「交流・参加型(居場所)」タグアーカイブ

わぃわぃを場として集い発信する人たちの番組、ローカルニュース

10月14日のワンコイン番組

10月14日のワンコイン番組

ミキサー上澤君と金千秋の二人だけのスタジオが、13時半からのキッズラジオnのboysの「番組宣伝」での参加で一気に活気づきました。感謝感謝!
今日は温泉ブロガーの上澤君の「いい湯だな」情報です。



お好み屋さんでも「長田ならでは!」というところには、このアップルが存在するとか!
兵庫・長田エリアで個人的にお奨めの銭湯、温泉を4つ紹介します。
★文責:温泉ブロガー 上澤寛文

こちらのアップルは、ナンバー4の扇港湯で提供されるアップル。ビンの形が少し違うところに注目!
1.湊山温泉
800年以上前から湧き続けていて、平清盛も湯治したと言われている。
さながら湯治場のような雰囲気で、源泉かけ流し温泉が湧いている。
源泉、ぬる湯、中温、あつ湯があり、あつ湯があり、あつ湯は何と46度!
湯の泉質がいいので、風呂上りでも体ポカポカ!
住所:神戸市兵庫区湊山町26-1
料金:大人680円、中学生430円、小学生230円、乳幼児110円
営業時間:5時から22時30分
定休日:水曜日
2.朝日温泉
ハーバーランドから徒歩15分のところにある天然温泉。
源泉は31度で、熱くもなく冷たくもなく、ゆっくり入れる。
また温泉浴槽は42度に設定されているので、源泉と温泉を交互に入浴すれば血行がよくなり疲れが吹っ飛ぶこと間違いなし!
住所:神戸市兵庫区永沢町2-3-3
料金:大人420円、中人160円、小人60円
営業時間:7時30分から24時30分
定休日:水曜日
3.菊水温泉
オール軟水を使っている銭湯。肌にやさしく、肌がツヤツヤになったり、若返ったりと効果は絶大!
いつもの感覚で石鹸で体を洗ってお湯で流すと、ヌルヌル感が取れない感じがするが、これが本来の素肌!タクシーで来ている人も多いとか。
住所:神戸市長田区久保町6-1-15
料金:大人420円、中人160円、小人60円
営業時間:14時から24時
定休日:水曜日

4.扇港湯
六間道商店街入り口にある銭湯。一言で言うと「ザ・昭和!」
浴室には神戸だけ、しかも数件にしか残ってない「くみ出し洗い専用の浴槽」がある!
関西の銭湯には、モザイクタイル絵がある銭湯は少ないけど、ここの銭湯には壁一面にポートタワーと神戸港の夜景が描かれている!
お湯もやや熱めなので、体がポカポカになる!
さらに男湯はサウナ無料!(女湯はちょっと広めだから30円だとか)
映画「クローズEXPLODE」のロケにも使用された銭湯!
住所:神戸市長田区駒ヶ林町2-20-12
料金:大人420円、中人160円、小人60円
営業時間:13時から25時
定休日:月曜日

10月最初のワンコイン番組

10月最初のワンコイン番組、第一土曜日は「在日を生きる!」というのがテーマです。
進行は朴明子さん。参加はいまちゃんこと今井正さん、そして去年インターンとしてFMわぃわぃに来ていた神戸学院大学の田川駿平が「在日」を卒論に取り上げるため久方ぶりにの登場です。

毎週土曜日に行われているワンコイン番組に参加させていただきました神戸学院大学の田川です。
進行の朴さんと今井さんと私とミキサーの金さんと4人で1時間トークをしました。

12:02から今井さんがサイクリングの話をし、自転車が老若男女に普及していることや自転車の歴史について話をしてくださいました。日本に自転車が入ってきたのが150年前も前のことで昭和39年にサイクリングブームが起こり、その後若者たちにはオートバイが流行したそうです。
今では電動アシスト付き自転車が普及し、足腰も鍛えられることからサイクリングデーという日やイベントも設けられているそうです。自転車の利便性とそれに伴って大きな事故を起こしたニュースも耳にすることが多いので安全にも注意しなければいけません。

第二部からは朴さんがハングルのおもしろさと文学について教えてくださいました。ハングルは世界で使用されている言語で15位にランクインしており、今まで文字を使用していなかった部族などにも覚えやすいことからハングルの勉強を受けているところもあるそうです。ハングルは発音するときの口の動きから作られているのが特徴です。李氏朝鮮第4代王の世宗大王が学者たちを集めて創り出した言葉で、難しい漢字ではなくて庶民が文字を持てるようにと広めたことで普及していきました。ハングルの歴史は古くはありませんが、表現できない言葉の音声がないことや他言語と比較して非常に簡単なので日本でも大学などでよく学習されています。

私を含む多くの日本人は外国の歴史について深く学ぶ機会がありません。しかし、外国の歴史を学ぶことは、現代の多文化理解・共生を目指すためには重要なことだと感じました。 
(^^♪使用された音楽           
①「ながたソースシティ・ソースよ今夜もありがとう」(ぼっかけレコード)
②「ぼっかけ音頭」(ぼっかけレコード

レポート
神戸学院大学現代社会学部現代社会学科4年田川駿平

9月のワンコイン番組〜テーマは引き続いて「防災」

台風接近の中、進行役&ミキサー上澤寛文さん、今ちゃんこと今井正さん、そして、Crew藤田学の3人でお届けしました。リポートも藤田です。

今月のテーマは「防災」という事で、今ちゃんトークは「備えて、衣食住」、上澤さんからは「スマートフォンの防災アプリ」について、そして藤田からは「携帯ラジオの必要性」について、それぞれお話しをさせて頂きました。

この日、台風18号が接近中とあって、トークはタイムリーな話題で、色々と備えないといけないなぁ、と放送中に思った次第です。秋になり、台風シーズンはまだこれからですので、今回のワンコイン番組をお聴きになり、何かお役に立てる話があったなら幸いです。

写真は放送後に撮影したもので、今ちゃんは自治会の業務で12時30分ごろにスタジオを出た為、この中には残念ながら入っていません。ちなみに、進行役&ミキサーの上澤さんは、汗だくになって頑張っていた事を、最後にお伝えしておきます。

参加者の皆さん、お疲れさまでした!

第6回 街ブラ〜人と街とくらしを探る

今回は、山陽電鉄須磨寺駅前、南側すぐにあるshop、「小春日和」さんをご紹介します。

この小春日和さんは、小規模作業所兼shopとして、10年以上前から営業されています。この団体を運営されている、NPO法人「萌友」代表の東條むつみさんにお話をお聞きしました。

通われているメンバーの方々が作られた素材を、スタッフの皆さんと共に商品にされて、鞄やポーチやふきん・ポストカード・石鹸などが全て手作りで、とてもセンス良くディスプレイされています。こちらでは、他の事業所の方々が作られた品物もお店に並べてらっしゃいます。

刺し子とさおり織りを得意とされているメンバーお二人にもインタビューさせていただきました。

毎月20日・21日は、須磨寺のお大師さんのご縁日として、須磨寺駅界隈はお参りの方で賑わうとのこと。そのお大師さんの日には、小春日和さんの店頭に 長田区のくららベーカリーさんのパンも並ぶそうです。

小春日和さんは、商品を購入して使って下さるお客様に喜んで頂ける商品作りをと、日々活動されています。是非、小春日和さんに足を運んでいただいて、お店の温かい空間でほっこりした雰囲気を感じて下さいね。

これからも、街ブラは輝くひと・街を応援します。
次回もどうぞお楽しみに~!

9月9日(キュウキュウの日)のワンコイン番組

本日のワンコインの参加者は、蔀より子さんと宮本健一郎さん、ミキサーはFMわぃわぃ金千秋です。

まず宮本さんがバスケットボールのスタイルで登場されたので、最初に蔀さんに宮本さんの人となりを言葉で表しました。またお二人ともスポーツにご自身でも参加されたり、今もされたり。そして現在子どもたちの運動に指導者として参加する宮本さんからは、子どもが運動すること、それに対する指導する立場の大人たちの心得についてお話いただきました。

そして今日は蔀さんの作詞作曲そして演奏している楽曲の中から2曲流しました。
そんな中、蔀さんから途中失明の経験の中から、視覚障がい者が人と出会うこと、出会った人を見分ける感覚、人と出会うことの素敵を語っていただきました。

**出会いの場として「より子のお気楽ライブ」のご紹介
9月24日日曜日14時から16時まで
場所はカフェバー デッサン
参加費500円で飲み物食べ物持参可だそうです。
詳しくは蔀より子さんの携帯 09020493173へ

最後は宮本さんによる最近の豪雨・大雨による災害の一連、土砂災害、土石流による氾濫などなど、土木の専門家としての見解をお聞きしました。昔むかしの都がなぜ盆地なのか??という目からの鱗のお話を交えながら、自然環境、自然の中で暮らさせていただいている人間ということを真摯に心に刻むことが必要であると実感した時間でした。
ぜひオンデマンドの音声をじっくりとお聞きいただき、来週はぜひあなたも!このFMわぃわぃのみんなが支える「知恵の集積、熟成の壺」ワンコイン番組に、土偶ちゃんへのワンコインをチャリンと入れるため、しっかり握っておいでくださいませ。お待ちしております。