2018年8月の放送についてをお知らせします。今年7月から〈奄美にとって明治150年を問う〉シリーズを放送しています。2回目のゲストは、ウタシャの米川宗夫さん(徳之島町亀津出身)と向井登美江さん(同町花徳出身)です。テーマは、「シマウタでたどる明治150年」です。
♪~番組の中で歌われた曲は
1.犬田布節
2.俊良主節
3.ぎーくん坊(取ん金ぐゎ)
4.黒だんど節
5.徳之島一切い節
6.ワイド節
2018年8月の放送についてをお知らせします。今年7月から〈奄美にとって明治150年を問う〉シリーズを放送しています。2回目のゲストは、ウタシャの米川宗夫さん(徳之島町亀津出身)と向井登美江さん(同町花徳出身)です。テーマは、「シマウタでたどる明治150年」です。
♪~番組の中で歌われた曲は
1.犬田布節
2.俊良主節
3.ぎーくん坊(取ん金ぐゎ)
4.黒だんど節
5.徳之島一切い節
6.ワイド節
8月18日土曜日16時から16時半の30分間は神戸市立須磨翔風高校の放送部の番組われら学校放送部「はばたけ!翔風タイム」です。
学校のホームページ(http://www2.kobe-c.ed.jp/ssy-hs/?page_id=247)を見ると放送部としても大活躍しているようでとてもうれしいです。
今回は音声だけですが、ぜひ来年1月の放送にはスタジオからの生放送を期待しています!!
18年7月14日から発信した「放課後ジュニアラジオ部」!
元キッズラジオの部員たちが中学生になり、「誰も阻害されない」「誰にも意地悪されない」「自分の思ったこと」「自分の感じたこと」素直に発信できる場所が、中学生になっても欲しいということで、声を上げました。今回は2回目!!
兵庫区社会福祉協議会善意銀行助成金事業の助成金で制作し、配信しています。善意銀行の助成金で制作される番組って素晴らしい~~~今日は自分たちでミキサーもQsheet制作もするというセミナーを顧問によって開催されました。
※ この番組では、下記サイトの音源を使用しています。
「フリーBGM・音楽素材MusMus」様
http://musmus.main.jp/
「甘茶の音楽工房」様
http://amachamusic.chagasi.com/
「DOVA SYNDROME」様
https://dova-s.jp
「TAM Music Factory」様
8月11日土曜日、山の日の祝日にも関わらず、本日も「ワンコイン番組」の参加者は満載です。
まず相楽園で今年も開催の「にわのあかり」実行委員会からお越しくださった圓丸さんと山下さん。
次に舞台「チョコレートケイキ」の紹介で、お越しくださった久子さん。
全盲の視覚障がい者である蔀さん。
ミキサーは金さん、神戸学院大学のインターンで来ている川根と西は、スイッチャーは川根が担当。レポートは西が担当しています。
はじめのお話は圓丸さんによる「にわのあかり2018」の紹介です。
久子さんからは舞台「チョコレートケイキ」のご紹介。
最後に蔀さんのお話では特に駅での出来事をお聞きました。
8月4日のワンコイン番組の参加者は、今ちゃんこと今井正さん、そしてワインソムリエの赤井さん、そのスタッフの中野さん、そして神戸学院大学からのインターンで参加した織田、川井、川根、藤原、西です。このワンコインのレポートは、西が担当しました。
初めはライオンズクラブの天竹工務店の天竹功一さんのお話。
7月豪雨に関して募金活動を始めたことについてお伺いしました。
次に、今ちゃんのお話、8月3日は「箸の日」ということにちなんで「マイ箸をもっと使って」というお話をお伺いしました。
次に地域からお越し下さったワインソムリエの赤井さんから、マイソムリエ倶楽部についてのお話をお伺いしました。
そして最後に「のだきた夏祭り」について。
大国公園で午後4時から行われる「のだきた夏祭り」ですが、ステージもあり屋台もあり、ビンゴ大会と盛りだくさんのお祭りとなっています。
ぜひ来られる際は熱中症に気をつけてお越しください。
FMYY毎週土曜日のワンコイン番組7月7日~8月4日まで、スタジオの土偶ちゃんへのワンコインは募金に変えました。そして8月4日5日の野田北夏祭りの屋台で、FMYYのCrewから贈られた、札幌オーガニックカフェ「青い空・流れる雲」のバニラとチョコ、抹茶の豆乳アイスをワンドリップ食べていただき、100円募金をしていただく。。。という活動をしました。
現時点の中間報告、なんと¥20703集まりました。
送り先はみんなで考えてまたお知らせいたします!!まずはみなさまへの感謝の気持ちとともに中間報告させていただきました。