)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senegal/index.html
神戸情報大学院大学
神戸市とルワンダ・キガリ市の経済・交流連携協定 締結
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/07/20160714041901.html
7月7日の第1週土曜日と14日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。
私たちにが普段気づかないことに気づかせてもらえます。
日本語(Japanese)
パーソナリティは、神戸情報大学院大学の船山・プロジェクトマネージャー(アフリカなどの国々でNGO活動等に参加)とセンダ先生(コンゴ出身 大阪大学大学院を卒業、建築家)です。
今月のアフリカからの留学生は、写真の右の方がルワンダ共和国からのサビオさん(DUKUZUMUREMYI Dominique Savio)、そして左の方がセネガル共和国からのジョナサン(JFALL, Jonathan Christie Thiandella)です。 二人は、修士1年生ですので、日本に来て8ヶ月が過ぎたところです。
また、6月18日に二人が経験した大阪北部地震についても、その時の驚きの様子を話しています。来日した際に緊急時の対応について教えてもらっていたので問題はなかったが、とにかく揺れが大きくて驚いたようです。
そして、サッカーのワールドカップでの日本対セネガルの試合もあったので、スポーツの話題についても話しています。
Japan (Official guide)
https://www.jnto.go.jp/eng/
Kobe city in Japan
http://plus.feel-kobe.jp/
Graduate School of Information Technology Kobe Institute of Computing
https://www.kic.ac.jp/en/
ルワンダ共和国 (在日本ルワンダ共和国 大使館)
http://www.japan.embassy.gov.rw/index.php?id=702&L=12
セネガル共和国(在日本セネガル共和国 外務省サイト内)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senegal/index.html
神戸情報大学院大学
神戸市とルワンダ・キガリ市の経済・交流連携協定 締結
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/07/20160714041901.html
みなさんこんにちは。今月もベトナム夢KOBEのVu Thi Thu Thuyと林貴哉がこの番組をお送りします。6月の放送では、「日本の労働制度」についてお伝えしましたが、今月は「日本の夏祭り」についてお伝えします!
Xin chào Quý vị và các bạn! Thủy và Takaya của Việt Nam yêu mến Kobe xin được tiếp tục đồng hành cùng quý vị trong chương trình lần này. Trong số phát sóng vào tháng trước, chúng ta đã trao đổi về chế độ lao động làm việc tại Nhật. Trong tháng này, chúng ta hãy cùng nhau tìm hiểu về những lễ hội mùa hè tại Nhật Bản nha!
7月は、梅雨明けのさわやかな空気の中、木々や花々がよりいっそう鮮やかになる季節です。日本各地で行われる夏祭りのにぎやかな雰囲気を楽しむことができる素晴らしい時間をもたらしてくれます。日本の三大祭りといえば、神田祭、祇園祭、天神祭です。明神寺で5月の第2土曜日と日曜日に、神田祭が開催され、7月には祇園祭と天神祭が開催されます。
Tháng 7 sang, ngoài việc tận hưởng những cơn mưa mùa hè mát rượi, đem lại sự tươi tốt cho muôn cây muôn hoa thì đây cũng là một khoảng thời gian tuyệt vời để chúng ta có thể hòa mình vào không khí vui tươi sôi động của các lễ hội mùa hè được tổ chức khắp nơi trên toàn nước Nhật. Nhắc đến 3 lễ hội truyền thống lớn nhất trong năm ở Nhật Bản, ta không thể không nhắc tới lễ hội Kanda, lễ hội Gion và lễ hội Tenjin. Nếu như lễ hội Kanda được tổ chức vào hai ngày thứ Bảy và Chủ nhật tuần thứ hai của tháng 5 tại đền Myojin thì hai lễ hội còn lại đều được tổ chức vào tháng 7 hàng năm.
本日の「らの会」は、石倉泰三さんがおいでになり、参加者はワンコインに引き続き、人と防災未来センター楊梓さんと神戸学院大学2年の川井一馬くん、市民メディア全国交流集会協議会の世話人関本英太郎さんです。
「くららべーかりー」と「さくら」と「七つの海」の事業所は、通所者たちの安否確認など様々なことが行われました。それらの取り組みについて伺いました。
また、人と防災センターの楊さんは、外国人も障がい者も要援護者になるが、両者とも自分の能力を発揮して支援者にもなりうるということを、強く実感、関本さんは仙台においての活動の中での障がい者としての存在ではなく、「まちで自立して生きていく」ということを目指している団体でのことに思いをはせられたということ、学生たちにとっても直接石倉さんのお話を聞いたことで大きな手ごたえになったと思いました。以下に神戸学院大学のFMYYへのインターン希望者の感想を転載します。
続きを読む 6月23日の「らの会わぃわぃbyネットワーク長田」