「世界との繋がり」カテゴリーアーカイブ

日本とインドネシアによる「防災とラジオ」第7回 2021年12月2日(木)15時30分から17時30分(日本時間)

日本とインドネシアによる「防災とラジオ」をテーマにしたオンライン・ディスカッション・シリーズの第7回は、インドネシアの公共ラジオ放送(RRI)と日本の公共放送(NHK)から、報道制作の現場で防災に取り組んでいる方をお招きして、コミュニティラジオ局を含めた地域ラジオ局との連携をテーマにディスカッションします。
古い写真はジャカルタにあるRRIのロビーに展示してあった写真。独立戦争の指導者の一人、ブン・トモ。
戦いの最中、ラジオ放送を通じて市民に独立支持を訴えた時のもの。
インドネシアのコミュニティラジオもスハルト独裁から民主化への動きの中で市民の力によって生まれたものです。
私は、FMYYの日比野純一は、インドネシアの仲間たちの胸の奥底にある、その迫力を感じながら、ずっと一緒に活動をしてきました。


テーマ:防災で連携する公共放送とコミュニティ放送
日 時:2021年12月2日(木)15時30分から17時30分(日本時間)
挨 拶:橋爪 明日香 さん(AMARC Japan 運営委員、OurPlanet-TV理事)
スピーカー :
横林 良純 さん(NHK和歌山放送局 アナウンス副部長)
アグス ルスミン ヌルヤディ さん(インドネシア公共ラジオ放送局 報道番組制作局長)
進 行:
金 千秋 (FMわいわい代表理事)
日本語とインドネシア語同時通訳サービスあり
参加申し込み:
以下のフォームからご登録をお願いします。ご記入のEメールにZoom URLをお送りします。
https://tinyurl.com/mrxjfpwt
Zoom URLが届かない場合は以下にご連絡ください。
Email: radartangguh@gmail.com
主催:国際コンソーシアムRadar Tangguh(JRKI、FMYY、UAJY、CRI、AMARC Asia-Pacific)
協力:JICA
ぜひ、ご参加ください。
なお、今後のスケジュールは以下のようになります。
第8回 2021年12月20日(月))15:30-17:30
テーマ:研究者から見た災害ラジオの重要性
スピーカー:
金山智子さん(情報科学芸術大学院大学教員)
マリオ アントン ビロウォ (アトマジャヤ大学ジョグジャカルタ コミュニケーション学部教員)
第9回 2022年1月中旬(予定)
テーマ:臨時災害ラジオ局の制度と運用
スピーカー:
総務省職員
インドネシア情報通信省職員

11月17日(木)に第5回日本-インドネシア「コミュニティラジオと防災」オンラインディスカッション

AMARC Asia-Pacificを支援していただいている皆さま
2018年のAMARC Asia-Pacificカンファレンスに参加された皆さま
日本インドネシア「防災とラジオ」オンライン・ディスカッションにご参加の皆さま、お世話になっております。
10月7日からスタートしました、日本とインドネシアによる「防災とラジオ」をテーマにしたオンライン・ディスカッション・シリーズの第5回のお知らせを送ります。テーマ:地方自治体とコミュニティラジオの防災連携
日 時:2021年11月17日(水)15時30分から17時30分(日本時間)


挨 拶:
レッシ ドゥイアナ 氏(メダン大学コミュニケーション学部教員、博士)
スピーカー :
丸山 大 さん(柏崎市役所危機管理部防災・原子力課防災係長)
高橋 裕美 さん(FMピッカラ 放送次長, 新潟県柏崎市)
ウィドド ムニル さん(ボヨラリ県防災局 事務執行局長, 中部ジャワ州)
進 行:
日比野 純一 (Radar Tangguhプロジェクトマネージャー、FMわぃわぃ理事)
**日本語とインドネシア語同時通訳サービスあり(zoom画面に日本語、インドんネシア語を選ぶボタンがあります)
お申し込み:
以下のフォームからご登録をお願いします。ご記入のEメールにZoom URLをお送りします。
https://bit.ly/3kxwPod
Zoom URLが届かない場合は以下にご連絡ください。
Email: radartangguh@gmail.com
ぜひ、ご参加ください。

なお、今後のスケジュールは以下のようになります。
第6回 2021年11月24日(水)15:30-17:30
テーマ:防災を担当する中央政府が期待するコミュニティラジオの役割
スピーカー:
国土交通省高知河川国道事務所長 多田 直人さん(元JICAインドネシア専門員)
インドネシア国家防災庁災害対応戦略局長 アグス ウィボウォさん

第7回 2021年12月2日(木)15:30-17:30
テーマ:公共放送とコミュニティラジオの防災連携
スピーカー:
NHK和歌山放送局アナウンス副部長 横林良純 さん
インドネシア公共ラジオ局ジョグジャカルタ放送局 職員

よろしくお願いいたします。

本日も日本-インドネシアの経験共有セミナー「災害とラジオ」第4回


本日も日本-インドネシアの経験共有セミナー「災害とラジオ」第4回開催いたします。

———————————————————————-
日時 : 11月11日 (木) 15時30分から17時30分 (日本時間)
テーマ:災害に備えるコミュニティラジオの技術
本日も日本-インドネシアの経験共有オンラインセミナーを開催いたします。
スピーカー:
 山口 昭昌氏(エフエム和歌山 理事長)
 オンノ W プルボ(南タンゲラン技術学院副学長、情報通信専門家)
進行:
 志村 直茂(BHNテレコム支援協議会シニアエンジニア)
挨拶:
 ダヤ アユ レッノ(アトマジャヤ大学ジョグジャカルタ コミュニケーション学部講師)

日本語とインドネシア語同時通訳サービスあり

お申し込み:
以下のフォームからご登録をお願いします。ご記入のEメールにZoom URLをお送りします。
https://tinyurl.com/yzsoa2ss

Zoom URLが届かない場合は以下にご連絡ください。
Email: radartangguh@gmail.com
———————————————————————-

ZOOM URLは以下になりますので、お時間がありましたら、参加ください。

トピック: Online Discussion Indonesia-Japan Serial 4
時間: 2021年11月11日 03:30 PM 大阪

Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/89688569037?pwd=QUVpdWRJQ2V1WjQydFIrRnIreGhqUT09

ミーティングID: 896 8856 9037
パスコード: 574451

よろしくお願いいたします。

「災害とラジオ」第4回11月11日木曜日15時半開始!


「災害とラジオ」
AMARC Asia-Pacificを支援していただいている皆さま
2018年のAMARC Asia-Pacificカンファレンスに参加された皆さま
日本インドネシア「防災とラジオ」オンライン・ディスカッションにご参加の皆さま

お世話になっております。
10月7日からスタートしました、日本とインドネシアによる「防災とラジオ」をテーマにしたオンライン・ディスカッション・シリーズの第4回をお知らせを送ります。

日時 : 11月11日 (木) 15時30分から17時30分 (日本時間)
テーマ:災害に備えるコミュニティラジオの技術

スピーカー:
 山口 昭昌氏(エフエム和歌山 理事長)
 オンノ W プルボ(南タンゲラン技術学院副学長、情報通信専門家)
進行:
 志村 直茂(BHNテレコム支援協議会シニアエンジニア)
挨拶:
 ダヤ アユ レッノ(アトマジャヤ大学ジョグジャカルタ コミュニケーション学部講師)

日本語とインドネシア語同時通訳サービスあり

お申し込み:
以下のフォームからご登録をお願いします。ご記入のEメールにZoom URLをお送りします。
https://tinyurl.com/yzsoa2ss

Zoom URLが届かない場合は以下にご連絡ください。
Email: radartangguh@gmail.com

ぜひ、ご参加ください。

なお、今後のスケジュールは以下のようになります。

第5回 2021年11月17日(水)15:30-17:30
テーマ:地方自治体のコミュニティラジオの防災活用
スピーカー:
柏崎市役所防災・原子力課係長 丸山大さん/FMピッカラ放送次長 高橋裕美さん
中部ジャワ州ボヨラリ県防災局職員

第6回 2021年11月24日(水)15:30-17:30
テーマ:防災を担当する中央政府が期待するコミュニティラジオの役割」
スピーカー:
国土交通省高知河川国道事務所長 多田 直人さん(元JICAインドネシア専門員)
インドネシア国家防災庁災害対応戦略局長 アグス ウィボウォさん

第7回 2021年12月2日(木)15:30-17:30
テーマ:公共放送とコミュニティラジオの防災連携
スピーカー:
NHK和歌山放送局アナウンス副部長 横林良純 さん
インドネシア公共ラジオ局ジョグジャカルタ放送局 職員

よろしくお願いします。

Art & Talk is our Weapon Vol.3 〜若者たちが語る〜 6月27日(日)11時からオンライン開催

10代、20代の大学生、社会人、そして在日ミャンマー人の若者達が一緒になって企画した、ミャンマーを知るトークイベントが6月27日(日)にオンラインで開催されます。
こんな意義深い魅力的なプログラムです。
(1)ミャンマーについての文化紹介
(2)クーデターから現在まで
(3)ミャンマーの声を届ける
 【ミャンマーの現地から動画】
 【日本から】
  -神戸カフェで働くミャンマー人
  -城崎温泉近くの旅館で働くミャンマー人
  -留学生のヨンジーヤ演奏とトーク
ライブ配信は以下からです(日本語とミャンマー語の二言語対応)。
このウェビナーに事前登録する:
PHD協会のFBページ
Myanmar_voices のインスタグラム

スリランカ人女性ウィシュマさんの葬儀の模様。


FMYYと連携する大阪のジャーナリスト「高賛侑」さんからの意見表明とYouTube動画です。

「高賛侑」さんメッセージ
昨日(5月16日)、スリランカ人女性ウィシュマさんの葬儀を取材した映像をユーチューブにアップしました。
ぜひご覧ください。
■今年3月に名古屋入管で死亡したウィシュマさん(享年33)の葬儀
2021年5月16日に名古屋市の葬儀会館で営まれました。
ウィシュマさんは、2017年6月に来日し、日本語学校で学んでいたが、学費を払えなくなり退学。留学ビザが切れたという理由で20年8月に名古屋入管に収容され、その後、急速に体調が悪化したにもかかわらず、点滴さえ受けられないまま3月6日に亡くなりました。
葬儀には遺族や支援者約80人および多数の報道陣が参列しました。来日した妹のワヨミさんは「なぜこんなことが。悲しくて耐えられない」と嗚咽しながら、「もう2カ月たったのに亡くなった理由は何も分かっていない」と原因究明を訴えました。日本政府は真相を隠す一方、今国会でさらなる入管法改悪を強行しようとしています。外国人差別政策撤廃の声を!
※ユーチューブの画面で「高賛侑」で検索。
https://www.youtube.com/watch?v=lKxFRg1MV74。