リーフグリーン かわら版

○ 新たな取り組み始めます! ○

いろはパソコンルーム

パソコンをしてみたいけど何がしたいかわからない、どうやったら動くの?という方も多いと思います。リーフグリーンのいろはパソコンルームでは、そういうお悩みを持った初心者さん向けの取り組みです。

パソコンの立ち上げから文字入力、Wordを使ってハガキやカレンダー作り、エクセルを使って簡単な表や家計簿作り、写真の加工など楽しみながら進めていきたいです。1対1で行うのでご自身のペース、ご自身がやってみたいと思われる内容をサポートさせていただきます。

☆ 料金 ☆

リーフグリーン会員価格 1時間:1,000

会員でない方 1時間:1,500

リーフグリーンの会費は年間3,000円ですのでこれを機に会員になっていただければたいへんお得です!詳しくは、リーフグリーンまでお問い合わせください。   担当:蔵元


91日から居宅介護支援事業を始めます

介護保険法に基づく訪問介護および訪問介護予防事業に加えて居宅介護支援事業(ケアマネ事業)を平成2591日より開始予定です。65歳以上の人が総人口に占める割合のことを高齢化率といいます。この高齢化率が7%を超えると「高齢化社会」、14%を超えると「高齢社会」、21%を超えると「超高齢化社会」ということになります。2013年、日本の高齢化率は25,1%「超高齢化社会」を迎えて居り、今後益々上昇傾向にあります。介護が必要になってもできる限り自立し、毎日が楽しく健康に生活することが大切です。寝たきりや認知症などで介護を必要とする方が年々増えていく中、住み慣れた町、住み慣れた家、なじみの深い人たちとの関わりの中で自立し安心して生活が出来るように私たちはお手伝いしていきたいと思います。みなさま、どうぞよろしくお願い致します。

居宅介護支援管理者 ケアマネ:麻田

ケアマネ:村上

○ のんびり しほ空間 ○

リーフグリーンのスタッフ、わたし、蔵元は生まれつき重度といわれる病気があります。電動車イスに乗って過ごしている私から見た、日常の何気ない出来事や思いなどを文字にして¨わたし¨を表していきたいです。何分まだまだ未熟で拙い文章ですが、くつろぎながら読んでいただけたら嬉しいです。

出先でのこと。先日、ヘルパーさんと一緒に大阪へ買い物に行きました。お店にエレベーターが3台あり、1台は車いす・ベビーカー優先の表示があるもの、後の2台は誰でも乗れるものでした。私は車いすベビーカー優先のほうの前で待っていました。ピンポーンとエレベーターが開いたかと思うと、満員。その状況が3回続き、いつになったら乗れるかなと思っていたら、次に来たエレベーターに乗っていた中学生くらいの男の子45名が「車いすの人待っとうから階段で降りよう」とわざわざ譲ってくれました。目には見えないけど体の不調の方もいらっしゃるので、何が正しいとは決められませんが、少年たちのように、状況を見て行動に移せるという人に出会えて嬉しかったです。心温まる出来事でした。

☆ 編集後記 ☆

太陽がさんさんと輝き、海もキラキラと光に満ちて美しいですね。私は、この季節が一番好きです。さて、この度、「ケアマネ事業」と「いろはパソコンルーム」を始める運びとなりました。どちらも新しいことなのでドキドキします。お困りのことがあれば、お問い合わせください。お待ちしています。

総会が無事終わりました (通信79号)

鮮やかな緑の木々につつまれた「しあわせの村」の研修館をお借りして、定時総会が開かれました。あいにくの天候でしたが、総会員数157名のうち24名の方々の参加があり、委任状出席の63名と合わせて87名の出席者数となり、総会が成立しました。議案もすべて承認され、無事総会が終了しましたことをご報告します。

毎年赤字にならないかヒヤヒヤしますが、24年度は僅かながらも黒字で終えることが出来ました。今年度は、いよいよ居宅支援事業のスタートとなります。この事業が運営の安定化に貢献出来る事業になるよう大いに期待しています。また個別指導のパソコン教室も始めて居りますので、興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせください。若いスタッフたちの力で、リーフグリーンの木がどのように枝を伸ばしていくのか、楽しみな1年になりそうです。

総会の後、勤続10年を迎えられたスタッフとヘルパーさん10名に感謝状と記念品をお渡ししましたが、皆さん本当に息長く活動して下さいます。会員・賛助会員の皆様も、設立当初から支援し続けて下さる方々がおられ、感謝の念に堪えません。これからも共に支え合っていけますようにと願ってやみません。 理事長 吉本 加津子

○ 行事予定 ○

6月の予定

★ふれあいサロンゆい

・日時:6日、13日、20日、27日の毎週木曜 13001500

・場所:たかとり教会内 食堂

・材料費: 1人 1ヶ月1,000

1回ずつ参加の方は1300円)

※和布で地蔵人形を作り

☆「えほんのたね」のご案内 ☆

リーフグリーンのゆいの集いで、人形劇の会を開きます。お子様を連れて、お友達同士でお誘いあわせのうえ是非お越しください。

日時:613日(木)1400より

演目:「おもちゃのチャチャチャ」

「三枚のお礼」「花さき山」

参加費:無料

7月の予定

★樹脂粘土教室(託児付き)

・日時:78日(月)10001200

・場所:たかとり教会内 食堂

・材料費:500円 ※かぼちゃちゃん人形を作ります。

★ふれあいサロンゆい

・日時:4日、11日、18日、25日の毎週木曜 13001500

・場所:たかとり教会内 食堂

・材料費:1人 1ヶ月1,000

1回ずつ参加の方は1300円)

※ペーパークラフトでバラの花束作り

○ 平成25年度 総会報告 ○

519日(日)、13時より、しあわせの村研修館にて、特定非営利活動法人リーフグリーン第9回定時総会が開かれました。当日はあいにくの雨でしたが、スタッフを含め24名の参加があり、例年通りの和やかな会となりました。食事を楽しんだ後、平成24年度の事業・会計報告、平成25年度の事業計画・収支予算案などの9つの議案すべてをご承認いただきました。その後、理事長により長年活動してきたスタッフへ感謝状が手渡されました。そしてお楽しみのゲーム大会。恒例のビンゴゲームと今年初めての伝言ゲームをしました。伝言ゲームでは3チームに分かれて伝言を回していきましたが、お題の1つに「振り込め詐欺、新しい名前は、母さん助けて詐欺」という文章がありました。そのお題が、私の4歳になる娘がいるチームにあたり、娘のところで「ママ大好き」に変わったり、高齢の方に配慮してのお題のつもりが案外若いスタッフが間違えたりと大盛り上がりでした。

これからもみんなで楽しめるような企画を考えて行きたいです。スタッフ 濱口

○ ゆいの集い参加者の感想 ○

ゆいの集いに参加してくださっている方に感想を頂きました。それぞれに楽しんでくださっているようで私たちスタッフも励みになります。これから皆さんと一緒に意欲的に参加してくださる方が増えると嬉しいです。


リーフグリーン「ゆい」では、いつも楽しい時間を過ごしています。 折り紙、手芸、工作など、一見簡単そうに見える作品でも、手を かけてみるとなかなか奥が深く、いつも作業には夢中になります。出来上がった作品は、皆、ひとりひとりの個性が表れ、愛着のあるものになって手作りの楽しさを実感します。また、皆で和やかにおしゃべりしながら過ごす時間は元気の源にもなっています。橋本

リーフグリーンさんに寄せて頂いて今はとっても楽しく、一週間に一度来るのがとても嬉しいです。毎週何かを作ったり、折り紙もとても私の様な不器用な者でもなんとか先生方のお陰で玄関をかざったり孫が来て喜んでもらってくれたり。もっともっと長―い間教えて下さいね。元気の素です。よろしくお願い致します。平野

○ 会費納入のお礼 ○

いつも、温かいご支援ありがとうございます。今年度もたくさんの方々に正会員及び賛助会員としてご協力いただいています。 リーフグリーンの活動にご賛同いただける会員様を増やしていきたです。

会費についてのお問い合わせは、(特)リーフグリーンまで:TEL0787318577

○ 活動報告 2012年4月~2013年3月 ○

ホームヘルプ718.3時間

子育て支援155時間

移送サービス595.7時間

便利屋76.5時間

支援費7146.25時間

介護保険1255.4時間

ゴミだしサポート642時間

☆ 編集後記 ☆

梅雨の季節がやってきましたね。じめじめすると何となく気持ちが沈んでしまいますが、雨の音は不思議と心を落ち着かせてくれる気がします。先日、無事に総会を終了することが出来ました。いつも温かいご支援、ご協力をありがとうございます。今年度も活動を充実させていきたいと思っておりますのでよろしくお願い申し上げます。   蔵元