kim のすべての投稿

2018年10月13日「ワンコイン番組」インドネシア・ロンボクから中継!

10月13日土曜日のワンコイン番組の参加者は、ミキサー名古屋から月1回参加の上澤寛文crew、灘区から蔀より子さん、(先月8日は警報でヘルパーさんの活動が中止、2カ月ぶりの参加でした)そして急遽参加してもらったワールドキッズコミュニティのインターン生神戸大学の品川直治君、彼には番組の概要と感想を書いてもらいました。(イアフォンの写真の下に彼の文章がありますので読んでください)司会進行はFMYY金千秋でした。

12時30分過ぎたあたりから、インドネシア・ロンボク島北部地震の支援に入っている、FMYY日比野純一氏に電話中継でレポートをしました。

その中継中、FMYYからの支援はなにができるか?という問いかけに、携帯電話につなぐことのできるイアフォンをの寄付を依頼されました。インドネシアでは携帯でAMラジオが聞けるのでラジオを聴きながら農作業したりもするそうです。

さて本日の番組の概要・感想は神戸大学の品川君にリポートしてもらいました。

続きを読む 2018年10月13日「ワンコイン番組」インドネシア・ロンボクから中継!

明日10月13日の「ワンコイン番組」はロンボク島との中継、そして名古屋レポートも。

2018年7月29日マグニチュード 6.4、8月5日マグニチュード7.0、8月19日マグニチュード6.9、インドネシア・ロンボク北部での連続の地震! インドネシアには、昔からたくさんの仲間がいるFMわぃわぃとしては、本当に心配な状況が続いています。
明日のワンコイン番組内で現地からの状況をお届けしようと計画しています。インターネット回線上の問題がなければ、実行できると思います。
日本も本当に毎日のように、いろんな自然災害が起こり、心休まる暇がありません。
すべての被災地に心砕き、支援に走ることはできませんが、今まさに悲しみの中におられる方々の心に寄り添いたいと考えるFMわぃわぃです。

AWEPあんしんつうしん~10月号「災害時無料Wifi00000japan」

9月は、神戸(こうべ)や大阪(おおさか)に、おおきな 台風(たいふう)が きました。北海道(ほっかいどう)では、おおきな 地震(じしん)が ありました。

おおきな 台風(たいふう)や 地震(じしん)などの 災害(さいがい)は、これからも おこるかも しれません。災害(さいがい)のときに、ただ で つかうことができる「無料(むりょう)WiFi」が あります。さいがいがおきて ひがいが あるところ(被災地 ひさいち)で、 スマートフォン(すまーとふぉん)、パソコンから インターネットが つかえます。「00000JAPAN(ふぁいぶ ぜろ じゃぱん)」を えらんでください。
パスワード(ぱすわーど)は いりません。

Free Wi-Fi connection service is provided at the times of disasters by au, softbank docomo, etc. If you see “00000JAPAN” at the top of the Wi-Fi list on your mobile phone, just tap it. No password will be required.
Para sa oras ng kalamidad maging kapaki, Pakinabang tandaan lang po na meron Free-WiFi connection service. Sa Au, Softbank, docomo, at sa euternet.

KOBE Briding JAPAN & AFRICA through ICT vol.16 in ENGLISH

On the first and second Saturdays (6th and 13th October) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in English, KIC students from Africa share their stories about what has surprised them once in Kobe, Japan, what they have found out through their life there, and other things they found intriguing and mind-blowing in Kobe or in Japan in general.

On October program, they are talking about Typhoon in September.And, besides their research at the graduate school, they are talking about what they want to take to home country from Japan.
In this month, our guest students from KIC are Mr. OYELEKE AKEEM IDOWU (on the right of the photo) from Federal Republic of Nigeria and Mr. NDUWAYEZU GABRIEL (on the left of the photo) from Republic of Rwanda.
They are with our regular personalities, Ms. Funayama (Left photo: Having worked in multiple African countries) and Prof. Nsenda (Architect originally from Democratic Republic of Congo and graduated from Kyoto university graduate school).

As usual we go to a local restaurant nearby FMYY.

KOBE Briding JAPAN & AFRICA through ICT 第16回 日本語

10月6日の第1週土曜日と13日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。私たちにが普段気づかないことに気づかせてもらえます。

今月のアフリカからの留学生は、写真の左の方がルワンダ共和国からのガブリエル(NDUWAYEZU GABRIEL)、そして左の方がナイジェリア連邦共和国からのアキームさん(OYELEKE AKEEM IDOWU)です。

ガブリエルさんは、修士1年生ですので、日本に来て1年が過ぎたところです。アキームさんは、この9月に2年間の過程を無事に終了しました。

9月の台風21号が来た際の様子や体験した感想を聞いています。
また、二人の学生がそれぞれの国の紹介をされています。特に、アキームさんは、映画や音楽が盛なことなどナイジェリアの魅力について熱く語っています。
そして、日本で学んだことを母国に持って帰るだけでなく、母国のことで日本に伝えるべきことについても話していますが、非常に興味深い話を聞かせていただけます。
パーソナリティは、神戸情報大学院大学の船山・プロジェクトマネージャー(左側:アフリカなどの国々でNGO活動等に参加)とセンダ先生(右側:コンゴ出身 大阪大学大学院を卒業、建築家)です。収録のあとは、いつものように地域の食堂で交流を行いました。

2018年10月6日土曜日「おやつはべつばら」スタート!今年は「グージー杜フェスも」!

2018年10月6日土曜日から10月20日土曜日まで毎年恒例の長田神社の参道筋で地域一帯「おやつはべつばら」第16回目を開催します。

今年は初めて「おやつはべつばら」の10月6日土曜日にオープニングフェス★グージー杜フェス★を開催します。いつものミス●保育園はじめ、地域のちびっこダンサーがそろい踏み!さすが世界で活躍する長田生まれのダンサー金子優ちゃんのおひざ元です。
そしてダンスだけでなく、ママさんのど自慢♪も開催。地域で子育て中のみなさんが自慢ののどを披露します。応援よろしくお願いしますね。