たきび124号(2018/1/17)

ひょうごんテック、昨年はイベントや勉強会を開催できませんでした。何もしていなかったわけではなく、TCC(たかとりコミュニティセンター)のネットワーク管理や各団体へのITサポートなどは継続して行っていました。その間テックで話し合ってきたことを書いておきます。

一つ目はTCC内外のIT作業をどうするか、二つ目は今後も勉強会やイベントなどを行っていくのかです。TCC内のITボランティアの人たちにも参加してもらって話し合いをスタートしました。世話人のおがた、なかつ、はまさきが中心となり、議論の後半にはよしのが復帰しました。ゆっくりですがかなりの時間を割きました。

続きを読む たきび124号(2018/1/17)

たきび123号(2017/1/17)

ひょうごんテックの始まりは、ひょうご市民活動協議会(HYOGON)のワーキンググループとして活動を開始した2003年に遡ります。2004年に民間の財団から助成を受けて団体として自立し、NPOなど市民活動団体に対するIT支援を中心に、パソコンリユース在住外国人向けのIT教室オープンソースの紹介等の事業を行ってきました。その後2008年には、事業の継続が困難になったことから、会員制をやめると同時にスタッフの雇用を終了して、世話人とボランティアによる最小コストの運営・マネジメントで最出発しました。

再出発より8年が過ぎ、IT環境が大きく変化する時代の中で、世話人になる人は減少し、活動はTCC内に限定され、活動は停滞していました。このような状況のなかで、FMYYの放送事故、インターネット放送への移行などに対する技術サポートをきっかけとして、TCCの各団体、また各団体のIT担当者の協力が得られるようになり、ひょうごんテックが再び活性化する希望が見え始めています。

続きを読む たきび123号(2017/1/17)

シニアタブレット体験教室(6/26開催)のお知らせ

第20回テックカフェは、好評のタブレット教室、第3弾です。今回は地域ICT推進協議会(COPLI)との共同開催で、「野田北ふれあいセンター」で開催します。

シニアタブレット体験教室ちらし
イベントのちらし(PDFファイル、156Kバイト)

当日タブレット提供は(株)NTTドコモ関西支社神戸支店、講師は流通科学大学にご協力いただきます。

続きを読む シニアタブレット体験教室(6/26開催)のお知らせ

ひょうごNPO情報通信技術支援ネットワーク